• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICTを活用した国語力育成のための「手書き」強化の教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

杉崎 哲子  静岡大学, 教育学部, 教授 (30609277)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード書字支援 / 持ち方 / 手書き / 国語力育成 / ICTの活用 / 書表現 / 筆圧 / 板書 / ICT活用 / 国語力 / 手書き文字 / 教材開発 / ICT / 教材
研究成果の概要

本研究は大きく二方向で進めた。一つは「筆記具の望ましい持ち方の定着」と「筆圧の適切化」の機能を備えた支援ツールの開発である。タッチペンの登場によりキーボードを打つだけでなく手書き入力も可能になったため、ペン入力の段階を執筆指導の好機会ととらえ、快適な書字を支えられるようにした。
もう一つは、国語の授業等における書字活動の意義の追究である。海外日本人学校や附属学校の協力を得て、「読み」と「手書き」とを関連させ、板書やノート、思考ツールなどのワークシートに焦点を当てて実践研究を行った。単に、モニター上に筆記をするだけでなく、思考を深め、その筋道を可視化するというICTの有効活用を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ICT化を「手書き」に対する脅威ではなく執筆指導の好機会と考えて積極的に活用し、自然に「持ち方」や「適切な筆圧」が身につく「筆記支援ツール」を開発した。広く社会に還元でき意義深い。
書字活動自体については、伝達だけではなく記憶や思考の整理等の意義を明確にし、国語の授業実践での「手書き」が主体的な学びの姿勢を喚起し論理的思考を導くことを確認した。さらに、書の特質を意識し文字文化として捉え直した「生きた書表現」についても確認した。書字について、国語科、芸術科書道について、またそれらの接続について、文字を書くことの原点に立ち返り、学術を横断的に捉えて検証した点で大いに意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 教員養成における『国語科書写』の授業展開-学習内容と定着と指導者意識の高揚を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会全国書道教育部門研究紀要

      巻: 24 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ICT化促進に対応する執筆体勢の確立2019

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子
    • 雑誌名

      静岡大学教育学具研究報告(教科教育学篇)

      巻: 51 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校における読解力を高める国語学習の「書く」活動-東豊田小学校での実践をもとに-2019

    • 著者名/発表者名
      杉﨑 哲子・河野 勝幸
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告 教科教育学篇

      巻: 50 ページ: 185-204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成の『書写・書道』における評価法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子
    • 雑誌名

      教育実践総合センター研究紀要

      巻: 29 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語科書写における『ルーブリック評価法』導入の検討2019

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子・藤田剛志
    • 雑誌名

      書写書道教育研究

      巻: 33 ページ: 55-64

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書の特質と書写書道教育2018

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子
    • 雑誌名

      Jounal of Aesthetics(社藝堂)

      巻: 4 ページ: 33-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びの足跡を捉える-多視点による授業のスクリーンショット-2018

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子、室伏春樹
    • 雑誌名

      教育フォーラム発表要旨集

      巻: 8 ページ: 25-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主体的に取り組む書写学習の振興―附属校との連携を深めて-2017

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子
    • 雑誌名

      日本教育大学協会全国書道部門:研究紀要

      巻: 22 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「夢中になる」を支える板書の検討2017

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子、幾田真基、田上真矢、川口みずき
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告 教科教育篇

      巻: 49 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 効果的な執筆指導の検討~附属特別支援学校中学部生徒への書字支援を通して~2017

    • 著者名/発表者名
      杉﨑 哲子
    • 雑誌名

      全日本書写書道教育研究会第58回全国大会研究報告

      巻: 58 ページ: 59-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校低学年における論理的思考力を育む国語学習の書字活動‐ヤンゴン日本人学校での実践をもとに-2017

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子・萩野幹夫・伴野みづほ
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      巻: 第48号 ページ: 13-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「左手書字における持ち方」と「書き進め方」との相関性2016

    • 著者名/発表者名
      杉﨑 哲子
    • 雑誌名

      書写書道研究

      巻: 第30号 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校低学年における主体性を育む国語学習の書字活動‐ヤンゴン日本人学校での実践をもとに-2016

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子・伴野みづほ
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      巻: 第47号 ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学びの足跡を捉える-多視点による授業のスクリーンショット-2018

    • 著者名/発表者名
      杉﨑哲子、室伏春樹
    • 学会等名
      第8回教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 書による心の解放2016

    • 著者名/発表者名
      代理 荒巻恵子(帝京大学)
    • 学会等名
      CAST’s 2nd Annual UDL Symposium Poster Session
    • 発表場所
      Cambridge(United States of America)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 文字を書くのが苦手な子どものためのひらがなカタカナ・ラクラク支援ワーク2016

    • 著者名/発表者名
      杉﨑 哲子
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 「指関節の可動域を活かした筆記支援ツールの開発」イノベーションジャパン2017

    • URL

      http://sutv.shizuoka.ac.jp/video/3/1975

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] 特許出願2017

    • 発明者名
      杉﨑哲子、三澤秀樹
    • 権利者名
      杉﨑哲子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi