• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超大国を目指す中国のグローバル教育戦略の検討:小学校英語教育に関する日中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04628
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 敦子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)

研究分担者 原田 哲男  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (60208676)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード超大国 / 中国 / 一帯一路 / 小学校英語教育 / 第二言語教育 / イマージョン英語教育 / 宿泊型研修 / エスニック・マイノリティ / 韓国 / 教育政策 / 文化多様性 / 比較教育 / 台湾
研究成果の概要

本研究の目的は、中国での小学校英語教育が、超大国化政策の下でどのように推進されているのかを検証することにあった。中国における小学校英語教育の実態の調査からは、英語だけで授業ができる大量の小学校英語専科教員の育成、教員研修の充実、褒賞による教員のモティベーションの向上、英語による中国に関する情報の発信、授業のおけるICTの活用など、全国的に積極的な英語教育施策が採られていることが明らかになった。また、こうした小学校における英語教育は、中国が推進している一帯一路政策の人的基盤となっていると考えることができる。日本の英語教育においても、レベルの高い小学校英語教員の育成など、参考にすべき点は多い。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研は、中国の都市部や農村部の小学校におけるフィールドワークによって、小学校英語教育の実態を検証した。中国では、全国的に英語だけで授業ができる大量の小学校英語の専科教員がいるなど英語教育が進み、対外政策の基盤となっていることを明らかにし、日本において周知した点で、本科研の社会的意義は少なくない。本科研プロジェクトチームが主催したシンポジウムなどには英語教育関係者、教育行政関係者も広く参加しており、日本における小学校英語教育に一定のインパクトを与えることに成功した。また、中国及びその他の国の英語教育関係者との国際的研究ネットワークを構築することができたことも、意義としてあげておきたい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 11件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (42件) (うち国際学会 28件、 招待講演 22件) 図書 (7件)

  • [国際共同研究] 北京師範大学教育学部教師教育研究センター/広東外語外貿大学/西安外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 明智短期大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学教育学部教師教育研究センター/西北師範大学/西安外国語大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 明知短期大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] スタンフォード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 北京師範大学/西安外国語大学/広東外語外貿大学(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英語教育におけるイマージョン・プログラムについての考察―日本及び韓国の小中学校の事例に関する検証2020

    • 著者名/発表者名
      新保敦子・李恩珠
    • 雑誌名

      早稲田教育評論

      巻: 34 ページ: 1-18

    • NAID

      120006814576

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国の小学校における英語イマージョン教育プログラムの構築と実践2019

    • 著者名/発表者名
      強海燕・康葉欽(新保敦子校閲)
    • 雑誌名

      アジア教育

      巻: 13 号: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.32302/ajiakyouiku.13.0_1

    • NAID

      130007834880

    • ISSN
      1882-2088, 2434-9917
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における東アジア教育史研究の検討:海外の研究動向を踏まえて2019

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 62 ページ: 130-133

    • NAID

      130007826059

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校英語教育における宿泊型研修に関する一考察―東京都荒川区を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      新保 敦子
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学研究科紀要

      巻: 29 ページ: 91-104

    • NAID

      40021837218

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本老年教育的実施与発展趨勢2018

    • 著者名/発表者名
      新保 敦子
    • 雑誌名

      第15届終身学習峰会既福建省終身教育促進会10周年慶典第10回論文集

      巻: 10 ページ: 99-105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A study of the perception of China by Japan during Meiji period2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimbo
    • 雑誌名

      学術研究

      巻: 67 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 満洲国崩壊後の中国東北地域社会秩序2018

    • 著者名/発表者名
      花井みわ
    • 雑誌名

      ソシオサイエンス

      巻: 24 ページ: 77-96

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of Vocabulary Knowledge for Success in English-Medium Instruction: Self-Perceptions and Academic Outcomes of Japanese Undergraduates2018

    • 著者名/発表者名
      Uchihara Takumi、Harada Tetsuo
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly

      巻: 52 号: 3 ページ: 564-587

    • DOI

      10.1002/tesq.453

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Students’ perspectives on the role of English-medium instruction in English learning: A case study2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, S., Harada, T., Eguchi, M., Kudo, S., & Moriya, R.
    • 雑誌名

      早稲田大学教育学研究科紀要(別冊)

      巻: 26(1) ページ: 1-18

    • NAID

      120006528596

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国における一帯一路政策の下での小学校英語教育2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      学術研究

      巻: 66 ページ: 49-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a content-based English as a foreign language program: Needs analysis and curriculum design at the university level.2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 雑誌名

      In M.A. Snow & D.M. Brinton (Eds.), The content-based classroom. Ann Arbor, MI: University of Michigan Press.

      巻: 1 ページ: 46-62

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「学級 担任は何をすればいいのか理解しよう」、「校内研修の機会と内容について考えよう」2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 雑誌名

      吉田研作(編著)『小学校英語教科化への対応と実践プラン』教育開発研究所

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「「各言語(英語)の目標及び内容等」のポイントと解説」2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 雑誌名

      吉田研作(編著)『平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 外国語編』明治図書.

      巻: 2章 ページ: 58-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 担当箇所「第二部 外国語に関する専門的事項」, 「第三部 外国 語活動の指導法」2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 雑誌名

      小川隆夫・東仁美『小学校英語 はじめる教科書 外国語科・外国語活動指導者養成のために ― コア   カリキュラムに沿って ―』

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現代中国におけるイマージョン英語教育に関する考察―陝西師範大学付属小学校での実践に焦点を当てて―2017

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      学術研究 人文科学・社会科学編

      巻: 65 ページ: 69-84

    • NAID

      120006230594

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Lifestyle Transformation of Hui Muslim Women in China: A Comparison of Modern and Islamic Education2017

    • 著者名/発表者名
      Atuko Shimbo
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary East Asia Studies

      巻: 28,April ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a content-based English as a foreign language program: Needs analysis and curriculum design at the university level.2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 雑誌名

      In M. A. Snow & D. M. Brinton (Eds.),The content-based classroom: New perspectives on integrating language and content (2nd ed.).

      巻: ― ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 中国回族女子青年の教育と社会移動に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 雑誌名

      阿古智子他編『変容する中華世界の教育とアイデンティティ』

      巻: ― ページ: 143-160

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生による英語での日本紹介 -日光東照宮を案内する活動の実践から-2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 雑誌名

      聖学院大学論叢

      巻: 29-2 ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中学生英語キャンプに関する実証的研究; 宿泊型研修に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      教育総合研究所研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 対日本小学英語教育中研学旅行的考察;以東京都荒川区為例2019

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      CCUEI<China-Canada-United States English Immersion>The 7th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 絵本対健全人格的作用和影響2019

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      絵本閲読与教学国際前沿論壇系列課程
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日,美,英当代児童図書館的視角2019

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      第4届小学絵本課程与教学研討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 国際バカロレア教育と英語教育:CBI/CLILの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 学会等名
      教育の国際化研究会 大学での国際バカロレア担当教員養成の課題と展望
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Acquisition of voice onset time (VOT) by English-Japanese bilinguals in a two-way immersion program2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the Conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL), Atlanta, Georgia.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of Japanese voiceless stops by English-dominant children in a two-way immersion bilingual program2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      ALT Research Seminar, Centre for Applied Linguistics, University College London Institute of Education (UCL IOE), UK.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bilingual education and ELF speakers in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      he 8th Waseda ELF International Workshop and Symposium, Symposium 2: Applied Linguistic Research from an ELF Perspective: Current and Future Directions, Waseda University, Tokyo.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得研究から見た二言語・多言語教育:CBI/CLILの再考2019

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 学会等名
      グローバル社会を生きる知性とは 言語とアイデンティティの視点から―フィンランドの言語教育に学ぶ日本の英語教育― 早稲田大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イマージョン教育について―日本の小学校英語教育への展望―2019

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 学会等名
      東アジア地域における小学校英語教育―日・中・韓の国際比較― 教育最前線講演会シリーズ28 早稲田大学教育総合研究所主催
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国における小学校英語教育―都市および農村の事例―2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      東アジア地域における小学校英語教育―日・中・韓の国際比較― 教育最前線講演会シリーズ28 早稲田大学教育総合研究所主催講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 新時代中日教育研究交流与人材培養2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      日中友好条約締結40周年記念学術研討会、華東師範大学、上海
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 互聯网時代未成年人的生命教育2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      第3届未成年人思想道德建設国際研討会、上海
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Study on Accommodation Training in Elementary School English Education; A Case Study of Arakawa Ward, Tokyo2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimbo
    • 学会等名
      International Forum English Education in Elementary Schools: Comparative Studies between Japan and China,Waseda Univ.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本における東アジア教育史研究の検討―海外の研究動向を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      教育史学会研究大会シンポジウム、一橋大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Building High Quality, Internationalized Higher Education: Challenges of School of Education , Waseda University2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimbo
    • 学会等名
      Campus Asia in China,Japan and Korea:Symposium on Regional Education Cooperation,Beijing Normal University
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] English Education Provided by The International Schools In china The Model Case of Bilingual Speaker2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa Hanai
    • 学会等名
      International Forum English Education in Elementary Schools: Comparative Studies between Japan and China,Waseda Univ.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of pronunciation by Japanese heritage and foreign language learners in a two-way immersion program2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      American Association of Teachers of Japanese (AATJ) Spring Conference, Denver, Colorado.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New speakers in dual language education in the US: A Japanese-English two-way immersion program2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the 4th Language Education in Global and Multilingual Context (LEGMC) Colloquium, Waseda University, Tokyo.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Immersion education in China, Japan and the USA2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the International Forum, English Education in Elementary Schools: Comparative Studies between Japan and China, Waseda University.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] English medium instruction and curriculum development at a university in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the 2018 BeSeTo Symposium, Korea University, Seoul.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初級者を対象としたCLILと外国語教育(2):カリキュラムに対する教師の意識改革とその実践2018

    • 著者名/発表者名
      原田哲男
    • 学会等名
      上智大学言語教育研究センターFD講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] English- and Japanese-dominant children’s voice onset time (VOT) in a two-way immersion program2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the 10th Annual Conference of Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT), Iowa State University, Ames, IA.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Research methods in investigating voice onset time (VOT) in second language pronunciation2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      the 10th Annual Conference of Pronunciation in Second Language Learning and Teaching (PSLLT), Iowa State University, Ames, IA.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小学校教員養成課程履修者の英語力向上の取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      小川隆夫・東仁美
    • 学会等名
      日本児童教育 学会(JASTEC)秋季大会 大阪成蹊大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] English Education in Elementary Schools in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Higashi
    • 学会等名
      The International Forum “English Education in Elementary Schools: Comparative Studies between Japan and China”, Waseda Univ.
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 複式学級における小学校外国語指導の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 学会等名
      第47回九州英語教育学会鹿児島研究大会 鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における小学校英語教育 -高学年外国語教科化への課題-2018

    • 著者名/発表者名
      東仁美
    • 学会等名
      東アジア地域における小学校英語教育―日・中・韓の国際比較― 教育最前線講演会シリーズ28 早稲田大学教育総合研究所主催
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Lifestyle Transformation of Muslim in China :Halal food consumption among Hui Muslim students2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuko SHimbo
    • 学会等名
      International Workshop on Halal Food Consumption in East and West,Waseda Univ.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Needs analysis and curriculum design for content-based instruction at the university level.2018

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      University College London Institute of Education (UCL IOE), UK.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Empowerment of Women’s Teacher :Focusing on Professional Development2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimbo
    • 学会等名
      the XVI World Congress of Comparative Education Societies
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2017-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How successfully can TBLT be applied in English-medium instruction and regular language courses in an EFL Context?2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., Suzuki, N., Eguchi, M., Kudo, S., & Suzuki, S.
    • 学会等名
      Symposium conducted at the Seventh International Conference on Task-Based Language Teaching
    • 発表場所
      バルセロナ
    • 年月日
      2017-04-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 行動式学習的挑戦 以東京都荒川区的公立学校為例2017

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      全球共同利益理念下基礎教育課程与教学改革国際学術会議、海南師範大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Women's Education and Human Development in the Northwest China;Focusing on Ningxia project2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Shimbo
    • 学会等名
      BeSeTo Symposiumu 2017,北京師範大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Accent and comprehensibility of English-speaking children’s Japanese speech in a two-way immersion program.2017

    • 著者名/発表者名
      Harada, T.
    • 学会等名
      Pronunciation in Second Language Learning & Teaching (PSLLT) 9th Annual Conference. University of Utah, Salt Lake City, Utah.
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小学校英語教育に円滑に繋がる英語導入プロ グラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美・狩野晶子・大友美奈・仲沢淳子・冨嶋裕子
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会(JASTEC)第38回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] コア・カリキュラムに沿った小学校教員養成プログラムの開発 -外国語の指 導法と外国語に関する専門的知識-2017

    • 著者名/発表者名
      東仁美・小川隆夫
    • 学会等名
      第17回小学校英語教育学会神戸大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 満洲国の「国語」としての日本語教育の普及2017

    • 著者名/発表者名
      花井みわ
    • 学会等名
      ワークショップ「中国朝鮮族の日本語教育の過去・現在・未来」(九州大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 一帯一路’構想下中国的外語教育与日本的外語教育2016

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      一帯一路戦略背景下民族教育発展国際学術研討会
    • 発表場所
      寧夏大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 児童発展与絵本教育―以日本小学為例2016

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 学会等名
      第1回全国小学校絵本教学的研討会
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of two-way immersion instruction on accent, comprehensibility, and voice onset time (VOT)2016

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Asako Hayashi-Takakura
    • 学会等名
      the 35th Second Language Research Forum (SLRF)
    • 発表場所
      コロンビア大学
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pronunciation skills of English-speaking children in a Japanese two-way immersion program.2016

    • 著者名/発表者名
      Harada, T., & Asako Hayashi-Takakura
    • 学会等名
      the 8th International Conference on Second Language Speech
    • 発表場所
      デンマークAarhus大学
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 科研報告書 超大国を目指す中国のグローバル教育戦略の検討:小学校英語教育に関する日中比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      MDセンター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東アジア地域における小学校英語教育2019

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学教育総合研究所監修(小林敦子 編集担当)
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029011
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 日本占領下の中国ムスリム―華北及び蒙疆における民族政策と女子教育2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      早稲田大学出版会
    • ISBN
      9784657187017
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『教育史研究の最前線Ⅱ 創立60周年記念』「中国植民地教育史」(119-128頁)2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会(編集担当 新保敦子)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 家庭教育国際ワークショップ―生活文化と民族文化の伝達・親から子へ2018

    • 著者名/発表者名
      新保敦子
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      早稲田MDコーナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 不平等を克服することができるか(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      園田茂人・新保敦子
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      Hanul MPins Inc.京畿道
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 超大国・中国のゆくえ 勃興する「民」2016

    • 著者名/発表者名
      新保敦子・阿古智子
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi