• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラジル人の子どもの教育を支える保護者-教師・学校関係についての実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関群馬大学

研究代表者

新藤 慶  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (80455047)

研究分担者 野崎 剛毅  札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 准教授 (50412911)
濱田 国佑  駒澤大学, 文学部, 准教授 (50634523)
上山 浩次郎  北海道大学, 教育学研究院, 講師 (60751089)
小野寺 理佳  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (80185660)
品川 ひろみ  札幌国際大学, 人文学部, 教授 (80389650)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード外国につながる子ども / 教育・保育機関と家庭の連携 / ブラジル人 / 群馬県大泉町 / 外国人児童生徒 / オールドカマー / ニューカマー / 日本語指導 / 母語支援者 / 外国人の子どもの貧困 / エスニシティ / 子ども家庭福祉 / 在日ブラジル人 / 保護者 / 教師 / 保育者 / 公立学校 / 公立保育所 / ブラジル人学校 / 家庭と学校の連携 / 多文化教育 / 学校 / 保育所 / アクション・リサーチ / 教師・学校
研究成果の概要

在日ブラジル人の子どもには、将来も、ブラジルには帰国せず、日本で生活する者も多い。そこで、日本での生活を安定させるためにも、学齢期に充実した学習環境が保障されることが重要である。その際、学校と家庭の連携が大きな役割を果たす。ブラジル人の保護者たちは、学校が、子どもたちに、日本語や日本での生活に必要な事柄を教えてくれることを評価している。一方、日本の教育システムがわからず、子どもの進路に不安を抱いている。しかし、言語の壁があり、教師に十分に悩みを相談することができない。そこで、今後は、多言語の対応を進めつつ、日本の教育システムをブラジル人保護者が理解できるような支援が求められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブラジル人学校の保護者調査からは、「公立学校では言語の壁があり、十分な相談ができない」ため、ブラジル人学校が選択される事情が明らかになった。しかし、ブラジル人学校の教師調査からは、家庭との連携の難しさが示された。このことから、言語や学校文化の壁が乗り越えられれば、学校と家庭の連携が進むという単純な構造ではないことがわかる。ブラジル人の子どもの学びを支えるためには、子どもの将来を見据え、そのなかでどのような形で教育機会を確保していくのかについて、教師と保護者が共通認識を持ち、学校と家庭の両輪で支援していくことが重要だといえる。この知見は、研究面でも実践面でも意義があると捉えられる。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 外国につながる子どもの日本語指導の必要性と教育達成の関連 : 文部科学省「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査」の検討を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 71 ページ: 121-135

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語指導の必要性と外国人の子どもの在留資格:法務省「在留外国人統計」からみる外国人の子ども2022

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 39 ページ: 159-169

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化共生社会の構築と学校の機能 : 在日ブラジル人とアイヌ民族の状況を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 138 ページ: 77-96

    • DOI

      10.14943/b.edu.138.77

    • NAID

      120007099117

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2021-06-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国人児童生徒の動態と学校―家庭連携の可能性: 国籍に注目した分析を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 70 ページ: 191-206

    • NAID

      120007016685

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国人の子どもを対象とした貧困研究の成果と教育実践上の課題2021

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 38 ページ: 287-296

    • NAID

      120007033104

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国につながる子どもの教育支援に対する教師の関心と在日外国人と教育に関する教育社会学的研究の知見2019

    • 著者名/発表者名
      新藤慶・清水喜義
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 36 ページ: 153-163

    • NAID

      120006605215

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外国籍児童生徒の学びを支える 「家庭と学校との関係」構築に向けて――在日ブラジル人を中心とする外国籍児童生徒教育の諸研究の振り返りから2018

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 67 ページ: 231-244

    • NAID

      120006398831

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 在留外国人の子どもの教育からみた多文化共生社会:在日ブラジル人の子どもを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 学会等名
      第69回北海道社会学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公立学校における在日ブラジル人児童生徒の学びを支える家庭-学校関係: 群馬県大泉町を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      新藤慶・上山浩次郎・小野寺理佳・品川ひろみ・濱田国佑・野崎剛毅
    • 学会等名
      日本教育社会学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ブラジル人学校における在日ブラジル人児童生徒の学びを支える家庭―学校関係: 群馬県大泉町を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      濱田国佑・小野寺理佳・品川ひろみ・新藤慶・野崎剛毅・上山浩次郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立保育所における 在日ブラジル人児童生徒の育ちを支える家庭―保育所関係: 群馬県大泉町を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      野崎剛毅・品川ひろみ・小野寺理佳・新藤慶・濱田国佑・上山浩次郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 公立学校におけるブラジル人保護者と教師との関係――群馬県大泉町における教師調査から2017

    • 著者名/発表者名
      新藤慶
    • 学会等名
      日本教育社会学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国文学科主催シンポジウム記録2020 自己を物語る―文学の中の社会、社会の中の文学をライフストーリーから考える―,国文学科主催シンポジウム記録2021 他者と語り合う―在住外国人の日本語から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      群馬県立女子大学文学部国文学科編(好井裕明・安保博史・宮内洋・川口直巳・新藤慶)
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      群馬県立女子大学文学部国文学科
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 外国につながり子どもの学びを支える教育・保育機関と家庭の連携の実態と展望: 群馬県大泉町を対象として2022

    • 著者名/発表者名
      新藤慶編(新藤慶・野崎剛毅・品川ひろみ・上山浩次郎・濱田国佑・小野寺理佳)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      群馬大学共同教育学部学校教育講座新藤研究室
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] シリーズ子どもの貧困3 教える・学ぶ――教育に何ができるか2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木宏・堅田香緒里・桜井啓太・丸山啓史・新藤慶・鳥山まどか・篠原岳司・中澤渉・盛満弥生・金澤ますみ・西牧たかね・岡本実希
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347905
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi