研究課題/領域番号 |
16K04709
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
奥泉 香 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70409829)
|
研究分担者 |
島田 功 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)
猪瀬 武則 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (40271788)
角屋 重樹 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (80136027)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | バイモーダル・テクスト / 教科横断的 / 拡充(extension) / 敷衍(elaboration) / 拡張(enhancement) / 教科書 / SF‐MDA / 一致性 / 相補性 / 小学校 / 中学校 / マルチモーダル / バイ・モーダルテクスト / 国語科学習 / 図像 / 写真 / ジャンル / 読み / ヴィジュアル・リテラシー / 意味構築 / 国語科 / 教科書教材 / 絵本 / 国語科教育 / バイモーダル / 教科統合的 / SFMDA |
研究成果の概要 |
本科研では、教科書を中心とした学習材に掲載されている絵や写真、図、表と文章との関係から意味を検討するバイモーダル・テクストの学習を、国語科を核としながら、算数・数学科、理科、社会科においても焦点を当て、指導を行っていくための教師用ガイドブックの開発を行った。国語科の教科書においては、他教科でも共通して用いられている写真や図、表と文章との組み合わせの他に、物語教材における挿絵と文章との関係が多くの位置を占めており、それらを含めた学習に必要な枠組みとして、以下の3種類の増強のし合い方を整理することができた。拡充(extension)、敷衍(elaboration)、拡張(enhancement)。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本科研では、教科書を中心とした学習材に掲載されている絵や写真、図、表と文章との関係から意味を検討するバイモーダル・テクストの学習を、国語科を核としながら、算数(数学)科、理科、社会科においても焦点を当て、指導を行っていくための教師用ガイドブックの開発を行った。研究の学術的・社会的意義は、PISA(2000)以降国語科を中心に課題とされてきた、連続型テクストと非連続型テクストとの関係から意味構築や検討を行う学習のための枠組みを、開発・整備し、教科横断的に活用できるようにしたことである。
|