• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術教育学の制度的基盤の成立過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学

研究代表者

有田 洋子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70598143)

研究分担者 金子 一夫  茨城大学, 教育学部, 名誉教授 (70114014)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード美術教育学 / 美術教育史 / 教科教育学 / 師範学校 / 教員養成 / 学科目 / 大学院 / 教育政策 / 教科教育
研究成果の概要

本研究は、第二次世界大戦後日本の美術教育学の制度的基盤の成立過程を、教員養成大学・学部の美術科教育専門の人的整備過程と捉え、全国大学を網羅的に調査してその可視化を試みた。そして、美術教育学の制度基盤は、教員養成政策の教養重視から教職重視への転換、すなわち昭和39年から53年までの学科目「美術科教育」の全国整備と、昭和43年から平成11年までの大学院美術教育専攻の全国設置によって成立したことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

美術教育学分野で類似の試みはない。美術科教育の制度的・人的整備を、美術教育学のインフラ整備と捉えた点と、全国網羅的調査である点に学術的意義がある。美術教育学の制度的基盤の成立過程の解明は、今なお政策や社会の大きな変化に対応している美術教育学の状況を冷静に把握させ、今後の美術教育学研究を着実に前進させる。また美術教育学の学問的解明のための基礎資料、地方美術教育史及び地方美術史研究の基礎資料ともなる。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (32件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 美術教育学の制度的基盤の成立過程―千葉大学―2023

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 44 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 贈与交換システム論的美術教育学における純粋贈与―純粋贈与と無・無意識・自己表出―2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 44 ページ: 85-96

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの論理による美術教育思想の研究 2―西野範夫の教科調査官就任前の美術教育思想―2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 55 ページ: 81-88

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 安岡信義と近代日本中等学校美術教育―東京美術学校図画師範科と富山県美術教育を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      友岡真秀編『安岡信義1888-1933―近代洋画の黎明期を生きた画家』鳥取県立博物館

      巻: - ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 22 山梨県2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 92 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 19 富山県2022

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 89 ページ: 32-46

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 20 石川県2022

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 90 ページ: 26-38

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 21 福井県2022

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 91 ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 美術教育学の制度的基盤の成立過程-奈良教育大学-2022

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 43 ページ: 17-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育学の制度的基盤の成立過程-岐阜大学-2021

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42

    • NAID

      40022568129

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 贈与交換システム論的美術教育学の意義―美術学習論の克服、贈与交換類型、学習共同体―2021

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 42

    • NAID

      40022567187

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教科内容構成とシラバスの提案:美術」の批評2021

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      日本教科内容学会誌

      巻: 第7巻第1号 ページ: 65-66

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山本鼎の生いたち 付論・国柱会との関わり2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 29

    • NAID

      40022460060

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員12 栃木県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 82 ページ: 43-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員13 群馬県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 83 ページ: 47-63

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正昭和戦前期中等学校の図画教員14 埼玉県2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 84

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美術教育学の制度的基盤の成立過程─和歌山大学─2020

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 41 ページ: 17-31

    • NAID

      40022241109

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術教育学における贈与交換システムの複合的構造―参照源の構造、及び学習者間交換―2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 41 ページ: 85-96

    • NAID

      40022241451

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山本鼎研究拾遺―村山谷助、桜井寅吉のことなど2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 81 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正期・昭和戦前期中等学校の図画教員10 福島県2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 79 ページ: 50-66

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正期・昭和戦前期中等学校の図画教員11 岐阜県2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 80 ページ: 54-68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後日本の教員養成大学・学部における美術教育学の人的制度基盤の成立2019

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 40 ページ: 35-50

    • NAID

      130007837182

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期全国中等学校図画教員の総覧的研究(6)―東京府内私立女学校―2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      茨城大学紀要(教育科学)

      巻: 68 ページ: 117-137

    • NAID

      120006560457

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 贈与交換システム論的美術教育学の整備―要素の構造、参照源そしてシステム作動―2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 40 ページ: 145-156

    • NAID

      130007837164

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 8 山形県2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 77 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 5 岩手県2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 74 ページ: 44-57

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 6 秋田県2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 75 ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校の図画教員 7 奈良県2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 76 ページ: 48-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校図画教員4 青森県2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 73 ページ: 42-55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校図画教員1 北海道(1)2017

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 70 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校図画教員2 北海道(2)2017

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 71 ページ: 46-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期中等学校図画教員3 北海道(3)2017

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      一寸

      巻: 72 ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後美術教育史の構想Ⅱ―戦前と戦後の連続性 戦後前・後期の区分の提案2023

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      第45回美術科教育学会兵庫大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大田耕士取材の回想―日本教育版画協会について―2022

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      版画史研究会(於:町田市立国際版画美術館)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「金子・柴田論争」の歴史的意味―美術教育思想の次元と学校教育の次元―付論:文脈主義の究極としての造形遊び概念2022

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      2022年度美術教育学会リサーチフーラムin東京・弘前
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 贈与交換システム論的美術教育学における教育内容と教材2021

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      第43回美術科教育学会愛媛大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育学研究の先達に聞く2021

    • 著者名/発表者名
      新井哲夫、永守基樹、有田洋子、赤木里香子
    • 学会等名
      第43回美術科教育学会愛媛大会美術教育史研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術の教科内容構成を基にしたシラバス提案と批評文2020

    • 著者名/発表者名
      新井知生、有田洋子
    • 学会等名
      日本教科内容学会第 7 回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育学の制度的基盤の成立過程―岐阜大学2019

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      第 58 回大学美術教育学会 岐阜大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期全国中等学校図画教員の総覧的研究―岐阜県2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      第 58 回大学美術教育学会 岐阜大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 山本鼎の生いたち―新資料による解明、そして国柱会のこと2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 美術教育学の制度的基盤の成立過程―宮城教育大学―2019

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 贈与交換システム論的美術教育学における参照源の概念―その形成と参照過程の考察―2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本の教員養成大学・学部における学科目「美術科教育」の整備課程2018

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育実践学の構想2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後美術教育史と美術科教育学会―戦後的人間像の克服―2018

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪府立堂島高等女学校での上田南嶺の日本画指導について2017

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育学の制度的基盤の成立過程-東海地方-2017

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 美術教育学の制度的基盤の成立過程-北海道-2016

    • 著者名/発表者名
      有田洋子
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学 札幌校
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦前期全国中等学校図画教員の総覧的研究-北海道-2016

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      北海道教育大学 札幌校
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 美術と教育 全国リサーチプロジェクト2019 こんな授業を受けてみたい! 報告書2020

    • 著者名/発表者名
      美術と教育 全国リサーチプロジェクト
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      美術と教育 全国リサーチプロジェクト事務局
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 美術教育学叢書2 美術教育学の歴史から2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784865843958
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 初等図画工作科教育2018

    • 著者名/発表者名
      吉田武男、石﨑和宏、直江俊雄
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084173
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 彫刻12018

    • 著者名/発表者名
      小田原のどか、小谷元彦、山田亮太、平瀬礼太、千葉慶、椎名則明、迫内祐司、金井直、白川昌生、金子一夫、高橋幸次、田中修二、青木野枝
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      トポフィル
    • ISBN
      9784909744005
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi