• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初等教育課程における器楽教育カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関共立女子大学

研究代表者

村上 康子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20458863)

研究分担者 小川 容子  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (20283963)
山中 和佳子  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (20631873)
早川 倫子  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (60390241)
石川 眞佐江  静岡大学, 教育学部, 准教授 (80436691)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教科教育 / 音楽 / 器楽 / 音楽科教育 / 初等教育 / 小学校 / 器楽活動 / 教育学 / 芸術諸学
研究成果の概要

本研究は,(1)楽器を探索する,(2)聴覚フィードバックを用いながら音色を作り出すために自分の身体の使い方を思考する,という2つの視点を持った初等教育における器楽活動プログラムの開発を試みたものである。実際の小学校音楽科の授業実践や実践者のインタビューから器楽活動の課題として,楽器の音色(ねいろ)に着目した実践が難しいことが明らかとなり,それが器楽教育の意義を損なっている可能性があると指摘することができた。また,幼児教育における子どもと楽器とのかかわりと小学校における器楽指導とを比較・検討することで,幼児教育に根差した器楽活動の展開の重要性について明らすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の目的は、初等教育課程における器楽活動の意義について探り、初等教育課程における器楽教育カリキュラムを開発することであった。主な成果として(1)乳幼児期から児童期にかけて,実は楽器とのかかわりに大きな差が無いことを示した,(2)小学校教育の段で,楽器を探索し,楽器で奏でられる音色を探索することの重要性を示した,(3)学校教育における活動の根底に幼児教育の視点を持つことの重要性について明らかにした,という3点を挙げられる。これらの成果については,学会発表で公開している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 歳児の楽器遊びにおけるモノとのかかわりの特徴――楽器へのアプローチの違いに着目して――2018

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江・村上康子
    • 雑誌名

      音楽教育実践ジャーナル

      巻: 15 ページ: 104-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもと楽器との関係を根本的に問い直す2019

    • 著者名/発表者名
      伊原小百合,石川眞佐江,村上康子,丸山慎
    • 学会等名
      日本保育学会 第72回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Consideration on instrumental activities in elementary school: From the perspective of continuity from early childhood education2019

    • 著者名/発表者名
      村上康子
    • 学会等名
      APSMER2918
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音色と向き合い,音色と関わる器楽活動の探求(2) ――小学校の授業実践から器楽活動における身体について考える――2018

    • 著者名/発表者名
      小川容子,石川眞佐江,早川倫子,村上康子,山中和佳子,伊野義博
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 音色と向き合い、音色とかかわる器楽活動の探求2017

    • 著者名/発表者名
      小川容子、早川倫子、村上康子、山中和佳子、川田弘人
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育における継続的なワークショップの試み――音楽にかかわる学びを中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      村上康子・石川眞佐江・小佐川心子・鹿倉由衣・長井覚子・山中和佳子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Teaching strategy of music teachers2017

    • 著者名/発表者名
      市川恵・村上康子
    • 学会等名
      Pacific Rim Conference on Education
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネルディスカッション 音・モノ・身体―それって創造性?-2016

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江、伊原小百合、岡田猛、木村充子、長谷川慎、村上康子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Reaction of Young Children in Listening Activities: the Analysis of Verbal Expressions2016

    • 著者名/発表者名
      石川眞佐江、村上康子
    • 学会等名
      International Society for Music Education: Early Childhood Music Education Seminar
    • 発表場所
      Ede, The Netherlands
    • 年月日
      2016-07-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新版 教員養成課程 小学校音楽科教育法2019

    • 著者名/発表者名
      有本真紀・阪井恵・津田正之ほか21名
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      教育芸術社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 乳幼児の音楽表現2016

    • 著者名/発表者名
      小西行郎、志村洋子、今川恭子、坂井康子ほか
    • 総ページ数
      155
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi