• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的困難に直面する児童・生徒の社会的包摂:小中一貫校・小中連携に注目して

研究課題

研究課題/領域番号 16K04606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

高田 一宏  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80273564)

研究分担者 前馬 優策  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (00632738)
原田 琢也  金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)
中村 瑛仁  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30756028)
諏訪 晃一  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (50440962)
住友 剛  京都精華大学, 人文学部, 教授 (80340511)
堀家 由妃代  佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
柏木 智子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90571894)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード社会的包摂 / 子どもの貧困 / インクルーシブ教育 / 教育と福祉の連携 / ウェルビーイング / 子ども支援 / 社会的排除 / 教育社会学 / こども支援
研究成果の概要

複合的な困難を抱える子どもの生きる権利と学ぶ権利を保障する取り組みについて、研究した。学力不振、貧困、障害、不登校などの困難を抱える子どもが多く在籍する学校で調査を実施し、インクルーシブ教育、地域学習、人間関係づくり、生活支援などの成果と課題を明らかにした。さらに、学校組織や教育と福祉の連携のあり方について、理論的な考察を行った。また、不登校などの課題解決に関わって、調査協力校にアドバイスを行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インクルーシブ教育や子どもの貧困対策をはじめとする、教育・福祉連携の課題に関して、理論的・政策的な示唆が得られた。学術的にはこれが大きな成果だった。今後、子どもの貧困対策の大綱の見直し、児童虐待への対応の改善、外国から日本にやって来る子どもへの支援など、困難を抱えた子どもの包括的支援をめぐって、様々な動きが予想される。今回の研究から得られた知見がこれらの施策・実践に与える示唆は小さくないと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 貧困問題を抱える地域における「町づくり」学習の可能性:スティグマへの子どもの反応と抵抗としての学習活動の意義2019

    • 著者名/発表者名
      柏木智子
    • 雑誌名

      学校改善研究紀要

      巻: 1 ページ: 72-84

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方法はなぜ重要か:実践のメタメソドロジーにおける方法の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      諏訪晃一
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 45

    • NAID

      120006626442

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困問題に取り組むケアする教員の葛藤と対処様式:教職アイデンティティ確保のための学校経営戦略2018

    • 著者名/発表者名
      柏木智子
    • 雑誌名

      学校経営研究

      巻: 43 ページ: 40-54

    • NAID

      120006460137

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育とソーシャルワークの接点:子どもの人権保障の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 13 ページ: 3-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育を考える:ふたつのともにの実践から2018

    • 著者名/発表者名
      堀家由妃代
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 764号 ページ: 99-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもへの第三のまなざし2018

    • 著者名/発表者名
      諏訪晃一
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 第44巻 ページ: 223-247

    • NAID

      120006462580

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] インクルーシブ教育の到達点―関西圏の実践からー2018

    • 著者名/発表者名
      原田琢也・中村好孝・高橋眞琴・佐藤貴宣・堀家由妃代
    • 雑誌名

      金城学院論集 社会科学編

      巻: 第14巻第2号

    • NAID

      120006475531

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 学力格差問題のまわりで2018

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 第70巻第1号 ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「子ども食堂」を通じて醸成されるつながりの意義と今後の課題-困難を抱える子どもの参加と促進条件に焦点をあてて-2018

    • 著者名/発表者名
      柏木智子
    • 雑誌名

      立命館大学産業社会論集

      巻: 第55巻第3号 ページ: 43-63

    • NAID

      120006452213

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 教育とソーシャルワークー子どもの人権保障の観点からー2018

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏
    • 雑誌名

      教育文化学年報

      巻: 第13巻

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 大阪における生活困難層の教育に関する政策分析―主に高校進学に関する諸問題に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      住友剛
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 第24巻 ページ: 24-38

    • NAID

      130007458308

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 大阪における生活困難層の教育に関する政策分析―主に高校進学に関する諸問題に注目して―2017

    • 著者名/発表者名
      住友剛
    • 雑誌名

      日本教育政策学会年報

      巻: 第23号

    • NAID

      130007458308

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 特別扱いを許さない日本の学級で、特別扱いしなければならない教師のストラテジー:日本におけるインクルーシブ教育というアポリア2018

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本人権教育研究学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 貧困問題を抱える地域における「町づくり」学習の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      山田文乃・柏木智子
    • 学会等名
      日本学校改善学会第1回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「発達障害」とされていく様々なニーズのある子どもたち2016

    • 著者名/発表者名
      原田琢也
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生社会の実現と教育経営の課題―多様性に教育はどうこたえるか:子どもの貧困対策研究の立場から―2016

    • 著者名/発表者名
      柏木智子
    • 学会等名
      日本教育経営学会公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ウェルビーイングを実現する学力保障:教育と福祉の橋渡しを考える2019

    • 著者名/発表者名
      髙田一宏著
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872596328
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新自由主義的な教育改革と学校文化:大阪の教育改革に関する批判的教育研究2018

    • 著者名/発表者名
      濱元伸彦・原田琢也編著
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347691
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子どもの貧困・不利を越える学校2017

    • 著者名/発表者名
      柏木智子・中田康一編著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi