• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル世界における近代的歴史教育形成の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関名古屋経営短期大学

研究代表者

武 小燕  名古屋経営短期大学, 子ども学科, 准教授 (00634578)

研究分担者 近藤 孝弘  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40242234)
小笠原 弘幸  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (40542626)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 教授 (70260742)
貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)
研究協力者 鄭 圭永  韓国清州教育大学, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歴史教育 / グローバル / 国民形成 / 世界認識 / 教科書 / 史学 / 伝統 / 近代化 / 学校教育 / 自国史 / 他国史 / 外国史・世界史 / ナショナリズム / 比較教育 / 教育学
研究成果の概要

本研究は、中国、トルコ、ドイツ、アメリカといった諸国が近代世界におけるグローバリゼーションの拡大に対していかなる史学的アプローチで対処し、かつ学校教育を通してそれを普遍化してきたかを検討したものである。
宗教的にも文化的にも大きく異なるこれらの調査国における近代的な歴史教育の形成と展開は、伝統史学の有無、伝統史学と近代史学との関係、グローバル化の影響の大小によって多様なあり方を示している。歴史教育で提示される自国観と世界観も多様性に富んでいる。この多様性を認識するところから、各国で自明視されがちの自国観・世界観を再考し、今日の歴史教育改革に対してより広い視野から現実的な対応が提案できよう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は中国、ドイツ、アメリカ、トルコというそれぞれ異なる形で近現代世界に参与した諸国に注目し、近代的な歴史教育の誕生とその後の変容を分析した。それにより各国における伝統史学と近代史学の葛藤と継承並びに国民形成と世界理解の関係性を描出し、近代的歴史教育に潜む普遍性と多様性を指摘することができた。
以上の研究成果は、第一に東アジアに緊張をもたらしている歴史認識についての再考を促す点に意義が認められ、第二に今日の日本における歴史教育改革に対して示唆をなすものと考えられる。すなわち自国史と世界史の統合を目指す「歴史総合」の意義と課題を追究する際に有意義な視点を、国際比較によってもたらしたのである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (11件)

  • [国際共同研究] 韓国清州教育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新自由主義教育改革と歴史教育の課題2018

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 819号 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎の聖堂と孔子廟――日中の近世と近代2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 雑誌名

      史林

      巻: 第101巻第6号

    • NAID

      120006605398

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 原典翻訳:ユースフ・アクチュラ『三つの政治路線』2018

    • 著者名/発表者名
      (監訳)小笠原弘幸、秋葉淳
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 155 ページ: 135-165

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トルコ共和国建国期の歴史教育におけるイスラーム史―教科書の記述分析より2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸
    • 雑誌名

      2016年度大学研究助成 アジア歴史研究報告書

      巻: 2016年度 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)セズギ・ドゥルグン著『王の領地から祖国へ』2017

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸
    • 雑誌名

      史淵

      巻: 154 ページ: 147-154

    • NAID

      120006220554

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ドイツとオーストリアにおける政治教育と歴史教育の展開2019

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      早稲田大学公民教育研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国の歴史教育における世界史の位置づけ:国際視野の育成は何を意味するか2018

    • 著者名/発表者名
      武小燕
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「東方問題」から「朝鮮問題」へ――宗主権をめぐる国際法と翻訳概念2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      第18回日韓歴史家会議「国際関係――その歴史的考察」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 奴隷制における「近代」とは何かーアメリカ合衆国の奴隷制研究史を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      第116回史学会大会公開シンポジウム「「奴隷」と隷属の世界史」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「移民国家」アメリカという歴史の教訓2018

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      ILO協議会海外社会労働事情研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国の歴史教育の展開:自国観と世界観の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      武 小燕
    • 学会等名
      日本現代中国学会東海部会第10回研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 思考力を重視する歴史の大学入学資格試験のあり方について-アビトゥア試験を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      近藤 孝弘
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国「ギルド」論の系譜2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      社会経済史学会第86回全国大会パネル報告「近代中国の経済「制度」のモデル」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「近代」の視点を問いなおす2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      明清史夏合宿2017シンポジウム「明から清へ──世界秩序観の持続と変容」コメント
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「大君主」の興亡――近代東アジア国際関係における韓国の独立と君主号2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      韓国・日本史學會2017年度日本史學會國際學術大會《日本外交政策の歴史的展開と東アジア國際關係》
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「白眉」の運命――『モリソンパンフレットの世界』を上梓して2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 学会等名
      モリソン文庫渡来100周年記念国際シンポジウム「碩学が語る東洋学の至宝のすべて」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「歴史総合」の課題をドイツから考える-カリキュラム改革の差異をめぐって-2016

    • 著者名/発表者名
      近藤孝弘
    • 学会等名
      日本歴史学協会歴史教育シンポジウム
    • 発表場所
      駒沢大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] トルコ共和国 国民の創成とその変容ーアタテュルクとエルドアンのはざまで2019

    • 著者名/発表者名
      小笠原弘幸編著
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798502571
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 世界史序説――アジア史から一望する2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 出版者
      ちくま新書
    • ISBN
      9784480071552
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代日本の中国観――石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065123522
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 歴史で読む中国の不可解2018

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      9784532263874
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 移民国家アメリカの歴史2018

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004317449
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新自由主義時代の歴史学 : 第4次現代歴史学の成果と課題 12017

    • 著者名/発表者名
      大門 正克、小沢 弘明、小野 将、木畑 洋一、貴堂 嘉之、永原 陽子、栗田 禎子、藤野 裕子、安村 直己、愼 蒼宇、若尾 政希、粟屋 利江、松原 宏之、大門 正克、沢山 美果子、高田 実、倉地 克直、沼尻 晃伸、岡田 泰平
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161319
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] G・E・モリソンと近代東アジア――東洋学の形成と東洋文庫の蔵書(コレクション)2017

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司編著
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585221890
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 改訂増補モリソンパンフレットの世界2017

    • 著者名/発表者名
      斯波義信・岡本隆司編著
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      東洋文庫
    • ISBN
      9784809702914
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 移動する人々と国民国家2017

    • 著者名/発表者名
      杉村 美紀、近藤 孝弘、アーノルト・メンゲルコッホ、フランソワーズ・ウヴラール、園山 大祐、江原 裕美、二井 紀美子、丸山 英樹
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345673
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 変容する中華世界の教育とアイデンティティ2017

    • 著者名/発表者名
      阿古 智子、大澤 肇、王 雪萍、武 小燕、新保 敦子、于 小薇、エドワード・ヴィッカーズ、山﨑 直也、中井 智香子、アナ・コスタ
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      国際書院
    • ISBN
      9784877912826
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中国の論理――歴史から解き明かす2016

    • 著者名/発表者名
      岡本隆司
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi