• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後教育改革におけるジェンダー秩序の再編に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

小山 静子  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (40225595)

研究分担者 石岡 学  同志社大学, 文化情報学部, 助教 (00624529)
前川 直哉  福島大学, 総合教育研究センター, 特任准教授 (20739156)
土田 陽子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (30756440)
今田 絵里香  成蹊大学, 文学部, 准教授 (50536589)
林 葉子  大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (60613982)
土屋 尚子  大阪芸術大学, 芸術学部, 講師 (70710599)
研究協力者 須田 珠生  
中山 良子  
日高 利泰  
和崎 光太郎  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード男女共学 / 男女別学 / ジェンダー / 新制高等学校
研究成果の概要

本研究は、戦後教育改革によって再編された中等教育に焦点を絞り、男女共学/男女別学の高等学校の成立過程におけるジェンダー観のありようを、実証的に考察することを目的とするものである。というのも、戦後、教育機会の男女平等が達成され、戦前にはなかった男女共学も制度化されるなと、中等教育には大きな変容がもたらされたからである。
そのため、全国12地域を取り上げ、公立高等学校においてどのようにして共学が実現し、あるいは別学が存続したのかを検討した。その結果、それぞれの地域における歴史的社会的状況の相違や地方軍政部の方針の違いなどが、公立高等学校の教育を規定していたこと、が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

戦前の中等教育は男女別学体制であったが、戦後教育改革によって、新制高等学校は一部の学校が男女別学を存続させたものの、多くは男女共学化した。それがどのような過程を経て行われたのか、そしてそこにはどのようなジェンダー観が存在していたのかを、公立高等学校を中心に明らかにしたのが本研究である。そしてこのことは、教育におけるジェンダーの不平等が、どのようなものとして形成されたいったのか歴史的に明らかにするものでもある。そういう意味で、本研究を通して教育におけるジェンダーの平等の内実を考察することができるのであり、ここに本研究の社会的意義が存在すると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 戦後和歌山における私立女子専門学校の設立と経営移管 : 和歌山女子専門学校とその附属校に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      土田陽子
    • 雑誌名

      紀州経済史文化史研究所紀要

      巻: 39 ページ: 39-58

    • DOI

      10.19002/AN00051020.39.a39

    • NAID

      120006560980

    • ISSN
      02856417
    • URL

      https://wakayama-u.repo.nii.ac.jp/records/2001029

    • 年月日
      2018-12-28
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高度経済成長期のテレビドキュメンタリーにおける「青少年問題」の表象――NHK『日本の素顔』『現代の記録』『現代の映像』を対象に2017

    • 著者名/発表者名
      石岡学
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 101 ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大正・昭和の男性同性愛者たちが語った「悩み」とその解決2017

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 668 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ジュニア小説における性愛という問題2017

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 52 ページ: 23-46

    • NAID

      120006242206

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 男性同性愛の戦後史研究とジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 796 ページ: 61-74

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方における高学歴女性のライフコース選択――県立和歌山高等女学校の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      土田陽子
    • 雑誌名

      和歌山大学紀州経済史文化史研究所紀要

      巻: 37 ページ: 1-16

    • NAID

      120006013002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 女学校研究から見えてきたこと、これから見ようとしていること2019

    • 著者名/発表者名
      土田陽子
    • 学会等名
      教育の歴史社会学コロキウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高度成長期日本のTVドキュメンタリーにおける「青少年問題」2018

    • 著者名/発表者名
      石岡学
    • 学会等名
      淡江大學外国語文學院・同志社大学文化情報学部国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島県における高校生のサービス・ラーニングと「社会貢献活動コンテスト」2018

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 学会等名
      平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Maurice Gregory’s Visit to Japan and Its Impact on Japanese Movement against Licensed Prostitution2018

    • 著者名/発表者名
      林葉子
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women's History
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 性管理政策としての公娼制度とその存廃をめぐる論争2018

    • 著者名/発表者名
      林葉子
    • 学会等名
      政治思想学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「高校全入運動」言説における能力観の相剋2017

    • 著者名/発表者名
      石岡学
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 男性同性愛者が文通欄で求めた交際のかたち2017

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 学会等名
      日本解放社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「兄貴」から「恋人」へ:戦後日本における男性同性愛者と親密性2017

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] International Emancipation Movements for Japanese Prostitutes around 19002017

    • 著者名/発表者名
      林葉子
    • 学会等名
      Berkshire Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度成長期のテレビドキュメンタリーが描いた「世代間断絶」 NHK「日本の素顔」「現代の記録」「現代の映像」を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      石岡学
    • 学会等名
      日本社会学会第89回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京、福島、双葉郡――「中央/周縁」の非対称な構造という視点から2016

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 学会等名
      日本解放社会学会第32回大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 変貌する恋愛と結婚――データで読む平成2019

    • 著者名/発表者名
      小林盾・川端健嗣・今田絵里香・谷本奈穂・渡邊大輔・大﨑裕子・森田厚・山田昌弘・佐藤嘉倫・森いづみ・ホメリヒ カローラ・金井雅之・筒井淳也・数土直紀・今田高俊・内藤準・香川めい
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516304
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもと教育――近代家族というアリーナ2018

    • 著者名/発表者名
      小山静子・柴田賢一・野々村淑子・山本敏子・広井多鶴子・海妻径子・小玉亮子・河合務・服部美奈・李璟媛・土屋敦
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      9784818825154
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 文藝春秋2019年の論点1002018

    • 著者名/発表者名
      前川直哉ほか
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      文藝春秋
    • ISBN
      9784160086838
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 教育社会学事典2018

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香・土田陽子他
    • 総ページ数
      910
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621302330
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 青少年の性行動はどう変わってきたか2018

    • 著者名/発表者名
      土田陽子他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083336
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 学問としての展開と課題(教育社会学のフロンティア1)2017

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香他
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000261340
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 通信女学講義録/日本新婦人/婦人世界【復刻版】解題2017

    • 著者名/発表者名
      小山静子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      柏書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 性を管理する帝国――公娼制度下の「衛生」問題と廃娼運動2017

    • 著者名/発表者名
      林葉子
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの変容/クローゼットへの解放2017

    • 著者名/発表者名
      前川直哉
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 文化現象としての恋愛とイデオロギー2017

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香・西兼志・遠藤不比人・日比野啓・田中一嘉・三浦國泰・林廣親・鹿野谷有希・吉田幹生
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 学校のポリティクス2016

    • 著者名/発表者名
      小山静子、小玉重夫、藤田英典、青木栄一、大桃敏行、志水宏吉、小国喜弘、菊地栄治、木村涼子、村上祐介、広瀬裕子、苅谷剛彦
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 映画は社会学する2016

    • 著者名/発表者名
      今田絵里香・野中亮・西川知亨・丸山里美・赤枝香奈子・西村大志・坂部晶子・工藤保則・井上義和・近森高明・松浦雄介・木村至聖・岡崎宏樹・菊池哲彦・野村明宏・竹内里欧・阿部利洋・阪本博志・多田光宏
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi