• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校統廃合過程における<京都方式>の検証-「地域」の固有性・多様性に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 16K04638
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関京都精華大学

研究代表者

中島 勝住  京都精華大学, 人文学部, 研究員 (00172320)

研究分担者 吉田 哲  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10293888)
中西 宏次  京都精華大学, 人文学部, 研究員 (50554333)
中島 智子  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (80227793)
棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード学校統廃合 / <京都方式> / 小中一貫校 / 京都方式 / 番組小学校 / 元学区 / 学校統合 / 小規模学校 / 地域固有性 / 小中一貫教育 / 広域統合 / 教育学 / 社会学 / 教育社会学 / 地域再編
研究成果の概要

学校統廃合における〈京都方式〉とは、地域からのボトムアップを手法とすると言われる。本研究は多様な固有性を持つ市内6地域の調査によって、以下の点を明らかにした。京都市教委の役割は、地元の話しあいを円滑に進めるために必要なデータや資料、解決事例の提示に留まり、地元からの要望が出されるのを待って行われた。しかし同時に、市教委は黒子のように必要なタイミングを計ってもいた。しかし、市教委がすべてシナリオを書いてその通りに動かしたというのではない。つまり、地元の自生的な動きや市教委の関与は一律ではなく、いわば統合の数だけ異なったあらすじがあったのである。この「変幻自在」ぶりが〈京都方式〉の肝である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校統廃合における<京都方式>については、番組小学校の伝統がある中で、統合が問題なく実施された方法として評価され、全国的に注目されてきた。しかし、「地域からの要望による」という点だけが強調され、語られることが多く、その内実については、ほとんど明らかになってはいない。京都市といっても、その地域固有性は多様である。本研究は、そうした市内6地域の調査によって、ひとことでは語ることのできない<京都方式>のより実態に即した内実を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 向島地区の施設一体型校舎における住民以降と参加プロセス その12019

    • 著者名/発表者名
      平野晃平、吉田哲、西村佳穂
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 161-162

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 向島地区の施設一体型校舎における住民以降と参加プロセス その22019

    • 著者名/発表者名
      西村佳穂、吉田哲、平野晃平
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 163-164

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都市における小学校の統廃合と地域社会―西陣中央小学校物語―2019

    • 著者名/発表者名
      中島勝住・中西宏次
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 第52号 ページ: 301-321

    • NAID

      40021917348

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校統廃合における住民の合意形成をめぐる論点2018

    • 著者名/発表者名
      中島智子
    • 雑誌名

      連合総研レポートDIO

      巻: 第31巻通巻342号 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小中一貫校開校に向けた地域の合意形成過程の研究 -旧市街地と集合住宅団地からなる向島地区をケースとして-2018

    • 著者名/発表者名
      平野晃平、吉田哲
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 向島地区の施設一体型校舎における住民以降と参加プロセス その12019

    • 著者名/発表者名
      平野晃平、吉田哲、西村佳穂
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 向島地区の施設一体型校舎における住民以降と参加プロセス その22019

    • 著者名/発表者名
      西村佳穂、吉田哲、平野晃平
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 向島地区の施設一体型校舎における住民意向と参加プロセス-施設一体型小中一貫校校舎計画の研究 その1-2019

    • 著者名/発表者名
      平野晃平、吉田 哲、西村佳穂
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市と他自治体における施設一体型校舎計画の交流空間-施設一体型小中一貫校校舎計画の研究 その2-2019

    • 著者名/発表者名
      西村佳穂、吉田 哲、平野晃平
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小中一貫校開校に向けた地域の合意形成過程の研究-旧市街地と集合住宅団地からなる向島地区をケースとして-2018

    • 著者名/発表者名
      平野晃平、吉田哲
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi