• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学齢期における聴覚障害児の日本語読み能力の評価と学習到達度に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K04833
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関愛媛大学

研究代表者

加藤 哲則  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (90510199)

研究分担者 川崎 聡大  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (00444654)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード聴覚障害児童 / 日本語読み能力 / 学習到達度 / 包括的領域別読み能力検査(CARD) / 標準学力検査NRT / 読解構造モデル / 包括的領域別読み能力検査 / 特別支援学校(聴覚障害) / 特別支援教育 / 聴覚障害児 / 日本語 / 読み能力
研究成果の概要

聴覚障害児童の日本語読み能力と学習到達度について,包括的領域別読み能力検査(CARD)と数研式標準学力検査(NRT)による評価を,特別支援学校(聴覚障害)小学部通常学級在籍児童を対象に行った。
その結果,聴覚障害児童の日本語読み能力は,小学生に比べてことばの意味・聞きとり・音しらべに弱さが認められたが,その他の文の問題等に弱さは認められなかった。さらに聴覚障害児童の日本語読解力モデルは,ピタミッド型の階層構造ではなく緩やかな線形モデルが示された。また,語音認知を基盤とする課題が読解力へ直接影響せず,心的辞書との関連が小学生モデルに比べて強く,語彙依存の読解方略を用いていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで聴覚障害児童の日本語読み能力についての評価は,語彙や文法,読解といった部分的な評価が行われてきた。今回,小学生を対象として標準化された包括的領域別読み能力検査(CARD)を用いた包括的な評価を試みた結果,聴覚障害児童の日本語読解モデルは,従来のピラミッド型の読解モデルとは異なることが示された。これらにより,聴覚障害児教育の課題である日本語読み能力の向上や学力の向上に対応するための基礎的な情報を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 聴覚障害児童の日本語読み能力評価と学習到達度に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則・川﨑聡大
    • 雑誌名

      教育オーディオロジー研究

      巻: 12 ページ: 29-34

    • NAID

      40021847506

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 聴覚障害児の読解構造モデルの検討-聴覚障害児童の日本語読み能力評価と学習到達度に関する検討-2019

    • 著者名/発表者名
      川﨑聡大・加藤哲則・中西誠
    • 雑誌名

      教育オーディオロジー研究

      巻: 12 ページ: 35-41

    • NAID

      40021847507

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状:第二報2019

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則・川﨑聡大
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状:第三報2019

    • 著者名/発表者名
      川﨑聡大・加藤哲則
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第45回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 包括的領域別読み能力検査による学齢聴覚障害児の日本語読み能力の現状2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則・川﨑聡大
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害児の日本語読み能力と学力2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則
    • 学会等名
      福山聴覚障害教育研究協議会夏季学習会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別支援教育における読解力向上の試み -学習障害、視覚障害、聴覚障害といった垣根を越えて-2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑聡大・加藤哲則・荻布優子・松﨑泰・奥村智人・安藤明伸・岡野由美子・深谷圭助・樋口一宗
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 包括的領域別読み能力検査を用いた学齢聴覚障害児の日本語読み能力評価と学習到達度の検討(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則・川﨑聡大
    • 学会等名
      第52回全日本聾教育研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚障害教育における日本語獲得・習得・運用に関する支援の実際を踏まえて(その10)2017

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 全ての児童生徒学生にとって自己実現に役立ち 主体的に楽しむ「読み書き」や「学習」とは③ -読み書き困難と評価・学習意欲やストレスの関係-2017

    • 著者名/発表者名
      川崎聡大・加藤哲則
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 包括的領域別読み能力検査を用いた学齢聴覚障害児の日本語読み能力評価と 学習到達度の検討(第1報)2017

    • 著者名/発表者名
      加藤哲則・川崎聡大
    • 学会等名
      第51回全日本聾教育研究大会(秋田大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi