研究課題/領域番号 |
16K04500
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
清水 強志 創価大学, 通信教育部, 准教授 (20409775)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 大学IR / インスティテューショナル・リサーチ / 教学データ / 教学IR / 全国調査 / 分析手法モデル / 研究者・担当者交流 / 全国調査の準備 / データベース構築 / データベース / 統計的分析 / 教育学 / 教育評価 / 大学IR |
研究成果の概要 |
私は、研究期間を通して他大学におけるIR組織の情報を集め、最終年度においては全国の大学・短期大学へのアンケート調査(悉皆調査)を実施した。そして、現在のIR組織の実態、特徴、課題、さらに課題克服方法等を整理し明らかにした。 他方、歴史の浅い我が国の大学IRにおいては、教学データの分析方法のイメージが欠如しているということが大きな課題の1つとなっている。そこで、教学データの効果的な分析手法(統計的手法)の研究をしながら、所属大学において行ってきた実践について、仮想データを用いたり、上記調査結果の集計・分析において適用したりしてまとめた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本の高等教育においてインスティテューショナル・リサーチ(IR)に注目が集まって10年になる。とりわけ、この5年の間にIR組織への期待はますます高まり、様々な目的・機能を持ったIR組織が多くの大学において設置された。しかし、それらの組織においては様々な課題を抱えていることが多い。そのため、(私が本研究によって明らかにした)現在のIR組織の実態、特徴、課題、課題解決の方法、そして、教学データの分析方法(統計的手法)の紹介などは、今後、日本の大学におけるIR活動を促進し、大学の質の向上に寄与することが期待できる。
|