研究課題/領域番号 |
16K04819
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
上原 景子 群馬大学, 教育学部, 教授 (40323323)
|
研究分担者 |
中野 聡子 (金澤聡子) 群馬大学, 教育学部, 准教授 (20359665)
金澤 貴之 群馬大学, 教育学部, 教授 (50323324)
大杉 豊 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (60451704)
HOOGENBOOM RAY 群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (80436295)
山田 敏幸 群馬大学, 教育学部, 講師 (50756103)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 聴覚障害学生支援 / 英語教育 / 英語字幕呈示 / アメリカ手話 / クラスルーム・イングリッシュ / 英語対応手話 / 英語字幕呈示方法 / 英語学習補助教材 / 英語指文字 / 聴覚障害学生 / 英語学習支援 / 英語手話 / 補助教材 |
研究成果の概要 |
今日の英語教育ではコミュニケーション能力の育成を目標に,英語を聞き話す活動が中心である。本研究では,聴覚障害学生の学習支援方法向上のため,英語の発達段階に応じた英語字幕呈示方法と補助教材を開発した。教材の開発では,聾者間で広く使われているアメリカ手話を用い「クラスルーム・イングリッシュ」の動画と冊子を制作した。「クラスルーム・イングリッシュ」は英語の授業で日常的に使う基本的な表現である。開発した教材は、学習者と教師が共に使いながら学べる「表現と活用可能な語彙集」で、英語の発達段階に応じたり日常生活にも活用できたりし、英語学習向上への充実した補助になることが期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の主な学術的意義は,英語圏の聾者がコミュニケーションの手段として使うアメリカ手話を用いて,教室英語の基本表現と語彙集の教材を開発したことである。また,主な社会的意義は,初期段階から「聞く・話す」が中心の英語学習における聴覚障害学生の支援に,コミュニケーションの手段としてのアメリカ手話の学習教材を導入したこと,英語学習への橋渡しや日常生活への応用への可能性を拓いたことである。また,開発した教材が英語の学習段階や発達段階に応じて柔軟に活用できることも意義があると考える。
|