• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育行為スタイルの分岐プロセスに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04558
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

上田 敏丈  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (60353166)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード保育行為スタイル / 保育者の専門性 / SCAT / 発生の三層モデル / 複線径路・等至性アプローチ / 質的研究 / 専門性 / 保育者 / 教育学
研究成果の概要

本研究は、保育者の保育行為スタイルの分岐プロセスを明らかにする。そのために、初任者から中堅にかけての分岐に着目をするために、3年間の縦断研究を行った。研究協力者は、2名の保育士である。2016年から2018年の間、継続的に半構造化インタビューを行った。
その結果、保育者は、3年間の中で、担任としてのプレッシャーを抱えつつ園文化から学んでいることと、特に同僚保育士の影響が大きく受けていた。保育行為スタイルの分岐に与える要因は外在的文化的要因が大きく影響していることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は保育者の保育行為スタイルの分岐プロセスを、保育者自身が意味づける「行為の意味」を射程にふくめて検討した。特に、どのような園に配属されるのか、その園文化の影響と、初任保育者が共に働く年配の加配保育者との関係性が、保育行為スタイルに影響を与えていていた。これは、園文化が保育者の関わり方の価値観を再生産していることを明らかにしたものであり、今後、組織としての園文化の継承が重要な課題となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 事業継承における私立幼稚園園長のリーダーシップに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈, 秋田喜代美, 芦田宏, 小田豊, 門田理世, 鈴木正敏, 中坪史典, 野口隆子, 箕輪潤子, 椋田善之, 淀川裕美, 森暢子
    • 雑誌名

      国際幼児教育研究

      巻: 26 ページ: 51-64

    • NAID

      130007966575

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2.保育フォーラム2018

    • 著者名/発表者名
      大豆生田 啓友、平野 麻衣子、岩田 恵子、上田 敏丈、吉川 和幸、榎沢 良彦
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56 号: 3 ページ: 229-244

    • DOI

      10.20617/reccej.56.3_229

    • NAID

      130007609135

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 実践知としての保育者の「見守る」行為を解読する試み ー当事者の語りに着目してー2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・中坪史典・吉田貴子・土谷香菜子
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 5 ページ: 223-239

    • NAID

      40021224600

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児の造形表現行為の変容過程に関する実践的研究2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・川喜田奈保
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 28 ページ: 155-169

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 保育者が実感する遊びの成立に関する研究(2)ーA保育園の築山遊びからー2020

    • 著者名/発表者名
      藤井真樹, 勝浦眞仁, 上田敏丈
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保育者が実感する遊びの成立に関する研究(1)ーA保育園の築山遊びからー2020

    • 著者名/発表者名
      勝浦眞仁, 藤井真樹, 上田敏丈
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の深い学びを支える園内研修2020

    • 著者名/発表者名
      野口隆子, 淀川裕美, 鈴木健史, 松嵜洋子, 上田敏丈, 中坪史典, 埋橋玲子,
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保育行為スタイルの視点による保育者の専門性発達2019

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 初任保育者の障害のある幼児に対する配慮の実践知に関する研究ー環境調整における「偶発的気づき」に着目してー,2019

    • 著者名/発表者名
      荻原はるみ, 勝浦眞仁, 上田敏丈,
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保育実習日誌から読み解く養成校学生の学びプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈, 加藤望, 松山有美
    • 学会等名
      日本保育士養成協議会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 保育者の保育行為スタイル分岐に関する研究ー二人の保育者の語りからー2018

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害のある幼児に対する深みのある配慮とはーSCATによる保育者の暗黙知の読み取りー2018

    • 著者名/発表者名
      勝浦眞仁, 荻原はるみ, 上田敏丈,
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育者の保育行為スタイルとしての「見守る」に対する小学校教諭の認識に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・中坪史典・肥田武・中田周作・吉田貴子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害のある幼児の記録から保育者は何を読み取るかーSCATによる実践知解読の試みー2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・荻原はるみ・勝浦眞仁
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校教諭は保育における「見守る」ことをどのようにとらえているのか?ー活動のねらいに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈・吉田貴子・中田周作・肥田武・中坪史典、
    • 学会等名
      子ども社会学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育,看護,臨床・障害等の直接的対人援助のプロセスの記述2020

    • 著者名/発表者名
      安田裕子・サトウタツヤ 編著
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      誠信書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 子どもの理解と援助 子ども理解の理論及び方法2019

    • 著者名/発表者名
      入江礼子、小原敏郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473189
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 複線径路・等至性アプローチ(TEA)が拓く保育実践のリアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      中坪史典編著
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      Ratik
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] テーマでみる保育実践の中にある保育者の専門性へのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      中坪 史典
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623076857
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 保育の原理2018

    • 著者名/発表者名
      吉田貴子、水田聖一、生田貞子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      4571116101
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [図書] 保育行為スタイルの生成・維持プロセスに関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      上田敏丈
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      4759921710
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi