• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英国の中等・高等教育接続改革と学生の変容に関する基礎的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

沖 清豪  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (70267433)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードイギリス教育改革 / 高大接続改革 / GCE Aレベル試験改革 / 教育制度改革 / 試験制度改革 / イギリス入学者選抜 / GEC A-level試験 / 学生の多様化 / 公正な選抜 / 成人学生 / 入学者選抜 / 機会の公正性 / 英国 / 国際比較 / イギリス / 公正な入試制度 / 試験問題漏洩 / A-level試験 / Ofqual / 異議申し立て / 質保証 / A level試験 / Sixth Form Colleges / プロジェクト学習評価 / 大学入試 / GCE A-level / 進学率格差 / GCE Aレベル / GCSE / イギリス教育 / アーティキュレーション
研究成果の概要

2010年代における英国のGCE Aレベル試験の改革内容を確認し、中等教育機関側からは全体に好意的な評価を得ているものの、大学側からは入学者の質保証について疑問が提示されていることが明らかとなった。また、改革の論理として、Wide Participationと呼ばれる社会・経済的背景を越えた進学率の向上を目指すという理念と、Fair Accessと呼ばれる公正な選抜制度の導入を目指すという理念とが並列されている。改革の結果、高等教育全体の進学率は上昇しているものの、民族間や地域間に存在していた格差是正は十分に進んでいない現状も確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内で当然視されている大学教育観や入試観、および高大接続制度改革を省察するにあたり、同時期に進められた英国の入学者選抜制度改革やその社会的背景を比較対象として検討することには社会的意義がある。本研究は英国の試験制度改革やその導入の背景を整理し、その特異性を確認することを通じて、高大接続改革では社会的公正と高等教育への機会拡大の両立が問われていることを多様な観点から確認した点に学術的意義がある。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] COVID-19の影響下における イギリスの公正な大学入学者選抜改革2022

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院 文学研究科紀要

      巻: 67 ページ: 91-100

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中教審高大接続特別部会における入学者選抜制度改革議論の「揺らぎ」 -入試の公正性と共通テスト導入をめぐる議論に基づいて-2021

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院文学研究科紀要

      巻: 66 ページ: 151-166

    • NAID

      120007007494

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英国における高大接続改革の背景 : 高等教育への機会の公正・公平性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌

      巻: 7 ページ: 105-114

    • NAID

      120006779342

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初等・中等教育における教育の質保証の論理 -中央教育審議会での議論を踏まえて-2019

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田教育学研究

      巻: 10 ページ: 5-19

    • NAID

      40021854026

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【研究報告】ポストユニバーサル段階における短期大学の機能変容 -短期継続高等教育の機能と「学び直し」の観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田教育評論

      巻: 33(1) ページ: 143-160

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] イギリスにおける高等教育への機会是正政策とその限界2017

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 24 ページ: 126-131

    • NAID

      130008102973

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国における2015年A-Level 試験改革について2017

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 雑誌名

      早稲田大学 文学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 87-98

    • NAID

      120006230478

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シュワルツ報告後の大学入学者選抜をめぐる議論2021

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 学会等名
      日英教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 審議会資料による「隠れた」政策転換中央教育審議会高大接続特別部会を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 学会等名
      日本教育行政学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスにおける大学入学者選抜制度改革の論理:機会の平等と公正性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 学会等名
      日英教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスにおける高等教育への機会是正政策とその限界2016

    • 著者名/発表者名
      沖 清豪
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 英国における2015年A-Level 試験改革について(論文オープンアクセス)

    • URL

      https://www.waseda.jp/flas/glas/assets/uploads/2017/03/2017_oki_087-098.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi