• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校におけるWell-Beingを視座とした集団適応行動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04828
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

相澤 雅文  京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 教授 (10515092)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード児童期 / 集団適応 / 特別支援教育 / 楽しみ / 安心 / Well-Being / 社会性発達 / 「気になる」児童 / 小学校 / 通常の学級 / 内的適応 / 外的適応 / 外在的問題行動 / 内在的問題行動 / 内在的問題j行動
研究成果の概要

本研究では,集団適応に困難をかかえる児童の社会性発達のプロセスに影響を及ぼすWell-Beingについて示唆を得ることを目的とした。「あなたの楽しみ・安心・やる気についてのアンケート」を作成し,児童の非認知的側面の視点から調査を行った。
児童は「楽しみ」としていることは「学校」より「家庭」に依拠する傾向があり,その傾向は学年が進むにつれて強くなることが示された。児童の楽しみは学校においても,家庭においても「友達と遊ぶ」ことが最も多い回答であった。また「安心」においても「友達といること」が多かった。家庭や学校において,友達との関われる時間を大切にすることが求められることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学校現場では,集団適応に困難をかかえる児童への対応が喫緊の課題となっている。児童が健康に生活を送ることはその解決の糸口になるのではないかと考えた。そこで児童の「楽しみ」や「安心」についてのアンケートを作成し調査を行った。
児童が楽しいと感じていることは「学校」より「家庭」に依拠する傾向があった。その傾向は学年が進むにつれて強くなることも示された。児童が楽しいと感じることは学校でも家庭でも「友達と遊ぶ」ことであった。また「安心」においても「友達といること」が多かった。こうしたことから,家庭や学校において,友達と関わり人間関係を育む経験を大切にすることが重要であることが示された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児が道徳的課題を「自分事」としてとらえる試み ―在籍学級と通級指導教室との連携を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      岸本知可,相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学総合教育臨床センター(特別支援教育臨床実践拠点)年報

      巻: 1 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学生がどのような時に楽しさと安心を感じているかに関する研究 -Well-Beingの視点を参考にして-2020

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学総合教育臨床センター(特別支援教育臨床実践拠点)年報

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 療育に通う幼児の保護者の意識に関する研究 -小学校への移行に関連して-2019

    • 著者名/発表者名
      森美景,相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 9 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮城県下の結核学童の教育保障と病虚弱養護学級 ―ベッドスクールの宮城県での広がり―2019

    • 著者名/発表者名
      清水貞夫,相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 9 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究 ー「気になる」子どもと典型発達児の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫,平川久美子,飯島典子,高橋千枝,相澤雅文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科

      巻: 67-2 ページ: 15-22

    • NAID

      120006715679

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 療育に通う幼児の保護者の意識に関する研究~小学校への移行に関連して~2019

    • 著者名/発表者名
      森美景・相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 第9号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ピア・サポーター自身の教育的効果についての検討~ノートテイカーからの意識調査に基づいて~2019

    • 著者名/発表者名
      溝渕葉月・相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 第9号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮城県下の結核学童の教育保障と病虚弱養護学級-ベッドスクールの宮城県での広がり-2019

    • 著者名/発表者名
      清水貞夫・相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 第9号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究 -「気になる」子どもと典型発達児の比較-2019

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫,平川久美子,飯島典子,高橋千枝,相澤雅文
    • 雑誌名

      東北大学大学院教育学研究科研究年報

      巻: 67集

    • NAID

      120006715679

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放課後等デイサービスの現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      石井由依・相澤雅文
    • 雑誌名

      特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 第8号 ページ: 79-88

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通級指導教室担当教員のやりがいに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      井上梨沙・相澤雅文
    • 雑誌名

      特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 第8号 ページ: 89-98

    • NAID

      40021548674

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母子分離に不安がある自閉症児に対する支援2017

    • 著者名/発表者名
      鷲見玲名・相澤雅文
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 7 ページ: 59-66

    • NAID

      40021174783

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 通常の学級における多層指導モデル(MIM)を使用した特殊音節の読みに対する支援の有効性について2017

    • 著者名/発表者名
      上野佳奈子・相澤雅文.
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 7 ページ: 67-80

    • NAID

      40021174790

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援学級における自閉症スペクトラムの生徒の得意な能力を生かすための指導・支援についての調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      仲田比呂子・山口智慧・田中駿・郷間英世・佐藤克敏・佐藤美幸・牛山道雄・丸山啓史・相澤雅文・井上和久・井澤信三・姉崎弘.
    • 雑誌名

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      巻: 7 ページ: 103-114

    • NAID

      40021174875

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育:これまでの10年,これからの10年2017

    • 著者名/発表者名
      相澤 雅文、奥住秀之、赤木和重、井澤信三、海津亜希子、 田中敦士
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 39-1 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育における授業研究のポイント2016

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文
    • 雑誌名

      実践障害児教育

      巻: 6月号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達支援において臨床実践と基礎研究を繋げる2019

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文,神尾陽子,森口佑介,尾崎康子
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究92018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫・平川久美子・飯島典子・高橋千枝・相澤雅文
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究102018

    • 著者名/発表者名
      平川久美子・飯島典子・高橋千枝・相澤雅文・本郷一夫
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童期の情動発達とその特異性に関する研究112018

    • 著者名/発表者名
      飯島典子・平川久美子・高橋千枝・相澤雅文・本郷一夫
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「気になる」児童の外的適応・内的適応に関する研究-6年間の縦断的調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文
    • 学会等名
      特殊教育学会第 54 回大会
    • 発表場所
      新潟 朱鷺メッセ
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童期の情動発達アセスメントの方向性-児童期における内的適応と外的適応の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 小・中学校 管理職のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      半澤嘉博,相澤雅文,高岡麻美,高橋浩平,玉野麻衣,中西郁,名古屋恒彦,丹羽登,明官茂
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      開隆堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 小学校学級担任のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      半澤嘉博,相澤雅文,,高橋浩平,玉野麻衣,三浦光哉,明官茂
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      開隆堂
    • ISBN
      9784304021602
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教員になりたい学生のための テキスト特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文,小谷裕実,佐藤克敏,牛山道雄,佐藤美幸,丸山啓史
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422575
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 中学校学級担任のための よくわかるインクルーシブ教育2019

    • 著者名/発表者名
      半澤嘉博,相澤雅文,,池本喜代正,石坂光敏,増田健太郎,明官茂
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      開隆堂
    • ISBN
      9784304021626
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教員になりたい学生のためのテキスト特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      相澤雅文,牛山道雄,小谷裕実,佐藤克敏,佐藤美幸,丸山啓史
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • ISBN
      9784863422575
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師の基礎と実践 発達心理学2018

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫,相澤雅文,飯島典子,平川久美子 他
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160627
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育のキソ・キホン2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸、神代 健彦、相澤雅文、伊藤悦子、伊藤崇達、 平岡信之、 森脇正博
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512780
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「特別企画」チックとトゥレット症2017

    • 著者名/発表者名
      金生 由紀子,松嵜くみ子,星野恭子,新井卓,相澤雅文,山下祐司朗,星加明徳,野中舞子,岡田俊,濱本優,山室和彦,秋月あや
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535140943
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 小学生がどのような時に楽しさと安心を感じているかに関する研究

    • URL

      https://www.kyokyo-u.ac.jp/Ccce/555e897d916c748d7e8d6ca27b7f94fc856dfbe3.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi