• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青年期発達障害者の自尊感情の安定性とwell-beingに関する心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04813
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

小島 道生  筑波大学, 人間系, 准教授 (50362827)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード発達障害 / 青年期 / 自尊感情 / well-being / 源泉 / 心理学
研究成果の概要

青年期自閉スペクトラム症者の自尊感情とwell-beingについては,同年代と比較して違いはないことや自尊感情とwell-beingは関係していることが示唆された。したがって,自尊感情を高めることがwell-beingの向上にもつながる可能性が示唆される。また,青年期自閉スペクトラム症者の自尊感情とwell-beingの源泉については,他者と比べての失敗あるいは成功経験が影響していること,孤独感がwell-beingに影響する重要な要因であり,学校などにおいて孤独感を抱かないように支援していくことの重要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

青年期発達障害者の自尊感情とwell-beingという内面世界の研究により,基礎的な研究知見が明らかにされ,当事者が幸福感を抱きながら生きていくための支援の在り方について,知見を得ることができた。孤独感を抱かないように,仲間関係を支援していくことや趣味をもち,身近なことで幸せを実感できるようなかかわりや伝え方を行っていくことの重要性が示唆された。また,支援プログラムを試行したが,自尊感情は短期間での変容は難しかったが,自己理解が深まり,当事者自身が有益であったと実感できた内容が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 特別支援教育と教育現場2019

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症者の自尊感情と主観的幸福感2018

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 雑誌名

      LD研究

      巻: 27 ページ: 491-499

    • NAID

      130007949947

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 発達障害のある子どもの自尊感情を育てるために2018

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 雑誌名

      発達教育

      巻: 37 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sources of subjects well-being in adolescents with ASD2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima Michio
    • 学会等名
      40th Annual Conference of the International School Psychology Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症者の主観的幸福感とその源泉2018

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 青年期知的障害者の自己理解研究と支援2018

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary Study of Self-Esteem and Subjective Wel-Being in Pdrsons with Autism SpectrumDisorders2017

    • 著者名/発表者名
      Michio Kojima
    • 学会等名
      IASSIDD 4th Asia Pacific Regional Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Supporting the Inner World of Students with Intellectual Disailities2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Ogawa, Michio Kojima
    • 学会等名
      IASSIDD 4th Asia Pacific Regional Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 青年期ADHD者の主観的幸福感に関する予備的検討2017

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 学会等名
      日本発達障害学会第52回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期発達障害者の内面世界を大切にした支援;青年期ASD者の主観的幸福感とセルフアドボカシー2017

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期発達障害者の自尊感情とwell-being2016

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 学会等名
      日本LD学会(自主シンポジウム;話題提供)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県 ・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 青年期発達障害者の自尊感情の安定性とwell-beingに関する心理学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      小島道生
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi