研究課題/領域番号 |
16K04684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 大阪教育大学 |
研究代表者 |
峯 明秀 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10379323)
|
研究分担者 |
唐木 清志 筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 社会形成 / 価値判断 / 意思決定 / 学習材 / 社会科 / 社会形成力 / 社会参加 / 政治的関心 / 教室の雰囲気 / 授業実践 / 実践 / 評価 / 教育学 / 価値判断・意思決定 |
研究成果の概要 |
本研究は,「児童・生徒の社会形成力を育成する学習材の開発・実践・検証による実証的研究」を目的とした。小学校・中学校における価値判断・意思決定を中心に据えた学習材の開発,学習過程を示した。研究の手がかりとして,IEA市民性教育の調査問題を改変したプレ・ポストアンケートを使用し,教室で自由に討議できる雰囲気の重要性を指摘した。現実の,実際的な社会問題を扱う本物の学習が展開される必要があることを示した。社会形成力の育成を図る社会科のデザインの具体を示したことは,学校現場の多くの教師に直接資すると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,現実の公共空間の中での実際的な問題や事象についての実質的な学びを,子どもたちに保障するような学習が展開される必要があることを示した。 研究分担者・協力者との共著により刊行した『子どもと社会をつなげる見方・考え方を鍛える社会科授業デザイン』は,小・中学校現場で児童生徒の指導にあたる社会科教員に価値判断・意思決定を中心に据えた学習材の開発視点や主権者教育,シチズンシップ育成についての考え方や実践について,示唆を与えると考えられる。
|