• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「文種別作文コーパス」の構築と中-大連携作文指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関富山大学

研究代表者

宮城 信  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (20534134)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード作文コーパス / 言語発達 / 作文の表現 / 作文の計量的分析 / 文章の書き分け / 作文分析 / 文体 / 国語科教育 / コーパス / 計量的分析 / 作文支援 / 文種 / 作文指導 / 中学生の文章 / 書き方指導 / 中-大連携 / 児童・生徒作文 / 文種別作文 / 文体分析
研究成果の概要

本研究では、中学生を対象として、文種(文章のスタイル)別の書き分けを記録した「文種別作文コーパス」を構築した。当該コーパスによって、これまで教員の経験頼りだった生徒らの言語使用・選択の実態の客観的なデータを提示した。計量的分析を中心として得た結果に基づき、生徒の言語使用(語の選択傾向、語の使い分け、特定の表現の使用と誤用状況など)についての分析成果を複数の論文として発表した(全国誌の査読論文あり)。生徒らに自由な題・雰囲気で作文させたため、くだけた表現や少し気取った表現など多彩な例が収録されている点でも、貴重なデータである。なお比較・検証のために一部小学生や大学生のデータも用いている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、1950年代以来、大規模調査が実施されていない中学生が書く作文の実態調査を実施したことにより、これまで教師個人の経験に頼ってきた作文指導法に新たな知見を加えることができた。また、教科書の課題では、同一学年で複数の文種(文章のスタイル)をかき分ける課題が課されており、多様な文種の書き分けが要求されているが、現場でもその成果物同士を個人で比較する機会は皆無である。本研究では、作文コーパスを利用して、学年別の差異だけでなく、個人内の差異(表現の使い分け)に言及した点で、客観性の高いデータを現場に提供し、作文指導法の改善に示唆を与えた点においても学術的・社会的意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 課題作文の感情・感覚・評価を表す表現の使用状況2020

    • 著者名/発表者名
      宮城 信
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 15-1

    • NAID

      120006936950

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童作文における「理由述べ」表現の実態2019

    • 著者名/発表者名
      宮城 信
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 556 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「児童・生徒の言語生活に関するアンケート調査の分析」2018

    • 著者名/発表者名
      宮城信・穴田享巳
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要

      巻: 13-1 ページ: 103-119

    • NAID

      120006546905

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「日韓対照大学生作文コーパス」の構想2017

    • 著者名/発表者名
      宮城信、伊集院郁子、ノ ジュヒョン、ムン ジーヨン
    • 雑誌名

      筑波大学日本語研究

      巻: 21 ページ: 19-33

    • NAID

      120006368233

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習指導要領から見る国語の特質の課題2016

    • 著者名/発表者名
      宮城信
    • 雑誌名

      言葉の学びを考える

      巻: 1 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 食レポ作文における食物テクスチャの分2018

    • 著者名/発表者名
      宮城信
    • 学会等名
      表現学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの「国語の特質」の探求と指導のあり方(2)2017

    • 著者名/発表者名
      宮城信(他3名、共同発表)
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会参加(第132回 岩手大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの「国語の特質」の探求と指導のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      宮城信
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童作文に見る感情・感覚・評価を表す表現の使用状況2016

    • 著者名/発表者名
      宮城信
    • 学会等名
      表現学会大会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語相互行為表現を支える述部の語彙論的分析2016

    • 著者名/発表者名
      宮城信
    • 学会等名
      語彙研究会大会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi