• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員養成課程における音楽的創造力を高める教授法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都橘大学

研究代表者

佐野 仁美  京都橘大学, 発達教育学部, 准教授 (10531725)

研究分担者 小畑 郁男  福岡女学院大学, 人文学部, 非常勤講師 (20149834)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード創造性 / 音楽づくり / 即興 / 教授法 / 幼稚園教員養成課程 / 小学校教員養成課程 / 表現遊び / 小学校教員養成 / 幼稚園教員養成 / 幼児の表現遊び / 幼児の表現活動 / 音楽的創造力 / 教員養成課程
研究成果の概要

本研究の目的は、音楽経験が豊富でない幼稚園・小学校教員養成課程の学生の創造性を高めるための教授法を開発することである。本研究では、音色や強弱等、音の性質に気づくためのソフトや、即興練習曲等の多くの教材を作成した。それらを用いて実践を行った結果、単に音階を並べてそこから音を選ぶような学習というよりも、音楽的なイディオム(慣用句)を身につけ、それを選んだり、変化させたりして試し、音楽の仕組みに気づく経験の重要性が明らかになった。同時に、現場の実情と乖離しないよう、幼稚園から小学校低学年において音楽づくりの素地を養う数個のプログラムを考案し、その成果を学生の学びに役立てるようにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、音の性質に気付き、音のイメージと即興演奏を結び付けることを目指して、鍵盤の触れ方の諸要素を出力に反映し、音や映像を生成するソフトを開発した。音の性質を視覚化し、音の持続を意識する感覚を養うためのソフトである。また、音楽経験の少ない学生のために、創作の基礎となる型の習得を目的として、様々な様式における即興練習曲を作成した。学生が旋律断片を選んで音楽をつくることにより「音楽づくり」や創作を行うための欠かせない要素となる、音楽の特徴や仕組みに気づくことができる。まとめとして、音楽の構成面に着目し、演奏表現、鑑賞、創作についての総合的な教授法に発展させ、作成した教材とともに出版した。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「昭和10年代の日本人作曲家における民族性――菅原明朗《明石海峡》をめぐって――」2021

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美
    • 雑誌名

      『京都橘大学研究紀要』

      巻: 47 ページ: 63-78

    • NAID

      40022501003

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「幼小をつなぐ音楽教育のプログラム開発――「祇園囃子」を教材として――」2021

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子・南夏世・山崎菜央
    • 雑誌名

      『京都女子大学発達教育学部紀要』

      巻: 17 ページ: 143-152

    • NAID

      120007035270

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「小学校低学年における旋律づくりの試み――音楽的イディオムに着目した実践の可能性――」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子・小畑郁男・土田圭子
    • 雑誌名

      『関西楽理研究』

      巻: 37 ページ: 1-17

    • NAID

      40022440874

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「オノマトペを用いたリズム創作の可能性――協働性に着目して――」2019

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子
    • 雑誌名

      『京都橘大学研究紀要』

      巻: 45 ページ: 83-95

    • NAID

      40021830169

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「吉田隆子の昭和初期における創作活動―モダニズムからプロレタリア音楽へ」2019

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美
    • 雑誌名

      『京都橘大学女性歴史文化研究所紀要』

      巻: 27 ページ: 110-122

    • NAID

      40021863679

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「領域『表現』と小学校音楽科をつなぐ和楽器を用いた活動の試み」2019

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・佐野仁美他
    • 雑誌名

      『京都女子大学発達教育学部紀要』

      巻: 15 ページ: 109-119

    • NAID

      120006646081

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教員養成課程における鍵盤楽器に親しむ方法の開発-MIDIを用いて―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・小畑郁男
    • 雑誌名

      『関西楽理研究』

      巻: 35 ページ: 133-141

    • NAID

      40021761113

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「戦後日本の小学校における音楽創作活動の変遷―教科書の分析を通して―」2018

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美
    • 雑誌名

      『京都橘大学研究紀要』第44号

      巻: 第44号 ページ: 73-88

    • NAID

      120006423893

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「領域「表現」と小学校音楽科をつなぐ音遊びの可能性―「マラカスづくり」によるオノマトペ表現と共同性の成り立ちに注目して―」2018

    • 著者名/発表者名
      岡林典子、佐野仁美、坂井康子、難波正明・南夏世・山崎菜央・深澤素子
    • 雑誌名

      『京都女子大学発達教育学部紀要』

      巻: 第14号 ページ: 115-124

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「音楽づくりへつながる幼児の表現遊び―絵本のオノマトペを用いた実践から―」2017

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子・坂井康子・大久保恭子
    • 雑誌名

      『関西楽理研究』

      巻: 第34号 ページ: 23-42

    • NAID

      40021425136

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「0.1.2歳の自発的な音声表現から小学校の音楽づくりへ」2017

    • 著者名/発表者名
      坂井康子・岡林典子・佐野仁美
    • 雑誌名

      『音楽教育実践ジャーナル』

      巻: 第15巻 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「音楽づくり」へつなげる幼児の表現遊び―絵本を用いた実践をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子・坂井康子
    • 雑誌名

      関西楽理研究

      巻: 33 ページ: 15-31

    • NAID

      40021044445

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「幼小をつなぐ表現教育のプログラム開発――祇園祭を題材として――」2020

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「小学校中学年の旋律づくりの試み――替え歌を用いて――」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第18回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「佐野仁美ピアノレクチャーコンサート――ドイツ、フランス音楽から日本の創作へ――」2020

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・小畑郁男
    • 学会等名
      レクチャーコンサート(於:豊中市立文化芸術センタ―小ホール)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「旋律づくりの指導の可能性 ―小学校低学年における実践から―」2019

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子・小畑郁男
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「音の違いに気づく表現活動の試み―和楽器を用いて―」2019

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・佐野仁美・坂井康子
    • 学会等名
      日本学校音楽教育実践学会第24回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「和の音とかけ声を用いた授業実践の試み」2019

    • 著者名/発表者名
      坂井康子・佐野仁美・岡林典子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「鍵盤楽器に親しむ方法の開発―MIDIを用いた視覚要素の活用」2018

    • 著者名/発表者名
      小畑郁男・佐野仁美
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第16回大会(於:広島文化学園大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「描く、語る、音を紡ぐ―絵と言葉と音楽が出会う交差点」2018

    • 著者名/発表者名
      小畑郁男・佐野仁美他
    • 学会等名
      レクチャーコンサート(於:長崎KTNギャラリー)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「子どもの創造性を引き出す教師の表現力」2017

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・坂井康子・佐野仁美・上木美佳
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「オノマトペを用いたリズム創作の可能性―幼小接続の視点からー」2017

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「絵本を用いた表現遊びにみる子どもの創造性の育ち」2017

    • 著者名/発表者名
      佐野仁美・岡林典子
    • 学会等名
      全国大学音楽教育学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「絵本から始まる表現活動の展開(3)」2017

    • 著者名/発表者名
      坂井康子、岡林典子、佐野仁美
    • 学会等名
      日本乳幼児学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「絵本から始まる表現活動の展開(4)」2017

    • 著者名/発表者名
      坂井康子、岡林典子、佐野仁美
    • 学会等名
      日本乳幼児学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ロックン・ロールの音高構造分析モデル」2017

    • 著者名/発表者名
      小畑郁男
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの創造性を育む授業―絵本を用いた実践をもとに―2016

    • 著者名/発表者名
      岡林典子・佐野仁美
    • 学会等名
      全国大学音楽教育学会第32回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島女子短期大学
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 声と箏のための作品制作―作曲者と演奏者による共同作業の試みー2016

    • 著者名/発表者名
      小畑郁男・安藤政輝・佐野仁美・豊田典子
    • 学会等名
      日本音楽表現学会第14回大会
    • 発表場所
      拓殖大学北海道短期大学
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『音楽を教えるヒント〔表現・創作・鑑賞〕―小中学校接続を視野に入れてー』2020

    • 著者名/発表者名
      小畑郁男・佐野仁美
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      ハンナ
    • ISBN
      9784907121266
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『よみつぐビートルズ』2018

    • 著者名/発表者名
      小林順編著、佐野仁美(担当部分:「ビートルズの『古さ』と『新しさ』――クラシック音楽から眺めたビートルズ」53-70頁)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      萌書房
    • ISBN
      9784860651206
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア――子供の感性を豊に育むために――』2018

    • 著者名/発表者名
      山野てるひ他編著、佐野仁美(担当部分:36-39、64-67、88-91、136-139、169頁)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      一藝社
    • ISBN
      9784863591813
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi