• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学生の学年に応じた安全教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関奈良学園大学

研究代表者

松井 典夫  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (10736812)

研究分担者 岡村 季光  奈良学園大学, 人間教育学部, 准教授 (00750770)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード学校安全 / 安全教育 / 教師の使命感 / 教師の多忙感 / 避難所運営 / 被災地 / 防災教育 / 教師教育 / 防災対策 / 熊本地震 / 教員の使命感 / 教員の多忙感 / 教育学 / 教育系心理学
研究成果の概要

本研究課題を開始した2016年4月に、熊本地震が発生した。そこで本研究では、熊本地震で甚大な被害を被った小学校と研究協力体制を構築し、被災地における防災教育を中心として研究を進めてきた。本研究では、防災教育を進める主たる存在である「教師」の存在に着目し、一般群と熊本群の教員の比較アンケート調査と熊本群の教員に非構造化インタビューを実施した。その結果,使命感に関しては,被災の有無にかかわらず高い使命感を有している反面,被災を経験した教員において,多忙感や内的統制感の高さが,自らの存在価値や意欲の高まりにつながっていない実態が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,災害時における教師の職業的使命感の実態を明らかにすることを目的とした。そこで、教員を熊本群と一般群に分けて調査を実施した結果,使命感に関しては,被災の有無にかかわらず高い使命感を有している反面,被災を経験した教員において,多忙感や内的統制感の高さが,自らの存在価値や意欲の高まりにつながっていない実態が明らかになった。
この研究成果から、1995年に発生した阪神・淡路大震災から同様の課題が未だに解決されることなく、繰り返されていることが示唆されたのである。本研究は、これから必要で有効性のある安全教育プログラムの実践と、それを実践する教員の役割を明確にする一助になったと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 災害時における教師の職業的役割 -「使命感」と「多忙感」に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      松井典夫 岡村季光
    • 雑誌名

      日本教師教育学会誌 「教師学研究」

      巻: 第21巻 第2号 ページ: 13-21

    • NAID

      130007879786

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教職志望学生が危機管理意識の国際的な相違を認識することの有効性に関する考察 -「学校安全」における留学生と日本人学生の学びの比較からー2019

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      奈良学園大学紀要

      巻: 第10集 ページ: 113-122

    • NAID

      120006622157

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第1回 震災をめぐる教師の「使命感」と「多忙感」への着目2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-14 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第2回 「災害支援者」としての教師の役割2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-15 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第3回 災害時における教師の職業的有能性2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-16 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第5回 避難訓練に対する被災地からのメッセージ2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-18 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第6回 福島県の「今」が伝える、地域における学校の価値2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-20 ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第7回 子どもたちのいのちを守るのは「だれ」なのか2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-21 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第10回 災害に関する教師へのインタビューから見えてきた課題2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-24 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第11回 学校と地域連携の意味と方法の考察2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-25 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 災害時における教師たちのノブレス・オブリージュ ~そこにある「使命感」と「多忙感」~ 第12回 取り戻す日常と薄れゆく震災の記憶2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      教育PRO

      巻: 第47-27 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事件の教訓から学ぶ教師と学校安全 -池田小学校事件からの発信を視点として-2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 雑誌名

      特別課題研究「震災・学校危機と教師教育」研究報告集 「震災・学校危機の教訓から学ぶ -希望ある未来のための理論化にむけて-」 日本教師教育学会

      巻: 1 ページ: 127-134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教職志望学生の「学校安全」に関する体験的学修の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 学会等名
      日本安全教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教職志望学生の「学校安全」に関する学修の有効性2019

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 災害時における教員の職業的役割 -「使命感」と「多忙感」に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫・岡村季光
    • 学会等名
      日本教師学学会 第18回大会
    • 発表場所
      早稲田大学 所沢キャンパス
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 事件の教訓から学ぶ教師と学校安全 -池田小学校事件からの発信を視点として-2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時における教員の職業的役割2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 学会等名
      日本安全教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 被災地におけるアートプロジェクトが児童・教師に及ぼした影響について2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] どうすれば子どもたちのいのちは守れるのか -事件・災害の教訓に学ぶ学校安全と安全教育-2017

    • 著者名/発表者名
      松井典夫
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi