• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ周辺国におけるホロコースト教育の変化:イギリス・フランス・スウェーデンの例

研究課題

研究課題/領域番号 16K04596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関筑波大学

研究代表者

柴田 政子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30400609)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードホロコースト / 歴史教育 / 第二次世界大戦 / イギリス / フランス / スウェーデン / ヨーロッパ
研究成果の概要

本研究の目的は、第二次世界大戦中のヨーロッパで行われたユダヤ民族大虐殺(ホロコースト)に関する歴史教育について、いわゆる「加害国」とされてきたドイツの周辺諸国においてみられる教育政策の変化を検証し、その背景について分析することであり、イギリス・フランス・スウェーデンを対象とし、国外現地調査と国内文献調査を主な活動内容とした。
いずれの国においても、1990年代から顕著な変化がみられ、ホロコーストという歴史事象に対して、従来の「傍観者」的視点がなくなり、これを自国史の一部としてむしろ強調する歴史政策の転換がみられた。
背景には、冷戦終結、欧州統合という時代文脈の強い影響がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第二次世界大戦に関わる歴史認識・歴史教育についてわが国が抱える問題は、単に教育・学術上の議論を超え政治・外交問題として大きく取りざたされていることは周知の通りであり、今次調査で得られたヨーロッパ諸国における、政府主導の歴史教育政策の大きな転換の実態は重要な示唆を含むと考えられる。
人類史上最悪の民族大虐殺とされるホロコーストを自国史の重要な一部分とする政策への転換は、確かに政治家・政策立案者たちの尽力に依るところが大きい。
他方、冷戦の終結やヨーロッパにおける地域統合といった政治・経済・文化文脈変化のインパクトの大きさについても理解を深めることが出来た成果は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Book Review. Educating the Germans: people and policy in the British zone of Germany, 1945-19492019

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 雑誌名

      Paedagogica Historica

      巻: February 号: 1-2 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1080/00309230.2019.1580300

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Holocaust Education in Transition: A Transnational Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 雑誌名

      Comparative and International Education

      巻: 46/5 ページ: 28-41

    • DOI

      10.1163/9789004366749_003

    • ISBN
      9789004366732, 9789004366749
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holocaust Education in Transition A Transnational Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 雑誌名

      Comparative and International Education

      巻: 46 ページ: 28-41

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二次世界大戦とホロコーストの記憶、その継続性と変化-ヨーロッパそしてイギリスにおける歴史教育について-2016

    • 著者名/発表者名
      柴田 政子
    • 雑誌名

      国際日本研究

      巻: 8 ページ: 45-54

    • NAID

      120006323831

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Contested Memory of Colonial and War Past and Okinawan Identity2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 学会等名
      The 28th Conference of Comparative Education Society in Europe
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホロコースト教育のペダゴジー―追体験を通した歴史教育の試み-2018

    • 著者名/発表者名
      柴田政子
    • 学会等名
      第68回日本社会科教育学会全国研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Domination and Emancipation of the Okinawa Islands:The legacy of Japan’s modernisation and World War II2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホロコースト教育のための教材開発―イギリス・ロンドン大学の事例-2017

    • 著者名/発表者名
      柴田政子
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 第二次世界大戦とホロコーストの記憶:歴史教育にみる継続性と変化2016

    • 著者名/発表者名
      柴田政子
    • 学会等名
      日本比較教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Teaching Holocaust History in Europe:A transnational perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, Masako
    • 学会等名
      Comparative Education Society in Europe
    • 発表場所
      University of Glasgow (UK)
    • 年月日
      2016-06-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi