• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害児の「学習のしかた」を考慮した学習評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関高知大学

研究代表者

喜多尾 哲  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (70724615)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード知的障害 / 弁別移行学習 / 学習過程 / 学習評価 / 学習の転移 / 授業観察 / 学習特性
研究成果の概要

知的障害児を対象に,弁別学習の反応型と新版K式発達検査の成績,および特別支援学校での評価(学期ごとの学習評価,日常生活面の発達評価)を比較検討した。弁別学習達成後に正負の刺激を逆転させた弁別逆転学習の反応型と発達検査の成績を比較すると,弁別逆転学習が困難な反応型を示す対象児は言語や一般的知識の習得が未発達であった。逆転移行が困難な対象児は学校での学習においても学習の転移が困難な傾向がみられた。このことから,弁別学習の反応型は学校での学習評価にも利用できるのではないかと指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

特別支援学校学習指導要領の改正により,知的障害教育においても個別の指導計画の作成や適切な学習評価の実施が一層強調された。学習評価には「知識・技能」を習得する力のほか,「思考・判断・表現力」など,習得した知識や技能を利用して新しい課題を解決する「応用力」の観点が含まれる。知的障害児はその学習特性に「応用力の弱さ」が挙げられている。知的障害教育にではとくに「応用力」に注目したアセスメントおよび学習評価の観点が必要ではないかと考え,本テーマを設定した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 弁別学習過程を考慮した知的障害生徒における「応用力」の評価2019

    • 著者名/発表者名
      喜多尾 哲
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 1 ページ: 191-198

    • NAID

      120006643790

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害児における弁別学習の反応型を考慮した学習評価の試み-発達年齢5歳未満の児童を対象にした検討-2018

    • 著者名/発表者名
      喜多尾 哲
    • 雑誌名

      高知大学教育実践研究

      巻: 32 ページ: 179-186

    • NAID

      120006478665

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] システマチック・インストラクションに基づく21世紀型能力の育成を目指した生活単元学習の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美,山崎敏秀,鈴木恵太,是永かな子,喜多尾哲,寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症生徒に対する関係づけの思考力を高めるための取組2017

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美,安岡知美,山﨑敏秀,鈴木恵太,是永かな子,喜多尾哲,寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的・発達障害者の就労率向上と就労継続に向けた取組その2 -文科省事業 キャリア教育・就労支援等の充実事業から高知大附属特別支援学校方式を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑敏秀,谷亜由美,安岡知美,鈴木恵太,是永かな子,喜多尾哲,寺田信一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害児の弁別逆転学習過程と発達検査結果との関連-発達年齢4歳未満の児童生徒を対象にした検討-2016

    • 著者名/発表者名
      喜多尾 哲
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 現場実習と作業学習が連動する授業づくりを目指して2016

    • 著者名/発表者名
      谷亜由美・山崎敏秀・寺田信一・是永かな子・喜多尾 哲・鈴木恵太
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的・発達障害者の就労率向上と就労継続に向けた取組-文科省事業 キャリア教育・就労支援等の充実事業から高知大学附属特別支援学校方式を目指して-2016

    • 著者名/発表者名
      山崎敏秀・谷亜由美・寺田信一・喜多尾 哲・是永かな子・鈴木恵太
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi