研究課題/領域番号 |
16K04506
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 大阪商業大学 |
研究代表者 |
宮坂 朋幸 大阪商業大学, 総合経営学部, 准教授 (90461954)
|
研究分担者 |
小野 雅章 日本大学, 文理学部, 教授 (70224277)
冨士原 雅弘 日本大学, 国際関係学部, 准教授 (30339238)
塩原 佳典 畿央大学, 教育学部, 准教授 (40769650)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 学校所蔵史料 / 学校と地域 / 史料学 / 学校所蔵資料 / 教育学 / 日本史 |
研究成果の概要 |
長野県諏訪市立高島小学校が所蔵する厖大な歴史資料の全体像を把握し、今後の歴史研究の前提条件を整えた。具体的には、文書資料(「史料」)を「文献庫」(史料保管庫)に集め、時代別に再配架し、仮目録を作成した。さらに、明治期の史料(2107件)は、一件ずつに史料番号を付して中性紙封筒に封入したうえで再配架するとともに、目録化した。また、これらの史料的意義や保存状況の特徴を検討し、注目すべき史料の紹介や関係年表を合わせて報告書にまとめた。明治期の文書資料目録と報告書はそれぞれ100部印刷・製本した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高島小学校所蔵史料は、日本一の質・量の学校関係資料をもつ長野県松本市旧開智学校に準じるものであることを確認した。それらを整理・再配架するとともに、目録化して印刷・製本・配付することは、今後の歴史研究に資するのみならず、広く市民に、学校に関係する資料の活用の道を開くものである。本共同研究では、高島小学校所蔵史料の史料的意義を確定させるとともに、その活用の方向性を示し、特徴的な史料や年表と合わせて報告書にまとめた。報告書は、明治期の文書資料目録とともに100部印刷・製本・配付した。
|