• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境する結婚移住者の教育観に関する基礎調査:国際結婚した在外日本人父親の言説分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K04630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関相模女子大学

研究代表者

渡辺 幸倫  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (60449113)

研究分担者 宣 元錫  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (10466906)
藤田ラウンド 幸世  国際基督教大学, 教養学部, 客員准教授 (60383535)
研究協力者 裘 暁蘭  
李 垀鉉  
高橋 均  
増古 剛久  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード国際結婚 / 多文化家庭 / 父親 / 結婚移民 / 教育観 / ライフストーリー / 研究還元への漫画利用 / 学校選択 / 結婚移住 / 研究成果還元への漫画利用 / 多文化家族 / 父親の子育て参加 / ミドルクラス移民 / 外日本人 / グローバリゼーション / 父親の育児参加 / 子育て / 在外日本人
研究成果の概要

本研究では、中国、韓国、タイ、フィリピン出身者と国際結婚し、現地で子育てをする日本人父親の教育観について調査を行った。具体的には、共同研究者3人でのべ15回対象国に渡航して日本人親のライフストーリーを収集し、分析した。その結果、所得格差や費用対便益といった要因だけでは説明できない多様な移民現象をはじめ、アイデンティティー継承と同時に経済的資源獲得のための言語教育といった多重な意識と実践をとらえることができた。 またインタビューした父親たちの「海外子育て中の父親の情報が少ない」という声に応え、得られた知見を漫画化して国内外に発信し、現実に海外で子育てしている父親たちに「考える材料」を提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日本人の国際結婚相手の出身国のうちアジア上位4か国を横断的に対象とした。また既存の子育てする「親の教育観」に関わる研究がジェンダー化しており、国際結婚家庭の研究でも女性側が移動した場合を事例としたものが大半を占めていることを念頭に国際結婚をきっかけに国を越えて移動した父親の「語り」に着目した。その結果、所得格差や費用対便益といった要因だけでは説明できない多様な移民現象をとらえることができた。父親の育児経験の研究としても、国際結婚家庭の教育の研究としても、さらには在外ミドルクラス移民の研究としても従来の研究が見逃してきた視点を提供する事ができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 上海社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Ateneo de Manila University(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 上海社会科学学院(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 上海社会科学院(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越境する結婚移住者の教育観に関する基礎調査 国際結婚した在外日本人父親の言説分析2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫、宣元錫、藤田ラウンド幸世
    • 雑誌名

      相模女子大学文化研究

      巻: 37 ページ: 57-77

    • NAID

      120006630068

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] なぜ韓国は重国籍容認に舵をきったのか2019

    • 著者名/発表者名
      宣元錫
    • 雑誌名

      移民政策研究

      巻: Vo1.11 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ王国における日タイ国際結婚家庭の教育観 : 教育商品調達についての語りから2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫、久保康彦
    • 雑誌名

      相模女子大学紀要

      巻: 81 ページ: 1-18

    • NAID

      120006424025

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] バンコクで子育てする日本人父親の教育観 ―海を渡った父親たち―2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      日本国際理解教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 在タイ邦人子育て家庭の商品調達にみる教育観:日タイ国際結婚家庭を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      (公開シンポジウム)「買い物弱者」としての在外子育て家庭 国内の「買い物弱者」問題への示唆を探る
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際結婚した日本人父親の子育て言説の考察2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺幸倫
    • 学会等名
      第26回日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 買い物弱者とネット通販 在外子育て家庭調査からの示唆2019

    • 著者名/発表者名
      久保康彦、渡辺幸倫、鈴木涼太郎編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      くんぷる
    • ISBN
      9784875510659
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 'Bilingualism and bilingual education in Japan' in P. Heinrich & Y. Ohara "Routledge Handbook of Japanese Sociolinguistics"2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiyo Fujita-Round
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 越境する結婚移住者の教育観に関する基礎調査: 国際結婚した在外日本人父親の言説分析

    • URL

      https://tabunkakosodate.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 相模女子大学 教員紹介ページ(渡辺幸倫)

    • URL

      http://www.sagami-wu.ac.jp/faculty/arts_sciences/english/teacher/details/watanabe_yukinori.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 越境する結婚移住者の教育観に関する基礎調査 国際結婚した在外日本人父親の言説分析

    • URL

      https://tabunkakosodate.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi