• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後における地方教育研究所に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04482
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関石巻専修大学

研究代表者

佐藤 幹男  石巻専修大学, 人間学部, 教授 (30142904)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地方教育研究所 / 戦後教育改革 / 監督行政 / 指導行政 / 研究所 / 研修所 / 現職教育 / 教育史 / 教育行政 / 教育政策
研究成果の概要

戦後、1947年3月の文部省の勧奨通達によって、自主的で科学的な研究を実施し、その成果を各地域の教育に生かすことを志向した地方教育研究所が全国の自治体に設置された。法的根拠も予算措置もない、単なる奨励策であったが、多くの自治体がそれに応じた。それは戦後教育への期待のあらわれといえる。教育研究所は1950年までに約75%の自治体に設置され、名称や事業内容に差異は認められるが、ほぼ文部省の期待に応える内容の機関であった。しかし、教育研究所は、1956年の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」施行以後、教育委員会の「教育機関」として位置づけられ、ほとんどが研修機関へと変貌していった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、戦前の集権的な監督行政を見直し、戦後の教育行政のあり方を模索した時期を対象としている。特に、1950年ごろまでの戦後初期は、文部省の積極的な関与がなかった分、地方の実情に即した対応が見られた。教育研究所の参考例を示した他は、設置の有無も内容も地方長官に任せるという方策は、実に興味深い実験であった。結果、戦後のわずか4、5年で80%近くの県に設置され、内容も文部省の期待に沿ったものであった。しかし、1950年代半ば以降、地方教育行政に関する法律の施行後、一挙に平準化し、研究所は研修所に変貌を遂げていった。監督行政からの転換の試みも不首尾に終わった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 久保富三夫著『教員自主研修法制の展開と改革への展望』を読んで2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 雑誌名

      日本教育史研究

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between risk management and effectiveness in preschools in Taiwan2018

    • 著者名/発表者名
      陳怡靖、佐藤幹男
    • 雑誌名

      東北教育学会紀要

      巻: 21 ページ: 15-28

    • NAID

      40021614654

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山崎奈々絵『戦後教員養成改革と「教養教育」』2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 84-4 ページ: 471-473

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学と地域との連携による教師教育2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 30 ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 11月28日公布「教育公務員法特例法等の一部を改正する法律」をどう見るか2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 学会等名
      関東地区私立大学教職課程研究連絡協議会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 近・現代日本教育会史研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835081212
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 教師教育研究ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤幹男
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi