• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学童期・思春期の発達障害児地域育児支援:ピア・グループサポートの追跡研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K04857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 (2018)
名古屋女子大学短期大学部 (2016-2017)

研究代表者

幸 順子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 教育福祉学部, 客員研究者 (20250251)

研究分担者 竹澤 大史  和歌山大学, 教育学部, 講師 (80393130)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード発達障害児 / 育児支援 / ピア・グループサポート / 児童期・思春期課題 / 追跡研究 / 相互支援 / 当事者主体 / 対話 / 発達障害 / 育児 / 共生社会 / インクルージョン
研究成果の概要

本研究では、発達障害児の保護者(母親)によるピア・グループサポート実践における対話の検討を通して、児童期から思春期に特有の子育ての課題(親離れ・子離れ、障害の告知など)と支援のニーズ(学業の問題、仲間関係、不登校など)があることを見出した。
また、発達障害児の子育てにおける保護者主体の継続的地域育児支援の意義と、ピア・グループサポートにおける専門家の役割を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発達障害児の保護者支援は、育児スキルを専門家から学ぶペアレント・トレーニングなどの考え方が大きな影響力を持ってきた。しかしながら、本研究の15年に渡る継続的なピア・グループサポートへの追跡的参加・支援により、育児は親子集団という社会的関係の中で学び合い現実に直面し悩み考える中で育ち合うものであり、保護者が子どもや子育てのあり方について現実の中で主体的に考えることが大切であることが明確になってきた。また支援者(専門家)には、保護者が主体者として自己決定していけるよう、継続的に保護者と共に考える姿勢が求められることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Current Status and Problems of Psychosocial Adaptation of Students with Mild Intellectual Disabilities and Developmental Disabilities Who are Enrolled in the Middle School and Upper Secondary School of Intellectual Disabilities Special Support Schools in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda, T., Okuno, I., Kitaoka, D. & Takezawa, T.
    • 雑誌名

      HNUE Journal of Science

      巻: 63(9) ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Short-Term Residential Intervention Program for Parents of Children with Developmental Disabilities.2018

    • 著者名/発表者名
      Takezawa, T.
    • 雑誌名

      HNUE Journal of Science

      巻: 63(9) ページ: 172-177

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達障害児の地域における育児支援に関する研究 ー乳幼児期から思春期に至る親のピア・グループサポートの歩みからー2018

    • 著者名/発表者名
      幸順子・竹澤大史
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要

      巻: 第64号 ページ: 419-427

    • NAID

      120006486213

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 強度行動障害のある人への支援のあり方について2017

    • 著者名/発表者名
      竹澤大史
    • 雑誌名

      知的障害福祉研究さぽーと

      巻: No. 728 9月号 ページ: 44-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 母親の育児意識に関する研究―子育て支援利用者の自由記述―2017

    • 著者名/発表者名
      幸順子
    • 雑誌名

      名古屋女子大学紀要第63号(人文・社会編)

      巻: 第63号 ページ: 393-404

    • NAID

      120006347938

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between Experience and Perception of University Students toward People with Developmental Disabilities. Proceedings of International Conference. Developing the support service system on inclusive education for persons with disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Shiga, H., Takezawa, T., Takeda, T.
    • 学会等名
      International Experiences and Lessons Learnt for Viet Nam
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of Hyper-QU for Individual Supports for Students with Special Needs in Regular Elementary School Classrooms. Proceedings of International Conference. Developing the support service system on inclusive education for persons with disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, C., Takezawa, T. & Takeda, T.
    • 学会等名
      International Experiences and Lessons Learnt for Viet Nam
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Situation of Art Education for Students with Special Needs in Japan. Proceedings of International Conference. Developing the support service system on inclusive education for persons with disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Narusue, K. & Takezawa, T.
    • 学会等名
      International Experiences and Lessons Learnt for Viet Nam
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of the Teacher Self-Evaluation Checklist to Improve the Quality of Classwork in Special Needs Schools-Lesson Improvement using Checklist to Improve the Quality of Classwork in Special Needs School. Proceedings of International Conference. Developing the support service system on inclusive education for persons with disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchihasi, M., Takezawa, T., & Takeda, T.
    • 学会等名
      International Experiences and Lessons Learnt for Viet Nam
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害児を担当する保育士の研修プログラムの開発.2017

    • 著者名/発表者名
      竹澤大史,長田康匡,杉岡真里, 梅村紀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Parent Training Program for Caregivers of Young Children with Autism Spectrum Disorders (ASD)2017

    • 著者名/発表者名
      Takezawa T., Yoshikawa, T. & Inoue, M
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research 2017 (San Francisco, CA, U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an In-service Training Program for Nursery Teachers of Young Children with Developmental Disabilities.2016

    • 著者名/発表者名
      Takezawa T.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effectiveness of a Family Psychoeducation Program for Parents of Young Children with ASD.2016

    • 著者名/発表者名
      Takezawa T., Yoshikawa, T. & Inoue, M.
    • 学会等名
      International Meeting for Autism Research
    • 発表場所
      Baltimore, MD, U.S.A.
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 育てにくい子どもと発達障害児の地域における育児支援 ピア・グループサポート参加者へのインタビュー調査から5.2016

    • 著者名/発表者名
      竹澤大史・幸順子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 障害のある子どもの家族支援.発達障害のバリアを超えて-新たなとらえ方への挑戦-.漆葉成彦・近藤真理子・藤本文朗編著.2019

    • 著者名/発表者名
      竹澤大史
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      クリエイツかもがわ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 子ども・子育て支援の現状と課題.名古屋女子大学短期大学部保育学科編,未来を見据えた保育者を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      幸順子・二村郁美
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      鳴海出版
    • ISBN
      9784907952174
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの発達理解:自我の芽生えと人間関係の発達.名古屋女子大学短期大学部保育学科編,幼稚園教諭・保育士・保育教諭を目指すために2017

    • 著者名/発表者名
      幸順子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      西村印刷株式会社
    • ISBN
      9784990943707
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 生活と遊びを通した学びの過程.名古屋女子大学短期大学部保育学科編,幼稚園教諭・保育士・保育教諭を目指すために2017

    • 著者名/発表者名
      幸順子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      西村印刷株式会社
    • ISBN
      9784990943707
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 乳幼児の臨床心理学:子どもを理解するためのカウンセリングの基礎知識.名古屋女子大学短期大学部保育学科編,幼稚園教諭・保育士・保育教諭を目指すために2017

    • 著者名/発表者名
      幸順子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      西村印刷株式会社
    • ISBN
      9784990943707
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi