• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多文化・格差社会に着目した社会科アクティブ・ラーニング教材開発の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関同志社女子大学

研究代表者

藤原 孝章  同志社女子大学, 現代社会学部, 特任教授 (70313583)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多文化共生 / 格差社会 / 貧困 / 教材 / 多文化 / フェアトレード / シミュレーション教材 / 社会的包摂 / 市民性 / クティブラーニング / 教育学
研究成果の概要

延長分を含め、4年間の研究となったが、具体物としての成果は、地球規模の格差、貧困に関する教材として「フェアトレードすごろく」を完成できた。また、多文化共生については、北海道、群馬県、東京都、川崎市、豊田市、滋賀県、大阪市、大阪府など多くの地域を訪問し、当事者や関係者に会うことができ、地域の現状、学校の課題を知ることができた。教材としては「日本でくらす身近な外国人」とワークショップ教材を作った。総じて、本研究のテーマである「社会科アクティブラーニングの教材開発研究」を行うことができた。これらの一部は講演などで公開してきたが、今後は出版などの形にして公表していきたいと考えている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会科教育研究における多文化と格差社会に関するアクティブ・ラーニング教材開発研究としての独創性を有する。なぜなら、日本国内における多様な外国人とその子どもたちの生活や学習の課題に焦点を当てた教材化や、グローバルな格差を引き起こしているサプライチェーンにおける不公正な取引とその是正を目指すフェアトレードについて具体的な「すごろく」の教材化をはかることで、社会科における認識だけではなく課題解決に向けた思考のあり方や態度形成の重要性を提案しているからである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 市民形成社会科への展望:私の社会科授業の研究と実践を振り返って2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      Journal of Social Studies Lesson Study

      巻: 7(1) ページ: 91-106

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化共生社会を考える:顔の見えるつながりが育む多文化共生2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      西宮市『市政ニュース』

      巻: 1月25日号 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本書刊行によせて フォーラム型スタディツアー提唱の意義2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      友永雄吾著『スタディツアーの理論と実践』(明石書店)

      巻: 単行本 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マイノリティと道徳教育―多文化共生・シティズンシップの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      岩波書店『世界』

      巻: 11月号 ページ: 212-221

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] シティズンシップ教育をすすめる上で何を大切にすべきか?―人権の視点をくりこんだ市民教育を!―2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      日本シティズンシップ教育フォーラム『J-CEF NEWS』

      巻: 16号 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生と小学生の協同的な学習による主権者意識の向上について~選挙体験ワークショップの取り組みから~2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章・長瀬拓也
    • 雑誌名

      同志社女子大学社会システム学会『現代社会フォーラム』

      巻: No.14 ページ: 1-13

    • NAID

      120006528715

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:平田利文編著 『アセアン共同体の市民性教育』 2017年2月2017

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科研究』

      巻: Vol.87 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史の記憶と未来へのまなざし2017

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      明治図書出版『社会科教育』

      巻: No.699 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際理解教育と平和教育2017

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 雑誌名

      平和教育シリーズNo.7 平和教育学事典

      巻: 7 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 価値判断力・意思決定力を高める社会科授業の価値と意義2019

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会京都大会(於同志社大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民性における包摂の課題―ひょうたん島問題の実践から見えてくるものー2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      日本教育学会第77回研究大会(於宮城教育大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本おける社会科教育の現状と課題―狭い社会科から広い社会科へ2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      韓国社会科教育学会(於ソウル教育大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グローバルシティズンシップ教育と 実践を担う教師のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      立命館大学実践教育学会第2回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「高等学校新科目『公共』と『18歳選挙権』-京都市長模擬選挙シミュレーションを通して-2017

    • 著者名/発表者名
      藤原孝章
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2017-03-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー-理論と実践の往還をめざして-2019

    • 著者名/発表者名
      社会系教科教育学会編
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923001
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] チャレンジ! 多文化体験ワークブック: 国際理解と多文化共生のために2019

    • 著者名/発表者名
      村田晶子・中山京子・藤原孝章・森茂岳雄編
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515507
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教師と人権教育―公正、多様性、グローバルな連帯のために-2018

    • 著者名/発表者名
      オードリー・オスラー、ヒュー・スターキー著、藤原孝章・北山夕華監訳
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 18歳成人社会ハンドブック-制度改革と教育の課題―2018

    • 著者名/発表者名
      田中治彦編
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346212
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 考えたくなる人権教育キーコンセプト2018

    • 著者名/発表者名
      世界人権問題研究センター編
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      世界人権問題研究センター
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 大学における海外体験学習への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      子島進・藤原孝章編
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] SDGsと開発教育―持続可能な世界のための教育2016

    • 著者名/発表者名
      田中治彦・三宅隆史・湯本浩之編
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi