• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中学校教師の「見取り」と「インターベンション」の質的向上に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関福井大学

研究代表者

松友 一雄  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (90324136)

研究分担者 大和 真希子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (60555879)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード見取り / インターベンション / 即時的評価 / 教員研修 / 授業力 / 介入 / 授業における教師のコミュニケーション / 教師の見取り / 授業力向上 / 授業カンファレンス / 教育学 / 評価行為 / 授業実践力
研究成果の概要

日々の授業を支える教師の授業実践力の核として、「教師の見取り」の質的向上と「教師のインターベンション」の量的・質的向上を実現するための教員研修の開発を目指してきた本研究は、以下の点が実現できたと考える。

①授業を実践した教師に行ったインタビューなどを通し、教師の「見取り」と「インターベンション」の相関性を、教師歴や専門教科などのフレームによって分類分析し、教師の実践的力量の形成に関する観点を抽出することができた。②学校単位で継続的に授業力向上のための研修に関わることで、個々の教員の意識や理解の変容に加え、実際の授業における「見取りとインターベンション」の変容をとらえることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日々の授業における教師の「見取り」と「インターベンション」は対話的で学習効果の高い授業を行うために必要な授業力の核となる部分である。本研究では、この授業力の核となる教師の「見取り」と「インターベンション」の質を支える要素を明らかにし、質の向上に向けた教員研修を開発した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高等学校文学の授業における「見とり」と「インターベンション」の類型に関する研究-『山月記』の授業を対象に-2019

    • 著者名/発表者名
      松友一雄、大和真希子
    • 雑誌名

      『福井大学教育実践研究』第43号

      巻: 1 ページ: 1-10

    • NAID

      40022662838

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教師のインターベンションを支える「見取り」と「解釈」に関する研究 : 小学校国語科の授業分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      大和真希子、松友一雄
    • 雑誌名

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      巻: 2巻 ページ: 225-242

    • NAID

      120006452423

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学習の高度化を支える教師の力量形成に関する研究ー中学校での授業分析を通してー2018

    • 著者名/発表者名
      大和真希子、松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教師の授業観・学力観とインターベンションの相関性に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大和真希子・松友一雄
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi