• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エビデンスに基づく行動支援を促進するアプリケーションとSV研修プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K04855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関畿央大学

研究代表者

大久保 賢一  畿央大学, 教育学部, 教授 (40510269)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード問題行動 / 機能的アセスメント / 教員研修 / 応用行動分析学 / ポジティブ行動支援 / 自閉症 / 発達障害 / 知的障害 / 行動障害 / 職員研修 / アプリケーション / スーパーバイザー / 行動支援 / 行動問題 / 特別支援教育
研究成果の概要

児童生徒の行動問題解決を目的とした教員研修プログラムを開発し、さらに研修の効果測定や支援計画の立案をサポートするデータベースとアプリケーションの開発、スーパーバイザー養成の研修プログラムを行うことを目的とした。第1部は行動支援者の帰属スタイルと基礎知識を評価するツールの開発、第2部は支援者が行動支援計画の立案を支援するためのデータベースと関連するアプリケーションを開発、第3部は、教育現場で主導的な役割を果たし、他の支援者にサポートやフィードバックを提供するスーパーバイザーを養成する研修プログラムを開発を目的とした。最終年度までデータベース作成を続けたが、研究期間の終了により中断した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

行動支援に関する技法自体は、海外のものを含め、相当数の研究によって開発が進められ、知見が蓄積されてきている。今後の研究においては、いかにそれらの知見を教育現場において「運用」させていくかという視点が重要になる。本研究は、行動支援に関するテクノロジーを、「研修プログラム」という具体的な形で教育現場に提供し、普及させることを目的としている点において意義や特色があったといえる。さらに本研究においては、その研修プログラムの効果や効率性を高めるための付加的なプログラムやツールの開発を目指している点にも社会的意義があったと考えられる。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「本人参画型」の機能的アセスメント・インタビュー;特集 アセスメントで行動の意味を探究しよう! : ポジティブ行動支援(PBS)と臨床行動分析2022

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22 ページ: 444-448

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者のQOL向上を志向するポジティブ行動支援(PBS);特集 アセスメントで行動の意味を探究しよう! : ポジティブ行動支援(PBS)と臨床行動分析2022

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22 ページ: 425-430

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effectiveness and social validity of Tier 1 intervention with school-wide positive behavioural support in a public elementary school in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo, K , Tsukimoto, H , Otsui, K , Tanaka, Y , Noda, W , Niwayama, K
    • 雑誌名

      International Journal of Positive Behavioural Support

      巻: 12 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction and development of school-wide positive behavioural support in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Otsui, K , Niwayama, K , Ohkubo, K , Tanaka, Y , Wataru, N
    • 雑誌名

      International Journal of Positive Behavioural Support

      巻: 12 ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集号「学校場面におけるPBSの最前線」の発行にあたって(巻頭言)2020

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 34 ページ: 162-165

    • NAID

      130008000566

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ポジティブ行動支援(PBS)とは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一 ・辻本友紀子・庭山和貴
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 34 ページ: 166-177

    • NAID

      130008000563

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公立小学校における学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)第1層支援の効果と社会的妥当性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一・月本彈・大対香奈子・田中善大・野田航・庭山和貴
    • 雑誌名

      行動分析学研究

      巻: 34 ページ: 244-257

    • NAID

      130008000585

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教員養成課程に在籍する大学生が持つ社会的少数者に関する経験と意識2018

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一・渡邉健治・細越寛樹
    • 雑誌名

      畿央大学紀要

      巻: 15 ページ: 49-65

    • NAID

      120006548921

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支援を目的とした弾力的対応の実態2018

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一・渡邉健治
    • 雑誌名

      Journal of Inclusive Education

      巻: 5 ページ: 34-52

    • NAID

      130007479368

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校で役立つ認知行動療法2017

    • 著者名/発表者名
      宮前義和・大月友・佐藤美幸・大久保 賢一・伊藤美奈子・戸田 有一
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 56 号: 0 ページ: 256-264

    • DOI

      10.5926/arepj.56.256

    • NAID

      130006106495

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2017-03-30
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 行動問題を示した発達障害児の小学校担任に対する入学当初における有効な支援情報に関する検討 : 就学前の行動支援計画の実行評価から2017

    • 著者名/発表者名
      平澤紀子・坂本裕・大久保 賢一 ・藤原義博
    • 雑誌名

      発達障害研究

      巻: 39 ページ: 209-215

    • NAID

      40021242492

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラム障害のある高校生が示した外出恐怖に対する段階的プログラムの効果2017

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 雑誌名

      行動療法研究

      巻: 43 号: 2 ページ: 137-146

    • DOI

      10.24468/jjbt.15-130

    • NAID

      130006187072

    • ISSN
      0910-6529, 2424-2594
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現職教員に対するインタビュー調査によるSWPBS遂行の促進要因と阻害要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会 第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害児者の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(15)2021

    • 著者名/発表者名
      平澤紀子・庭山和貴・田熊立・大久保賢一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第59回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] SWPBSにおけるDBRの活用に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 学会等名
      日本行動分析学会 第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SWPBSに関する概説及び日本における導入と展開2020

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 学会等名
      日本LD学会 第29回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Citywide Implementation of School-wide Positive Behavior Support in Japanese Elementary Schools2019

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ohkubo, et al.
    • 学会等名
      APBS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 3ステップで行動問題を解決するハンドブック : 小・中学校で役立つ応用行動分析学2019

    • 著者名/発表者名
      大久保賢一
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      学研教育みらい
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi