• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における就学費・子育て費をめぐる財政法制度構造に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石井 拓児  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 准教授 (60345874)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教育財政 / 福祉国家 / 無償性 / 日本型雇用 / 子育て費 / 教育法 / 生活保障 / 学習権保障 / 教育費 / 学習指導要領 / 学校の自律性 / 大学自治 / 学問の自由 / 大学財政 / 教育行財政 / 教育無償化 / 高等教育 / コストシェア / ポスト・フォーディズム / 子どもの貧困
研究成果の概要

戦後日本における就学費・子育て費をめぐる社会保障制度の成立と展開を、教育財政・福祉財政ならびに財政福祉、企業福利・学資保険・子育てローン制度等も視野に入れて総合的な把握を行ない、次のような知見を得た。(Ⅰ)戦後日本の教育財政・福祉財政・財政福祉をめぐる法制度の成立と展開の過程を横断的に解析し、日本に特殊な「福祉国家論」の登場と展開、そのもとでの日本型教育財政システムの特殊性を示した。(Ⅱ)国家類型を念頭に法制度の国際比較分析をすすめ、(Ⅲ)幼年期・学齢期・青年期の全過程を対象とする立体的な分析を行った。最後に、(Ⅳ)緊縮財政政策のもとでの教育・福祉財政のあり方について考察を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育財政研究と福祉財政研究、財政法制度研究における研究的知見を融合させ、新たな分析枠組みを開発・構築したこと、および幼児期・学齢期・青年期を通じた全制度的分析を行い、かつ国際比較検討をすすめる立体的かつ横断的な総合的研究であったことに本研究の学術的意義がある。①教育財政措置・福祉財政措置制度の日本的特質、②このゆえに各家庭における教育費・子育て費用の捻出にあたっては社会保障制度ではなく日本型雇用が代替的に機能し、③新自由主義改革のもと日本型雇用の解体がすすみ、代替的機能が急速に減退しつつあることが明らかとなった。これらの知見は、財政危機下における教育財政政策立案に対し理論的な貢献をなしうる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 新自由主義大学改革と大学財政システムの変容 ―日本型大学財政システムの歴史的特質と問題点―2019

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「教育財政ガバナンスの構造的変容と学校経営の自律性をめぐる理論的課題2018

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育経営学会紀要

      巻: 60 ページ: 16-29

    • NAID

      130007669273

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習指導要領の性格をめぐる歴史的考察と教育法研究の課題2018

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 47 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本における教育行政学研究と福祉国家論-福祉国家教育財政研究序説-2017

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      教育論叢

      巻: 50 ページ: 3-17

    • NAID

      120006024312

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校事故・部活動問題の教育法的・制度論的検討2017

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      子ども安全研究

      巻: 3 ページ: 8-13

    • NAID

      40021479307

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福祉国家における義務教育制度と学校づくり-「多様な教育機会確保法案」の制度論的・政策論的検討-2016

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 23 ページ: 28-43

    • NAID

      130006068688

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公教育財政制度の日本的特質と教育行政学研究の今日的課題-教育における福祉国家論と内外事項区分論争を手がかりに-2016

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 雑誌名

      日本教育行政学会創立50周年記念誌

      巻: 50 ページ: 23-36

    • NAID

      130007616605

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 大学「改革」と財政2018

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカにおける大学授業料・奨学金政策の歴史的展開と新しい動向2017

    • 著者名/発表者名
      石井拓児
    • 学会等名
      大学評価学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生の教育費意識に関する調査手法の開発的研究(1)2016

    • 著者名/発表者名
      田中秀佳・石井拓児
    • 学会等名
      大学評価学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi