• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LGBTに関する教師の関与と指導方略の最適化について

研究課題

研究課題/領域番号 16K04771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

阪根 健二  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10363178)

研究分担者 吉井 健治  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50279379)
戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
葛西 真記子  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70294733)
研究協力者 前川 宗正  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードセクシュアルマイノリティ / LGBT+(プラス) / Ally / intersectionality / 居心地のよさ / 最適化 / LGBT / 教員研修 / 交差性 / LGBT / 意識調査 / 先進地視察 / 教育学 / 教科教育学 / 生活指導・生徒指導
研究成果の概要

LGBTについて,441名の教員に質問紙調査(2016)を行った結果,「LGBT」の定義は広まりつつあるものの,「性的指向」と「性自認」の違いなど、実態の認識は途上であることが分かった。こうしたずれは,「いじめ問題」と同じように,研究者と実践者間に誤解を生じさせ,解決に向けての協働を阻害する可能性がある。また,助言者のS・ラッセル教授から,「交差性」の示唆があり,いじめ問題・ネット問題・LGBT等の現代の諸課題は個別の課題ではなく,輻輳している背景があることが示された。
そこで,総合的に対応するため,『居心地のよさとは何か』をテーマに,教員啓発資料の作成及びシンポジウムを開催した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いじめ問題・ネット問題・LGBT等の現代の諸課題は,「intersectionality〈交差性〉」の視点が重要であり,輻輳しているという背景から,LGBT だけに焦点をあてず,様々なマイノリティ属性を意識することが重要である。特に学校現場では,LGBTに該当する児童生徒は,発達の時期的に「クエスチョニング」が多いものと思われるため,マイノリティに対して好意的であり,彼らの生き方や活動を支援する立場として,教師が「Ally(協力者)」となることが求められる。そのための知見を獲得し,誰もが「居心地のよい学校づくり」を推進(追求)していくことが,これからの生徒指導に重要である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 同性愛者(LG)への態度と被異質視不安傾向・異質拒否傾向との関連2019

    • 著者名/発表者名
      田中美月・伊藤 拓・葛西真記子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 33 ページ: 121-129

    • NAID

      40021830606

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] マイノリティ共感(Inter-minority Empathy)-「性の多様性を認める態度」に関連する要因―2019

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 136-141

    • NAID

      120006591304

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] セクシュアル・マイノリティへの精神療法における倫理2018

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 44(1) ページ: 77-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 価値志向性尺度における尺度項目間の順序関係の分析2018

    • 著者名/発表者名
      酒井恵子・Takuya Yanagida・松居辰則・戸田有一
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 66 ページ: 1-13

    • NAID

      130006708405

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How Help-Seeking Expectations Are Associated with Relational and Physical Victimization among Japanese Adolescents2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, H., Yanagida, T., & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Adolescents. Psychology

      巻: 9 ページ: 1412-1425

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 来日第二世代保育者におけるアイデンティティの揺れとキャリア形成のナラティブ:TEMによる描出と考察2018

    • 著者名/発表者名
      林 恵・佐々木由美子・卜田真一郎・戸田有一
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56(2) ページ: 223-234

    • NAID

      40021664376

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Children’s attitudes toward and perceptions about sharing the responsibility of clean-up: An exploratory study in a Japanese elementary school2018

    • 著者名/発表者名
      Nameda, A., Hashimoto, Y., & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Morality Development

      巻: 12 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 性の多様性を認める態度」を促進する要因―セクシュアル・マイノリティへのインタビュー調査2018

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子・小渡唯奈
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第33巻

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクールカウンセラーに対する教師の期待:活動、知識、資質における期待の調査2018

    • 著者名/発表者名
      吉井健治・津本裕子
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第33巻

    • NAID

      120006554148

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applying multiple indices to monitor bullying longitudinally: A case of a Japanese junior high school.2017

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T. & Toda, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Test and Assessment Modeling

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] セクシュアル・マイノリティ当事者への支援の在り方2017

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      心と社会(日本精神衛生会)

      巻: 第48巻2号,

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心を開かない子どもをどう受けとめるか2017

    • 著者名/発表者名
      吉井健治
    • 雑誌名

      児童心理(2017年10月号)、金子書房

      巻: 第12巻

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 市町村教育委員会が直面している課題と取り組みについてー-徳島県内の市町村教育長への質問紙調査より-2017

    • 著者名/発表者名
      阪根健二、北島孝昭
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 第31号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不登校の予防のための子ども理解と支援2017

    • 著者名/発表者名
      吉井健治
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 第31巻 ページ: 127-134

    • NAID

      120006553400

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 不登校と関わる十二の技2017

    • 著者名/発表者名
      吉井健治
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 第32巻 ページ: 107-122

    • NAID

      120006554113

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校の危機管理をどう考えるか2017

    • 著者名/発表者名
      阪根健二
    • 雑誌名

      信濃教育

      巻: 第1564号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セクシュアル・マイノリティの子どもを支えるスクールカウンセリング2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      精神療法(金剛出版)

      巻: 第42巻第1号 ページ: 193-193

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スクールカウンセラーの効果的活用及び教育相談の充実に関する研究―学校組織・体制、教職員の意識の在りよう等の検討を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 雑誌名

      鳴門生徒指導学研究(鳴門生徒指導学会)

      巻: 第26巻 ページ: 68-83

    • NAID

      40021270967

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] そもそもなぜ計画するのか2016

    • 著者名/発表者名
      阪根健二
    • 雑誌名

      月刊生徒指導

      巻: 第47巻1号 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Scale for Accepting Sexual Diversity among Japanese Youth2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Y. & Kasai, M.
    • 学会等名
      The 126th Annual Meeting of American Psychological Association (San Francisco, 2018.8.11)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生徒指導の危機管理2018

    • 著者名/発表者名
      阪根健二
    • 学会等名
      日本生徒指導学会(第19回京都大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学校現場における「LGBT」への対応 ―居心地のよい学校づくりへの提言―2018

    • 著者名/発表者名
      阪根健二、竹下早慧子
    • 学会等名
      日本生徒指導学会(第19回京都大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 健康相談・健康相談活動」の新たな価値観:スクールカウンセラーの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      吉井 健治
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第14回学術集会 リレーシンポジウム:チームとしての学校における専門家が思考する「健康相談・健康相談活動」の新たな価値観(四国大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Ijime in Japan: Our efforts to prevent! Invited Talk at KiVa Days (a national antibullying conference in Finland)2017

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y.
    • 学会等名
      Turku University, Turku, Finland. (2017.8.25)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interpersonal Intimacy, Self-Disclosure, and Self-Esteem among Japanese LGBT2017

    • 著者名/発表者名
      Sakiyama, T. & Kasai , M.
    • 学会等名
      The 125th Annual Meeting of American Psychological Association (Washington, D.C., 2017.8)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] How gender-related personalities relate to attitude and knowledge about LGBT and gender identity2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai, M. & Kawakami, A.
    • 学会等名
      30st Conference of the European Health Psychology Society (Padova, Italy, 2017. 8)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 性別違和に伴う孤独の緩和と操作不可能性のワークスルー2017

    • 著者名/発表者名
      小林美佐子・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 性別に違和感の折り合いのつけ方に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      矢口紋多・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「性の多様性を認める態度」を形成するプログラムの実践研究2017

    • 著者名/発表者名
      小渡唯奈・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲイ・トランスジェンダー(FTM)の子を持つ親の心理的変容プロセス2017

    • 著者名/発表者名
      末吉華子・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日常場面における異性愛的言動の具体化についての研究2017

    • 著者名/発表者名
      小野楓・葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第36回大会(パシフィコ横浜)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小児期から現在に至る性別違和感の受容と影響要因②2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Teaching Psychology of women, men, and gender from a transnational perspective2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      American Psychological Association
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current Issues related to LGBT in East Asia:Japan, Taiwan, and Hong Kong2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Community Approaches to Cultural Diversity, Crime, and Response to National Disaster:Teachers Knowledge of LGBT issues and student bullying of LGBT classmates in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 精神分析的に考えるセクシュアル・マイノリティの理解と支援2016

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子
    • 学会等名
      日本精神分析的心理療法フォーラム 第5回大会
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府宇治市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Relationships among university students / faculty and cyberbullying in Japan. In W. Cassidy, C. Faucher, & M. Jackson (Eds.)2018

    • 著者名/発表者名
      Kanetsuna, T., Aoyama, I., & Toda, Y.
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Cyberbullying at University in International Contexts, (Chapter 2). Routledge.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] いじめの被害側・加害側・傍観者. 水野治久・家近早苗・石隈利紀(編著)『チーム学校での効果的な援助』2018

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(pp. 92-102)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本における学校心理臨床のさまざまな展開:常勤型スクールカウンセラーに向けた新たな展開(学校心理臨床実践)2018

    • 著者名/発表者名
      吉井 健治(平石賢二、窪田由紀編)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512698
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] いじめ防止対策推進法(解説)、 必携教職六法〈2019年度版〉2018

    • 著者名/発表者名
      阪根健二(高見 茂,坂田 仰,梅野 正信,若井 彌一編)
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319641192
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Smartphone Summit: Children's initiative to prevent cyberbullying and related problems. In M. Campbell & S. Bauman (Eds.) Reducing Cyberbullying in Schools: International Evidence-Based Best Practices .2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, K., Abe, K., Miyake, M., & Toda, Y.
    • 出版者
      Academic Press (Elsevier)
    • ISBN
      9780128114230
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 援助要請と被援助志向性の心理学(Column5 性的マイノリティへの援助:援助要請の視点から)2017

    • 著者名/発表者名
      葛西真記子(水野治久、永井智、本田真大、飯田敏晴、木村真人編)
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760821747
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 不登校の子どもの心とつながる2017

    • 著者名/発表者名
      吉井 健治
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      9784772415477
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 学校におけるいじめ:国際的に見たその特徴と取り組みへの戦略2016

    • 著者名/発表者名
      ピーター.K.スミス著、葛西真記子(共訳)
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] School bullying in different cultures: Eastern and western perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Smith, P. K., Kwak, K., & Toda, Y. (Eds.)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『変容する子どもの関係』(岩波講座 教育 変革への展望)いじめ問題と子ども主体の対策:学校における関係内攻撃の病理への対処2016

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi