• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学概念とミスコンセプションの関連の解析と授業法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関龍谷大学

研究代表者

多賀 優  龍谷大学, 農学部, 教授 (00755671)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードミスコンセプション / レンズ / 中学 / 授業法 / 蛍光発光 / 誤概念 / 理科 / 光路 / 科学的概念 / コンセプトマップ / 授業 / 小学校 / 視覚教材 / 年代比較 / 中学校 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 素朴概念調査法 / 蛍光 / レーザー / ウランガラス / 科学概念 / 概念地図法 / 教材
研究成果の概要

中学校1年生の理科の授業ではレンズの性質について学習する。小学生から大人までの凸レンズを通る光路について調査をすると、凸レンズの中心線で光が屈折するというミスコンセプションを保持していた。また、このミスコンセプションの年代別変化を検証した結果、学習後に大学生、大人へと時間がたつと減少する。一方,「入射時と出射時の2回屈折する」という正しい科学的概念を持つ割合は,時間の経過と共に正しい科学的概念が増加していたことを示唆していた。また、このミスコンセプションは中学校1年生での凸レンズの作図法によるものと考えられ、教科書の記述や凸レンズの教授法により防ぐことができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中学校1年生の理科での学習により、凸レンズを通る光路についてのミスコンセプションが明らかになったが、学術的意義としては、学校の授業で獲得されるミスコンセプションは素朴概念とは異なり、中学校での授業の獲得後は自ずと減少し、逆に正しい科学的概念が増加するという特有の性質があることが明らかになった。
また、社会的意義としては、中学校1年生のレンズに関する理科教科書の記述や、さらに理科の教授法への提言によりミスコンセプションを無くすことができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 画像に言葉を組み込んだ視覚教材2020

    • 著者名/発表者名
      多賀優
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 3 ページ: 579-588

    • DOI

      10.11639/sjst.18020

    • NAID

      130007832176

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 簡易採集法で得た土壌センチュウの観察2019

    • 著者名/発表者名
      上野宜久, 澤田一彦, 岩堀英晶, 多賀優
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 2 ページ: 279-289

    • DOI

      10.11639/sjst.19004

    • NAID

      130007769920

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2019-11-29
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琵琶湖南湖西方に分布する大原・仰木花崗岩質岩体2019

    • 著者名/発表者名
      貴治康夫, 多賀優, 村田守, 周琵琶湖花崗岩団体研究グループ
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 125 号: 1 ページ: 107-118

    • DOI

      10.5575/geosoc.2018.0033

    • NAID

      130007632541

    • ISSN
      0016-7630, 1349-9963
    • 年月日
      2019-01-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] School-Made Misconception の成因と獲得後の変化 : 凸レンズの授業で獲得したミスコンセプションの年代別調査から2019

    • 著者名/発表者名
      多賀優
    • 雑誌名

      龍谷教職ジャーナル

      巻: 6 ページ: 113-125

    • NAID

      40021861462

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] School-Made Misconceptionの成因と獲得後の変化 : 凸レンズの授業で獲得したミスコンセプションの年代別調査から2019

    • 著者名/発表者名
      多賀優
    • 雑誌名

      龍谷教職ジャーナル

      巻: 6 ページ: 113-125

    • NAID

      40021861462

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日常用語としての石・岩・泥・粘土・土の意味2018

    • 著者名/発表者名
      廣木義久・多賀優
    • 雑誌名

      地学教育

      巻: 70 ページ: 159-164

    • NAID

      130007622254

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 紫色レーザーポインターを用いた方解石の複屈折の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      河野俊夫・多賀優
    • 雑誌名

      地球科学

      巻: 72 ページ: 179-184

    • NAID

      130007783563

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 深成岩の生成深度に関する認識調査2019

    • 著者名/発表者名
      平田豊誠, 多賀優, 吉川武憲, 小川博士
    • 学会等名
      全国地学教育研究大会・日本地学教育学会全国大会講演予稿集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 凸レンズのミスコンセプションの実態とウランレンズの蛍光発光を用いた中学校での授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      多賀優, 大西俊弘
    • 学会等名
      第69回日本理科教育学会全国大会全国大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Misconceptions among University Students regarding Convex Lenses caused by the Drawing Method at Junior High School2018

    • 著者名/発表者名
      多賀優・大西俊弘
    • 学会等名
      Conference proceedings. New perspectives in science education 7th edition, Libreriauniversitaria.it, Florence, Italy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated Evaluation of Students Comments Regarding Correct Concepts and Misconceptions of Convex Lenses2018

    • 著者名/発表者名
      多賀優・大西俊弘・廣川佐千男
    • 学会等名
      7th International Conference on Learning Technologies and Learning Environments (LTLE2018), Yonago, Japan
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Misconceptions among University Students Regarding Convex Lenses Caused by the Drawing Method at Junior High Schools2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Taga , Toshihiro Onishi
    • 学会等名
      7th International Conference “New Perspectives in Science Education”
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大人の「石」・「岩石」・「鉱物」概念2016

    • 著者名/発表者名
      多賀優
    • 学会等名
      平成28年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第70回全国大会・徳島大会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Case studies and effectiveness of analytical method of concept maps2016

    • 著者名/発表者名
      Taga Masaru
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Concept Mapping
    • 発表場所
      Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of the effectiveness of the use of an advanced concept map in the revision of previously taught content2016

    • 著者名/発表者名
      Onishi Toshihiro & Taga Masaru
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Concept Mapping
    • 発表場所
      Tallinn, Estonia
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Petrology of the two contrasting Cretaceous granitoid plutons, west to Lake Biwa, southwest Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Taga, M.,Kiji, M.,Murata, M. and the Collaborative Research Group for the Granites around Lake Biwa(CRGGLB)
    • 学会等名
      35th International Geological Congress
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 授業に活かす理科教育法2019

    • 著者名/発表者名
      左巻健男, 吉田安規良他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 授業に活かす理科教育法 中学・高等学校編新訂2019

    • 著者名/発表者名
      左巻健男・他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      9784487812448
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 授業をつくる! 最新小学校理科教育法:2017学習指導要領準拠2018

    • 著者名/発表者名
      左巻健男・他18名
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      4762027723
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 授業をつくる! 最新小学校理科教育法:2017学習指導要領準拠2018

    • 著者名/発表者名
      青野裕幸、浅見奈緒子、石田好広、石渡正志、大島修、門倉松雄、左巻健男、鈴木啓督、多賀 優、高橋泰道、寺田光宏、長友大幸、濱田栄作、船田智史、南伸昌、山崎宣次、山下芳樹、横山光、吉田安規良
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027727
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi