研究課題/領域番号 |
16K04606
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高田 一宏 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80273564)
|
研究分担者 |
前馬 優策 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)
原田 琢也 金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)
中村 瑛仁 大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30756028)
諏訪 晃一 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)
住友 剛 京都精華大学, 人文学部, 教授 (80340511)
堀家 由妃代 佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
柏木 智子 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90571894)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 社会的包摂 / 子どもの貧困 / インクルーシブ教育 / 教育と福祉の連携 / ウェルビーイング / 子ども支援 / 社会的排除 / 教育社会学 / こども支援 |
研究成果の概要 |
複合的な困難を抱える子どもの生きる権利と学ぶ権利を保障する取り組みについて、研究した。学力不振、貧困、障害、不登校などの困難を抱える子どもが多く在籍する学校で調査を実施し、インクルーシブ教育、地域学習、人間関係づくり、生活支援などの成果と課題を明らかにした。さらに、学校組織や教育と福祉の連携のあり方について、理論的な考察を行った。また、不登校などの課題解決に関わって、調査協力校にアドバイスを行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インクルーシブ教育や子どもの貧困対策をはじめとする、教育・福祉連携の課題に関して、理論的・政策的な示唆が得られた。学術的にはこれが大きな成果だった。今後、子どもの貧困対策の大綱の見直し、児童虐待への対応の改善、外国から日本にやって来る子どもへの支援など、困難を抱えた子どもの包括的支援をめぐって、様々な動きが予想される。今回の研究から得られた知見がこれらの施策・実践に与える示唆は小さくないと考える。
|