• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル教科書用デバイスを活用した野外観察教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

斎木 健一  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (40250055)

研究分担者 中西 史  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (30293004)
林 延哉  茨城大学, 教育学部, 准教授 (60282274)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード野草 / 検索 / 校庭 / 理科教育 / タブレットPC / インターネット / タブレット / 野外観察 / デジタルデバイス / 生物教育 / 野外教育 / タブレットPC / 身近な自然 / デジタル教科書
研究成果の概要

本研究の目的は、野草の知識に乏しい教員でも使える野草の検索サイトを開発し、普及することである。検索サイトの開発・改良のため、中学生を対象にデータを集めた。その結果を分析し、ウェブサイトの改良を行った。改良に際しては、効果を測定する基準が必要だが、検索に関する従来の基準はコンピュータによる検索が普及する以前のものであった。そこで、新たな基準をつくり、これを用いて中学生による検索の実態を分析し、検索サイトの評価と改良を行った。
普及については関東、関西、北海道の各地域での実践報告がインターネット上に掲載されている他、教材の出版社や大学の教育学部が運営している全国向けサイトでも紹介されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物検索は近年特に学校教育で重視されているが、その基礎的研究は少ない。本研究では検索表の評価基準を提唱し、それに基づいて検索サイトの評価と改良を行った。作成した野草検索サイトは教育関係の個人、団体、学校等で広く使用されており学校理科教育に多大な貢献をもたらしている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 理科教員を目指す大学生の野草観察に対する自信2016

    • 著者名/発表者名
      山下修一・斎木健一・木村美咲
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40 ページ: 302-308

    • NAID

      130005420388

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 生物の検索表に見られる工夫を評価する2020

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学生が校庭の野草を同定するために適切な形質は何か2019

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 検索サイト「家・学校のまわりの野草雑草検索図鑑」で検索に使う形質の数について2019

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林 延哉・中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Web site「野草雑草検索図鑑」のPDF画像を利用したstand aloneでタブレットPCを使用する校庭の野草観察 ~野草カードとの有効性の比較~2018

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西 史
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル教科書用デバイスの活用を想定した校庭の野草観察2017

    • 著者名/発表者名
      斎木健一・林延哉・中西史・小川博久
    • 学会等名
      日本生物教育学会第101回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a wildflower identification site.2016

    • 著者名/発表者名
      Saiki, Ken'ichi
    • 学会等名
      5th International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • 発表場所
      Tokyo University of Science
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 形で検索 家・学校のまわりの 野草雑草検索図鑑

    • URL

      http://chiba-muse.jp/wf2019/keishitsuKensaku_v16.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 家・学校のまわりの 野草雑草検索図鑑

    • URL

      http://chiba-muse.jp/wildflowers-2014-jm/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 野草雑草検索図鑑

    • URL

      http://chiba-muse.jp/wf2014/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi