• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学びの主体形成を促すパーソナル・ライティングの具体的指導方法の開発と拡張

研究課題

研究課題/領域番号 16K04510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

谷 美奈  帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパーソナル・ライティング / 学びの主体形成 / 自己形成 / 自己省察 / エッセー / 自己表現 / 表現主義 / アカデミック・ライティング / 学びの主体の形成 / 自己認識 / 他者認識 / 学生の発達 / 自己・他者・社会認識 / パーソナル・ナラティブ / セルフオーサーシップ / 自己の再帰的プロジェクト / 実存的な学び / 自己の物語 / 自己形成史 / セルフ・オーサーシップ / 学びの三位一体論 / ディープ・アクティブラーニング / 物語的自己アイデンティティ / 21世紀型コンピテンシー
研究成果の概要

現代の学生の文章力低下、その原因を学生の側に求めれば、〈自己〉と〈社会〉に対する認識の起点となる〈私〉が有効に機能していないのではないか。それを「学びの主体の未形成」とも換言できる。本研究で着目したパーソナル・ライティングとは、書くこと、その原初的体験を学生に経験させ、書き手としての身構えや自己・他者・社会認識の深化を促そうとするものである。実践の結果、学生が文章表現者として自立し、自己認識を深め、他者や社会へと開かれた存在に変化しうることが確認された。さらに、学生の「学びのモチーフ」と「人生のモチーフ」に連繋する自己形成史を促進する構造を持った「実存的な学び」であることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、大学生の文章力低下やコピペの問題、学びの主体の未形成といった問題が深刻化するなかで、パーソナル・ライティングの指導方法が開発・実施されれば、学生の書く行為への内発性が促されるとともに文章力の向上と、学生の「学び」に対する内発的な関心や考える意欲が引出されることが期待できる。しかし、わが国においては、パーソナル・ライティングの教育実践研究はいまだ希少である。その一方で、米国の大学などの前例にもみられるように、伝統的なアカデミック・ライティングだけではなく、その相互補完としてのパーソナル・ライティングが普及することで、今後の大学教育における新たな基盤教育を構築することが可能になる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ケベック大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ケベック大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「書く」ことにおける学生の自己形成 ──文章表現「パーソナル・ライティング」の実践を通して2020

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 雑誌名

      博士論文(京都大学)

      巻: 0 ページ: 1-155

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表現教育の可能性「STEM+ARTが求められる時代に」2019

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 雑誌名

      成城大学共通教育論集第11号

      巻: 11 ページ: 161-175

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 立場を異にする者同士のかかわりの実践と研究2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム10号

      巻: 10 ページ: 92-94

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味 ─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査から─2017

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 39 ページ: 125-134

    • NAID

      40021247622

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 基幹論文 立場を異にする者同士のかかわりの質的記述2017

    • 著者名/発表者名
      平本毅・谷美奈・川島理恵
    • 雑誌名

      日本質的心理学会 質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 4-13

    • NAID

      130007837377

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 立場を異にする者同士の交流はいかにして生じ、それによって何をもたらせるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      平本毅・川島理恵・谷美奈
    • 雑誌名

      日本質的心理学会 質的心理学フォーラム

      巻: 9 ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Formation du sujet d'apprentissage par la pratique de ≪l'essai personnel : l'expression ecrite comme reflexion sur soi≫2017

    • 著者名/発表者名
      Mina TANI
    • 雑誌名

      Presence; Revue transdisciplinaire d'etude des pratiques psychosociales

      巻: 9 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「書くこと」「学ぶこと」という視点から大学教育を考える2019

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      2018年度大同大学FD講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] STEM+ARTが求められる時代に 感性を言語をどう結び付けるのか ~パーソナル・ライティングとクリエイティブベーシックの実践から考える~2018

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      成城大学FD講演 表現教育の可能性第8回
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味 ─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査から─2017

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己形成史におけるパーソナル・ライティングの意味─パーソナル・ライティングを経験した元学生(当事者)への聞き取り調査をふまえて─2017

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      湊川短期大学第二回キャリア教育研究会
    • 発表場所
      湊川短期大学
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 立場を異にする者同士のかかわりの質的研究~地域の居場所と「立場を異にする者」同士の交流~2017

    • 著者名/発表者名
      平本毅・谷美奈
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「評価」を考えるワークショップ=障害者福祉施設の芸術活動と評価を事例に~2017

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      日本アートマネージメント学会第19回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アートと評価について考えるワークショップ2017

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      一般財団法人たんぽぽの家、NPO法人エイブル―アート
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クリエイティブリテラシー&パーソナル・ライティング2016

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      慶応義塾大学教養研究センターイベントセミナー・居場所「カドベヤで過ごす火曜日」
    • 発表場所
      慶応義塾大学教養研究センター・居場所「カドベヤ」
    • 年月日
      2016-12-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己形成史における物語とパーソナル・ライティング ──「パーソナル・ライティング」を経験した大学卒業生への聞き取り調査から──2016

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 学会等名
      大学教育学会第38回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 表現と教養──スキル重視でない初年次教育の探求2019

    • 著者名/発表者名
      谷美奈
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513725
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] かかわりを拓くアクティブ・ラーニング──共生への基盤づくりに向けて2017

    • 著者名/発表者名
      山地弘起共編著 谷美奈ほか
    • 総ページ数
      201
    • 出版者
      ナカニシヤ出版社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 看護と教養 ; パーソナル・ライティング 考える<私>をともに創る 谷美奈2017

    • 著者名/発表者名
      坂井詩織
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] UQAR

    • URL

      https://www.uqar.ca/universite/a-propos-de-l-uqar/departements/departement-de-psychosociologie-et-travail-social/presences-revue-transdisciplinaire-d-etude-des-pratiques-psychosociales

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] パーソナル・ライティング 考える<私>をともに創る 谷美奈 (取材・文:坂井詩織)

    • URL

      http://jnapcdc.com/LA/tanimina/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi