• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育新興プロフェッションの養成メカニズムに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関群馬大学

研究代表者

二宮 祐  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (20511968)

研究分担者 小島 佐恵子  玉川大学, 教育学部, 准教授 (40434196)
濱嶋 幸司 (浜島幸司)  同志社大学, 学習支援・教育開発センター, 准教授 (50459278)
小山 治  京都産業大学, 全学共通教育センター, 准教授 (50621562)
児島 功和  山梨学院大学, 経営学部, 准教授 (80574409)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード大学経営 / 専門職 / 大学職員 / 大学教員 / 大学教育 / 大学教授職 / 第3の領域 / 高等教育政策 / 教育学 / 社会学 / 高等教育
研究成果の概要

「新しい専門職」は大学改革が推進されるなかで、主として米国の高等教育機関における新興専門職が参考とするべきモデルとされたうえで、日本への導入が図られた。
ファカルティ・ディベロッパー、キャリア支援・教育担当者、インスティテューショナル・リサーチ担当者、リサーチ・アドミニストレーション担当者、産官学連携コーディネート担当者を対象とした聞き取り調査、質問紙調査の結果から、必ずしも十分には目標を達成することができず、職能形成にも課題があることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学改革は大学教員、大学事務職員だけではなく、「新しい専門職」と呼ばれる人びとによっても担われている。しかしながら、「新しい専門職」として働く人びとの、キャリアパス、待遇、職務を遂行するために必要な知識・技術の内容については不明なことが多い。そこで、本研究は聞き取り調査、質問紙調査を実施して結果を分析することによって、「新しい専門職」に関する政策に対して新たな学術的知見を提供した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「新しい専門職」として大学で働き続けたいのは誰か―任期の有無と仕事満足度に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・小山治・浜島幸司・児島功和
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41(1) ページ: 117-126

    • NAID

      40021966524

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学における新しい専門職のキャリアと働き方―聞き取り調査の結果から―2019

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・浜島幸司
    • 雑誌名

      大学評価・学位研究

      巻: 20 ページ: 1-25

    • NAID

      130007822352

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「第三の領域」における教職員についての一考察―学生支援、男女共同参画、地域貢献に関する職種を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・濱嶋幸司・小山治・児島功和・小島佐恵子
    • 雑誌名

      経営情報学論集

      巻: 25 ページ: 59-70

    • NAID

      120006628131

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学生の変化と学生支援2018

    • 著者名/発表者名
      武内清・浜島幸司
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 4 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育機関における新しい「専門職」―政策・市場・職能の観点から2017

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・小島佐恵子・児島功和・小山治・濱嶋幸司
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル

      巻: 14 ページ: 1-20

    • NAID

      120006367183

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 働くことの不安定化とキャリア教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      児島功和
    • 雑誌名

      経営情報学論集

      巻: 23 ページ: 71-87

    • NAID

      120006243370

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COC、COC+事業地域における住民の大学に対する意識―地域差に着目した分析2017

    • 著者名/発表者名
      杉谷祐美子・小島佐恵子・白川優二
    • 雑誌名

      青山学院大学 教育人間科学部紀要

      巻: 8 ページ: 59-78

    • NAID

      120006212273

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 学習支援者の現状と今後:実践者および研究対象の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      浜島幸司
    • 学会等名
      情報メディア学会第17回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 第三の領域における教職員:そのキャリアと働き方2018

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・浜島幸司・小島佐恵子
    • 学会等名
      日本高等教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 第三の領域に属する教職員養成の政策実施過程―分野を横断しての事例分析2017

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・小島佐恵子・浜島幸司・児島功和
    • 学会等名
      日本高等教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「第三の領域」における教職員のキャリア形成2017

    • 著者名/発表者名
      二宮祐・浜島幸司・小島佐恵子
    • 学会等名
      大学教育学会(課題研究集会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における低学年次学生の学外学習参加動2016

    • 著者名/発表者名
      西條秀俊・高澤陽二郎・浜島幸司
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会
    • 発表場所
      札幌大谷大学
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学初年次生におけるインターンシップ参加2016

    • 著者名/発表者名
      高澤陽二郎・浜島幸司・西條秀俊
    • 学会等名
      日本キャリアデザイン学会関西支部第7回研究大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 大学における新しい専門職に関する研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/thirdspace/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi