• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒の社会形成力を育成する学習材の開発・実践・検証による実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関大阪教育大学

研究代表者

峯 明秀  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10379323)

研究分担者 唐木 清志  筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード社会形成 / 価値判断 / 意思決定 / 学習材 / 社会科 / 社会形成力 / 社会参加 / 政治的関心 / 教室の雰囲気 / 授業実践 / 実践 / 評価 / 教育学 / 価値判断・意思決定
研究成果の概要

本研究は,「児童・生徒の社会形成力を育成する学習材の開発・実践・検証による実証的研究」を目的とした。小学校・中学校における価値判断・意思決定を中心に据えた学習材の開発,学習過程を示した。研究の手がかりとして,IEA市民性教育の調査問題を改変したプレ・ポストアンケートを使用し,教室で自由に討議できる雰囲気の重要性を指摘した。現実の,実際的な社会問題を扱う本物の学習が展開される必要があることを示した。社会形成力の育成を図る社会科のデザインの具体を示したことは,学校現場の多くの教師に直接資すると考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,現実の公共空間の中での実際的な問題や事象についての実質的な学びを,子どもたちに保障するような学習が展開される必要があることを示した。
研究分担者・協力者との共著により刊行した『子どもと社会をつなげる見方・考え方を鍛える社会科授業デザイン』は,小・中学校現場で児童生徒の指導にあたる社会科教員に価値判断・意思決定を中心に据えた学習材の開発視点や主権者教育,シチズンシップ育成についての考え方や実践について,示唆を与えると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ソウル教育大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文部科学省研究開発指定で特色をつくるカリキュラム・マネジメントの取組2020

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 38 ページ: 105-116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校社会科において,自然災害をどのように扱うか2018

    • 著者名/発表者名
      峯明秀・山田周二・松本啓二朗他
    • 雑誌名

      教科教育学論集

      巻: 18 ページ: 35-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科教育における市民リテラシー再考-実生活での活用場面と組み合 わせた社会参加技能の直接的指導-2017

    • 著者名/発表者名
      峯 明秀
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 5巻2号 ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 社会形成を目指す授業はどのように開発・実践されているのか-韓国の小学校の場合:A教師の実践事例-2019

    • 著者名/発表者名
      Nam Ho yoap・峯明秀
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第30回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 社会科教育における市民リテラシー再考-実生活での活用場面と組み合わせた社会参加技能の直接的指導-2018

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 学会等名
      日本公民教育学会宮崎大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師集団によるスクール・ベースト・カリキュラム・マネジメント―大阪教育大学附属平野小学校・新教科研究開発(2年次)の成果と課題―2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎千佳・峯明秀
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会形成を目指す授業は,どのように開発・実践されているのか--韓国の小学校の場合:A教師の実践事例-2018

    • 著者名/発表者名
      ナムホヨプ・峯明秀
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第30回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員自らが行うカリキュラム・マネジメントの実際―大阪教育大学附属 平野小学校を例として-2018

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 学会等名
      社会系教科教育学会第29回研究発表大会(京都大会) 課題研究(京都教育大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師集団によるスクール・ベースト・カリキュラ ム・マネジメント ―大阪教育大学附属平野小学校・新教科「未来そうぞう」の研究開発の場合―2017

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第28回(岡山大学)大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会科学習におけるICT活用の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 学会等名
      全国社会科教育学会 第65回大会(広島大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] BYOD社会に対応するICT機器の効果的な授業利用-大阪教育大学附属平野小学校の取り組み-2016

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 学会等名
      2016年度全国社会科教育学会第65回全国研究大会・社会系教科教育学会第28回研究発表大会合同研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 子どもと社会をつなげる見方・考え方を鍛える社会科授業デザイン2020

    • 著者名/発表者名
      峯明秀・唐木清志
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183261298
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 協働・対話による社会科授業の創造2020

    • 著者名/発表者名
      梅津正美,峯明秀,南浦凉介,渡部竜也,三代純平
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916118
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 社会科教育の未来2020

    • 著者名/発表者名
      西村公孝
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915821
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 社会系教科教育のブレイクスルー2019

    • 著者名/発表者名
      社会系教科教育学会編
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923001
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校社会科教育2019

    • 著者名/発表者名
      社会認識教育学会編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      学術図書テキスト
    • ISBN
      9784780606799
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 対話的深い学びを測る新授業の評価 新中学社会の定期テスト2017

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784908637551
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 中学社会科“アクティブ・ラーニング発問"174 (わくわくドキドキ地理・歴史・公民の難単元攻略ポイント2016

    • 著者名/発表者名
      峯明秀
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      学芸みらい社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 社会科授業の理論と実践2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄・峯明秀
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      あいり出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 授業研究フォーラム2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi