• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個性豊かな子どもを育む小中学校教員養成のための「形学習プログラム」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

内田 裕子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (40305024)

研究分担者 大岩 幸太郎  大分大学, 教育学部, 名誉教授 (90223726)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード形 / 美 / 奥行 / 透視図法 / 発達過程 / 趣味 / ストレスコントロール / 自己実現 / 造形的な見方・考え方 / 描画の発達過程 / 社会教育施設 / 美術館 / 民俗博物館 / 図書館 / 感性 / 夢 / 人格 / 動機付け / 数学 / 奥行き / 発達段階 / ローウェンフェルド / 発達 / ピクトグラム / 具象 / 抽象 / 教育学
研究成果の概要

形の理解のための事項を選別し、その到達度を確認するための指標を示すと共に、海外の社会教育施設に赴き、形や形の構成を理解する方法の調査を行い、遠近法や見立て等、形を学習する際、有効と考えられる観点から教材及び学習法を開発した。
他方、形の学習において障碍となる「青年期の危機」の乗り越え方に関わり、成人の形の描画の変化の過程を調査し、その結果、成人の変化においては行き詰まり(危機)の時期に相当する頃から子どもとは異なる変化を辿り、成人においては、個性を構成する要因とされる{形成(訓練と教育)、多様な変質(社会的条件等)}に関する蓄えが多い点が「危機」を乗り越える資質になることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、将来教員を目指す教員養成課程の学生が、学習指導要領が求める「意図に応じて創意工夫し美しく表現する能力」を育む指導力を身に付け、更に、形に基づくコミュニケーション能力を身に付けることを目的に、形と形の構成に関する学習を行うための教材をカリキュラム化した「形学習プログラム」を作成した。
併せて、各教員が独自の「形学習プログラム」を作成することを可能にするため、本研究で「形学習プログラム」を作成する過程で明らかにした「形学習プログラム」を作成するための必要条件としての、形や形の構成に関する知識や技能等の学習内容及び学習方法を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 美術教育に求められる児童生徒の「自己実現」のための指導法の研究2020

    • 著者名/発表者名
      内田裕子
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 52 ページ: 57-64

    • NAID

      130008012477

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会教育施設における美術教育実践2020

    • 著者名/発表者名
      内田裕子,大岩幸太郎
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 69(1) ページ: 193-214

    • NAID

      120006860697

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「造形的な見方・考え方」の学習法開発への試み2019

    • 著者名/発表者名
      内田裕子,大岩幸太郎
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 68(2) ページ: 269-290

    • NAID

      120006734091

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形の学習のための教材及びカリキュラムの検討・開発2019

    • 著者名/発表者名
      内田裕子、大岩幸太郎
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 68(1) ページ: 47-62

    • NAID

      120006585288

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 造形・美術に関する教科教育が育む「生きる力」についての一考察:ストレスコントロール力に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      内田裕子
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 57-64

    • NAID

      130007823774

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術科教育が目指して来たこと・目指すこと2018

    • 著者名/発表者名
      内田裕子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 67(2) ページ: 13-30

    • NAID

      120006533477

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 描画の発達段階に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      内田裕子
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 67(1) ページ: 29-41

    • NAID

      120006416599

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 形の学習プログラム開発に向けた「奥行き」認識に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      内田裕子、大岩幸太郎
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 50 ページ: 73-80

    • NAID

      130007621113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 描画に現れる形の研究:絵日記形式による描画の分析2017

    • 著者名/発表者名
      内田裕子、大岩幸太郎
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要(教育学部)

      巻: 66(2) ページ: 53-71

    • NAID

      120006389436

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 美術科教員を目指す学生に向けた「数学の美」とのコミュニケーション2018

    • 著者名/発表者名
      大岩幸太郎
    • 学会等名
      情報コミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi