• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マジョリティに向けた多様化社会の公正教育の在り方:複合的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K04622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関上智大学

研究代表者

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)

研究分担者 杉村 美紀  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60365674)
出口 真紀子  上智大学, 外国語学部, 教授 (10593494)
渋谷 恵  明治学院大学, 心理学部, 教授 (40312805)
田村 梨花  上智大学, 外国語学部, 教授 (50349031)
宮崎 幸江  上智大学短期大学部, 英語科, 教授 (60442125)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードマジョリティ / 多様性 / 特権 / 言語 / 多文化教育 / 多様化社会 / 教育 / 多文化共生 / 国際教育 / 継承語教育 / マジョリティ教育 / マジョリティ特権 / 教育政策 / 言語政策 / マイノリティ / 特権意識 / アイデンティティ / 多言語 / 外国語教育 / 教育学
研究成果の概要

社会的多様性が高まる中、望ましい多文化共生の形を考察するにあたり、従前の少数派(マイノリティ)に照準を合わせ、相手に変化を期待するのではなく、多数派(マジョリティ)の意識改革を企図した。結果、メンバー6名から成る「教育政策」(マクロ)・「特権の可視化」(心理)・「社会の実態」(ミクロ)と3つの連関した側面から考察した成果を『多様性を再考する:マジョリティに向けた多文化教育』(上智大学出版)にまとめ、マジョリティが無意識に抱いてきた特権を意識化・疑問視する必要性を訴え、他者と共に学び発展できる可能性を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多文化共生は従前少数派が多数派社会に迎合することを一方的に求める傾向があったが、多文化共生社会を実現する上で必至とする多数派の意識改革に臨み、多くの人々に「マジョリティ特権を持つ自分」を認識してもらうことに注力した。
数々の講演を全国各地で行い、マジョリティ特権の意識化に貢献することができたほか、国内外から著名な研究者を招聘することで、学内外の専門家や学生らと知見を共有することに成功、本研究成果のまとめとして図書『多様性を再考する:マジョリティに向けた多文化教育』を刊行し、より広い読者に働きかけ、「一方的ではない、相互理解・尊重から生まれる多文化社会」のあり方を講じることができたと考えている。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (135件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (67件) (うち国際学会 31件、 招待講演 32件) 図書 (25件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines, Diliman(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Sheffield(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「生きる」保障を政治に求める連帯の力―コロナ禍におけるブラジルの市民社会組織の活動から―2023

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 雑誌名

      イベロアメリカ研究

      巻: 44 ページ: 37-56

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (Re)imagining oneself as an English user: Identity formation of Japanese English learners2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto & Gavin Furukawa
    • 雑誌名

      Asian Englishes

      巻: 2022 号: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1080/13488678.2021.1989547

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forming a personal multicultural ideology: The case of a Japanese student2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto & Mitsunori Takakuwa
    • 雑誌名

      Journal of Belonging, Identity and Diversity

      巻: 6 ページ: 77-96

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サービスラーニングによる地域貢献―正課カリキュラム化までの経緯と課題2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 雑誌名

      上智大学短期大学部紀要

      巻: 43 ページ: 69-90

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The missing C: Addressing criticality in CLIL2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Bilingual Education and Bilingualism

      巻: - 号: 7 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1080/13670050.2021.1914540

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「マジョリティ側が陥りやすい『多様性』の罠」2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      『国際人権ひろば』

      巻: 161 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Research note on SUJCD and Foreign Residents in Hadano, 1987-2007: Preliminary Contextualization2021

    • 著者名/発表者名
      Maria Lupas & Sachie Miyazaki
    • 雑誌名

      Sophia University Junior College Division Faculty Journal

      巻: 41 ページ: 19-32

    • NAID

      40022193695

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共生の観点を基礎とした社会教育の構想―社会変化に対応した多様な学習機会の創出に向けた一考察―2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会

      巻: 41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マジョリティ側から部落差別を考える:立場と特権の心理学2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      東京都教育庁地域社会支援部生涯学習課『みんなの幸せをもとめて:同和問題(部落差別)をはじめ人権問題を学ぶために』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Review of Heritage languages and their speakers (2020) by Maria Polinsky2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto
    • 雑誌名

      The Linguist List

      巻: 32.496

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] マジョリティの特権を可視化する~差別を自分ごととしてとらえるために2020

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      東京人権啓発企業連絡会 『明日へ』

      巻: 62 ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「内田龍史 著 被差別部落マイノリティのアイデンティティと社会関係」(書評)2020

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      解放出版社『部落解放』

      巻: 62 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Voices of Sanitation Wokers in Japan amidst the COVID-19 Pandemic2020

    • 著者名/発表者名
      Makiko Deguchi & Chie Matsumoto
    • 雑誌名

      The Asia Pacific Journal Japan Focus

      巻: Vol18Issue18No15 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applying translanguaging concepts in language education in Japan: A discussion on perspectives behind recent case studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto & Junko Saruhashi
    • 雑誌名

      Sophia Linguistica

      巻: 69 ページ: 73-82

    • NAID

      120007006939

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Addressing translanguaging in CLIL: A Japanese ethnographic study2020

    • 著者名/発表者名
      Corey Fegan & Mitsuyo Sakamoto
    • 雑誌名

      Language Teaching

      巻: 53 号: 4 ページ: 524-528

    • DOI

      10.1017/s026144482000035x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トランスランゲージングの遂行性:国際的なトークショーのディスコース分析を通して2020

    • 著者名/発表者名
      猿橋順子&坂本光代
    • 雑誌名

      青山国際政経論集

      巻: 105 ページ: 25-54

    • NAID

      120006949028

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Review of "Japanese Language and Soft Power in Asia"2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M.
    • 雑誌名

      newbooks.asia (International Institute for Asian Studies)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日本育ちのリマ帰国生の日本語会話力― JSL対話型アセスメント(DLA)を用いた分析 ―」2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 雑誌名

      『母語・継承語・バイリンガル教育研究』

      巻: 15 ページ: 76-97

    • NAID

      120006871517

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2018年ブラジル大統領選挙と社会的公正を求める市民の行動2019

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ時報

      巻: 1426 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「多文化社会における生涯学習の課題―多様な学習機会の検討に向けた基礎的考察―」2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 雑誌名

      日本生涯教育学会

      巻: 40 ページ: 7-24

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多文化の子どもと教育2019

    • 著者名/発表者名
      坂本光代
    • 雑誌名

      『時報・市町村教委』

      巻: 279 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Mobilising Men: Ally Identities and Collective Action in Japan and the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Ochoa, D. P., Manalastas, E. J., Deguchi, M., & Louis, W. R.
    • 雑誌名

      Journal of Pacific Rim Psychology

      巻: 13 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1017/prp.2018.30

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 多文化化する学校におけるマジョリティ特権の検討に向けて ―「日本人の特権を考える」ワークショップの実践と今後の課題―2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 雑誌名

      心理臨床センターにおけるグローバル化および内なる国際化に関する探索的研究

      巻: 明治学院大学心理学部付属研究所特別研究所プロジェクト報告書 ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本育ちのリマ帰国生の日本語会話力-JSL対話型アセスメント(D LA)を用いた分析2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 雑誌名

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究

      巻: 15

    • NAID

      120006871517

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブラジルにおける地域連携に基づく多様な教育空間の創造と課題2019

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 58 ページ: 95-112

    • NAID

      130007902855

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ブラジルの教育改革―教育の民主化と地域社会との連携2019

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 101 ページ: 100-105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Exploring Concepts in Translanguaging: An Alternative View2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., & Saruhashi, J.
    • 雑誌名

      Sophia Linguistica

      巻: 67 ページ: 59-68

    • NAID

      120006636501

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近年のマレーシアの教育改革動向2018

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 雑誌名

      『知識探訪―多民族社会の横顔を読む』The Daily NNN マレーシア版

      巻: 06367

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] How effective is interactive learning?: Investigating Japanese university students' language patterns in a collaborative writing task2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Mitsuyo
    • 雑誌名

      IAFOR Journal of Language Learning

      巻: 3(2) 号: 2 ページ: 115-139

    • DOI

      10.22492/ijll.3.2.05

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化時代における国民国家と教育制度の変容―マレーシアの初等中等教育の理数科科目における教授言語問題―」2018

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 雑誌名

      『上智大学教育学論集』

      巻: 52 ページ: 65-77

    • NAID

      120006530221

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 複言語・複文化社会ブラジルにおける日系の子どもの日本語能力の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      伊澤明香・宮崎幸江・松田真希子
    • 雑誌名

      『論集:南米日本語教育シンポジウム2017:南米における日本語教育の現在と未来-日系社会のポテンシャル』

      巻: - ページ: 133-147

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別に対する無関心を関心に変えるためのマジョリティに向けた教育2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      国際人権広場

      巻: 133 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカの大学キャンパスで広がる『自分の特権を自覚せよ』運動2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 747 ページ: 74-81

    • NAID

      40021337508

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Social Justice Education in a “Homogeneous” Society: Does Teaching about Privilege Work in Japan?2017

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko
    • 雑誌名

      Intercultural Management Quarterly

      巻: 17(1) ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイノリティ側に人権教育の責任を押しつける加害性2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      同和教育であい(人権文化を拓く)

      巻: 670 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 差別発言が許される「空気」をつくるのは誰か2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      あしはら (部落解放・人権大学講座)

      巻: - ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マジョリティがマジョリティの特権を追及する責任2016

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 雑誌名

      部落解放(コラム『水平線』)

      巻: 731 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Teaching about Privilege in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko
    • 雑誌名

      Readings on Diversity Issues: From hate speech to identity and privilege in Japan

      巻: - ページ: 94-103

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Microaggressions in a Japanese Context2016

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko
    • 雑誌名

      Readings on Diversity Issues: From hate speech to identity and privilege in Japan

      巻: - ページ: 130-139

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊かな人生を送るために:バイリンガル子育ての課題2023

    • 著者名/発表者名
      坂本光代
    • 学会等名
      豪州繋生語研究会・シドニー国際交流基金セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Conceptualizing and understanding ALT in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Hiasa & Mitsuyo Sakamoto
    • 学会等名
      Language Policy & Planning 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language Policy as a Key Enabler of International Higher Education for an Equitable Education System2022

    • 著者名/発表者名
      Miki Sugimura
    • 学会等名
      AERA Conference in collaboration with WERA Focal Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Privilege Awareness and Intersectionality in the Japanese Context2022

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      SIETAR Japan, 中部支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Challenging English imperialism and promoting multilingualism in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto & Mitsunori Takakuwa
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 23
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Defying decontextualization, depoliticization and colonialism in plurilingual Brazil: Narratives of fourth-generation Nikkei Brazilians2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyo Sakamoto
    • 学会等名
      AILA 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 望まれる言語教育と教育政策2021

    • 著者名/発表者名
      坂本光代・杉村美紀
    • 学会等名
      マジョリティに向けた多様化社会の教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching about Male Privilege in the Japanese Classroom2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      JALT (Japan Association for Language Teaching) Conference workshop
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What is Japanese Privilege? Privilege Construct in a Japanese Context2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      JALT (Japan Association for Language Teaching) Conference Plenary
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人特権チェックリストの開発2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子・渋谷恵
    • 学会等名
      マジョリティに向けた多様化社会の教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の大学生の「日本人特権」に対する意識―言語文化的多数派と少数派の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江・田村梨花
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2021 年度研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多言語多文化社会研究グループ報告2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江・田村梨花
    • 学会等名
      マジョリティに向けた多様化社会の教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語指導協力者によるCLD児のエンパワメントー神奈川県で日越バイリンガルとして成長した若者の事例―2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度年次大会企画パネル
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversified Qualitative Learning in International Higher Education for Sustainable Development at Sophia University2020

    • 著者名/発表者名
      Miki Sugimura
    • 学会等名
      ASEF Regional Conference Expert Group Meeting 3 (ARC-EG3)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本人」の特権を考える―特権の自覚を促すための試み―2020

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵・出口真紀子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Addressing Translanguaging in CLIL: A Japanese Ethnographic Study2020

    • 著者名/発表者名
      Fegan, C., & Sakamoto, M.
    • 学会等名
      アメリカ応用言語学学会 (AAAL2020)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Monolingualism to translanguaging and beyond: Exploring perspectival evolution of what it means to know languages2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M.
    • 学会等名
      Simposio Internacional sobre Ensino-aprendizagem de Langua Japonesa como Langua de Heranca, Identidade e Bilinguismo (EJHIB2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Applying translanguaging concepts in language education in Japan: A critical perspective on a recent trend2019

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., & Saruhashi, J.
    • 学会等名
      Multidisciplinary Approaches in Language Policy and Planning Conference 2019 (LPP 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Global Citizenship Education in the Era of Migration2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, Miki
    • 学会等名
      International Communication and Community Development Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Migration and Displaced People's EducationーComparative Perspectivesー2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, Miki
    • 学会等名
      The WERA 2019: Focal Meeting in Tokyo
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本育ちの外国にルーツを持つ学生への言語・文化教育2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      日本比較教育学会第55回大会課題研究「グローバル時代における言語・文化教育:留学生教育・外国にルーツを持つ学生に対するプログラムの多様な評価方法をめぐって」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日本育ちの子どもの日本語力とペルー帰国後の適応」2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      Simposio Internacional sobre Ensino-aprendizagem de Langua Japonesa como Langua de Heranca, Identidade e Bilinguismo (EJHIB2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching about ‘Japanese Privilege’ in Higher Education: Contextualizing Privilege to the Japanese Context2019

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, M., & Shibuya M.
    • 学会等名
      Conference: Does “Invisible Privilege” Travel? Looking Beyond the Geographies of White Privilege
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 特権×ダイバーシティ 自分の特権に気づくために2019

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第40回異文化間教育学会全国大会:公開シンポジウム「異文化間教育とダイバーシティ」2019

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(パネリスト)
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Resistance, Self-Awareness, and Change: The Processes of Coming to Terms with Male Privilege for Male College Students2019

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多文化共生社会に向けた生涯学習の課題2019

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 学会等名
      日本生涯教育学会第40回大会「生涯学習政策研究フォーラム」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The Comparative Factors of Education Policy to the Voluntary Migration: The Case Studies of Foreign Workers in Japan and Malaysia2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, M.
    • 学会等名
      The 2nd WCCES Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Writing as a social process: Development in scaffolded L2 writing2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M.
    • 学会等名
      International Conference on Sociolinguistics (ICS2)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do you actually design a language policy? A document analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M.
    • 学会等名
      Language, Policy & Planning (LPP 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Environmental adaptation support and infrastructure improvement for international students2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, M.
    • 学会等名
      Japan-Spain Presidents’ Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Making the Invisible Visible: Japanese College Students’ Recollections of the Racial ‘Other.’2018

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, M., & Hata, M.
    • 学会等名
      2018 SIETAR Japan World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese College Students’ Assumptions about Race and Racial Categories: Implications for Teaching2018

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, M., & Mizuki, R.
    • 学会等名
      18th Annual Diversity Challenge Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenging Anti-Buraku Discrimination: Examining the Effects of a Human Rights Education Course2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki, R., & Deguchi, M.
    • 学会等名
      18th Annual Diversity Challenge Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の学校における多文化化・多言語化の進展と教育の課題―外国人児童生徒教育の現状を中心に―(学会企画シンポジウム「発達障害と外国人児童生徒教育」)2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷 恵
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Multilingual and multicultural ability of returnees from Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, S.
    • 学会等名
      XVI CONGRESO INTERNACIONAL DE ALADAA LAS NUEVAS FRONTERAS DE LA INTERCULTURALIDAD: ASIA Y AFRICA DESDE AMERICA LATINA
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラジルにおける地域連携に基づく多様な教育空間の創造と課題2018

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民の視点からみた2018年ブラジル大統領選2018

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 学会等名
      イベロアメリカ研究所主催講演会『ブラジルはどこへ向かうのか―2018年大統領選挙を終えて―』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治学院大学心理学部教育発達学科 第2回 国際教育フォーラム みんなに開かれた学校づくりのために~多文化化する学校における「マジョリティ」を考える~2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      (主催)明治学院大学心理学部教育発達学科(後援)港区教育委員会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 差別に対する無関心を関心に変えるためのマジョリティに向けた教育2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      共催)ヒューライツ大阪 、教育大学職研究センター、大阪市立学院創造都研究科
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第14回全学教職員FD研修会「マイノリティが心地良いキャンパスを作るには~特権に無自覚なマジョリティ側への教育の必要性~」2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      筑波大学グローバル・コモンズ機構、学生交流課、ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • 年月日
      2017-02-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What Heritage Language Policy?: Japan's Non-Action Towards Heritage Language Maintenance2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, Mitsuyo
    • 学会等名
      Multidisciplinary Approaches in Language Policy and Planning Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Education for Overseas Chinese in the Age of Migration2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, Miki
    • 学会等名
      International Society for the Study of Chinese Overseas 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マレーシアにおける人の国際移動と教育政策2017

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 学会等名
      第1回東南アジア教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ally Collective Action and Stigma in the Philippines, Japan, and New Zealand2017

    • 著者名/発表者名
      Manalastas, E.J., Ochoa, D.P., Deguchi, M., Qumseya, T., & Louis, W. R.
    • 学会等名
      2017 Asian Association of Social Psychology Annual Conference (AASP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Considering Culture and Extending Emotions in Mobilizing Collective Action2017

    • 著者名/発表者名
      Ochoa, D.P., Deguchi, M., Manalastas, E.J., & Louis, W. R.
    • 学会等名
      2017 Asian Association of Social Psychology Annual Conference (AASP)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collective action in Asia: Social psychological studies in Japan, Hong Kong, and the Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Ochoa, D.P., Chan, R.C.H., Ma, G.Y.K., Manalastas, E.J. & Deguchi, M.
    • 学会等名
      21st Annual Asian Studies Conference Japan
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching about “male privilege” and sexual violence in Japan: A focus on train molestation2017

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko
    • 学会等名
      SIETAR Europa Congress 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 無意識・無自覚的な差別意識に気づくための心理学的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      経営倫理実践研究センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マジョリティの特権から差別を考える視点2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      2017大人教夏季研人権教育セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マジョリティの特権を考える2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      第112期 部落解放・人権大学講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マジョリティの特権を考える2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      第30回 2017年度人権啓発東京講座
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching about privilege and social justice in a Japanese university: Challenges and possibilities2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      ソフィアシンポジウム(上智大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マジョリティ特権の自覚こそが多文化社会に必要な要因2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      第24回多文化間精神医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「マジョリティの特権を考える・好意的セクシズム」人権啓発シリーズ2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 学会等名
      中部電力(株)三重支店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の教員養成課程における『特権に気づくための教育』の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 学会等名
      ソフィアシンポジウム(上智大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性と共に生きる2017

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 学会等名
      群馬県主催 「2017年度外国につながりのある子どもたちを地域で支える心理コーディネーター養成講座」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神奈川県の一都市における過去3年間の『特別の教育過程』編成の取り組みー DLAアセスメント導入による外国人児童生徒の言語能力把握2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CLD児童の言語習得とアセスメントーDLAの可能性について2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      南米日本語教育シンポジウ ム2017:南米における日本語教育の現在と未来ー日系社会のポテンシャル
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国にルーツを持つ子どもたちの学習支援における大学と行政の連携2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江
    • 学会等名
      関西学院大学人権 教育研究室公開シンポジウム「外国にルーツを持つ子どもたちへの学習支援活動を考える」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人が英語を学ぶ意義:複言語主義の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      坂本光代
    • 学会等名
      第66回全日本英語教育者会議
    • 発表場所
      鳳明館森川別館(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国につながりのある子どもたちを地域で支える心理コーディネーター養成講座 「多様性と共に生きる」2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 学会等名
      群馬県主催 (外国人児童生徒教育・心理サポート事業)
    • 発表場所
      伊勢崎市民プラザ(群馬県・伊勢崎市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Social Justice Education in a “Homogeneous” Society: Does Teaching about Privilege Work in Japan? (※TED-Style Talk)2016

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko
    • 学会等名
      the 16th Annual Conference, SIETAR USA
    • 発表場所
      Hyatt Regency Tulsa (USA)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様化するニーズとは:継承語学習者の超多様性を考察する2016

    • 著者名/発表者名
      坂本光代
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-08-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Anticipated Stigma & Ally Collective Action in Japan, the Philippines & New Zealand2016

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, M., Manalastas, E.J., Ochoa, D.P., Qumseya, T. & Louis, W. R.
    • 学会等名
      the 23rd International Congress, International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP)
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Extending Emotions in Mobilizing Collective Action: Comparing Anger, Shame, and Hope in Japan, The Philippines, And Australia (※Poster)2016

    • 著者名/発表者名
      Deguchi, Makiko, Ochoa, D.P., Manalastas, E.J., Zdral, A. & Louis, W. R.
    • 学会等名
      the 23rd International Congress, International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP)
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様化する日本の学校教育と多文化共生の課題2016

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀
    • 学会等名
      フランス大使館主催、上智大学共催「日仏討論会:移民政策と日本社会」
    • 発表場所
      上智大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-06-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] グローバル教育を実践する―多様な領域からのアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(杉浦未希子・水谷裕佳編)
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ナイス・レイシズム――なぜリベラルなあなたが差別するのか2022

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(ロビン・ディアンジェロ著、甘糟智子訳)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「国際理解教育に求められる新たな資質としての市民性を求めて」『ユネスコ 1974 年国際教育勧告から日本の「国際理解教育」政策を問う―「国際理解教育」の推進を阻害しているものは何か―(日本国際理解教育学会研究実践委員会編)』2022

    • 著者名/発表者名
      渋谷恵
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「第48章:格差と分断を乗り越える―市民社会の行動から学ぶ」『ブラジルの歴史を知るための50章』2022

    • 著者名/発表者名
      田村梨花(伊藤秋仁・岸和田仁編著)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ブラジルの社会思想ー人間性と共生の知を求めて2022

    • 著者名/発表者名
      小池洋一・子安昭子・田村梨花編
    • 総ページ数
      501
    • 出版者
      現代企画室
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『ブラジルの歴史を知るための50章』伊藤秋仁・岸和田仁(編著)2022

    • 著者名/発表者名
      田村梨花
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353869
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『多様性を再考する:マジョリティに向けた多文化教育』2021

    • 著者名/発表者名
      坂本光代(編)・杉村美紀・出口真紀子・渋谷恵・宮崎幸江・田村梨花
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324110997
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 世界を動かす変革の力:ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメッセージ2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(訳)(アリシア・ガーザ(著)人権学習コレクティブ(監訳))
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 多様性との対話:ダイバーシティ推進が見えなくするもの2021

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子(岩渕功一(編著))
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『ラテンアメリカ 地球規模課題の実践』内「草の根から世界を変える―ブラジルの社会運動と世界社会フォーラム」2020

    • 著者名/発表者名
      田村梨花(畑惠子・浦部浩之(編))
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      新評論
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教育発達学の展開:幼小接続・連携へのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      松永あけみ・水戸博道・渋谷恵(編著)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『親と子をつなぐ継承語教育:日本・外国にルーツを持つ子ども』2019

    • 著者名/発表者名
      近藤ブラウン妃美・坂本光代・西川朋美(編著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『北米研究入門2:「ナショナル」と向き合う』「第6章 白人性と特権の心理学─植民地時代からトランプ以後まで」2019

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324107171
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] バイリンガル・マルチリンガルの子どもと若者-親から子につたえる継承語の視点から-(仮)2019

    • 著者名/発表者名
      近藤ブラウン妃美・坂本光代・西川朋美(編著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Equity and Excellence in East Asian High-Performing Education Systems: A Paradoxical Relationship?2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimura, M.
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 応用言語学から英語教育へ2017

    • 著者名/発表者名
      坂本光代・渡部良典 共編
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324103319
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ブラジルの人と社会2017

    • 著者名/発表者名
      田村梨花・三田千代子・拝野寿美子・渡会環 共編
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324102596
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 抵抗と創造の森アマゾン―持続的な開発と民衆の運動2017

    • 著者名/発表者名
      小池洋一・田村梨花 編
    • 出版者
      現代企画室
    • ISBN
      9784773817225
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『応用言語学から英語教育へ:上智大学大学院英語教授法TESOLコースの過去・現在・未来』2017

    • 著者名/発表者名
      坂本光代(坂本光代・渡部良典編)
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『国際社会学入門』2017

    • 著者名/発表者名
      杉村美紀(石井香代子編)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『真のダイバーシティをめざして―特権に無自覚なマジョリティのための社会的公正教育』2017

    • 著者名/発表者名
      出口真紀子
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ブラジルの人と社会』2017

    • 著者名/発表者名
      田村梨花・三田千代子・拝野寿美子・渡会環
    • 出版者
      上智大学出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『複言語・複文化時代の日本語教育』2016

    • 著者名/発表者名
      坂本光代(本田弘之・松田真希子編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『【新版】現代ブラジル事典』2016

    • 著者名/発表者名
      田村梨花(ブラジル日本商工会議所編)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      新評論
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『複言語・複文化時代の日本語教育』2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎幸江(本田弘之・松田真希子編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] マジョリティに向けた多様化社会の教育シンポジウム2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi