• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン軌道相互作用が強い物質及び現象のトポロジーに基づく研究とスピン素子への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K04872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノ構造物理
研究機関北海道大学

研究代表者

近藤 憲治  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (50360946)

研究分担者 植村 哲也  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (20344476)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードトポロジカル絶縁体 / 非可換ゲージ場 / スピントロニクス / 第一原理計算 / ワイル半金属 / スカーミオン / 高次トポロジカル絶縁体 / ラインノード半金属 / スピン軌道相互作用 / 特異点論 / スピンエレクトロニクス
研究成果の概要

多くの研究者が、グラフェンのようなハニカム構造の量子スピンホール効果を研究してきた。しかしながら、その多くは開放端条件において、エッジをzigzag型であると仮定して電子構造を計算していた。その理由はarmchairのエッジ形状だと、バルクが量子スピンホール相であっても電子構造をよく見るとフェルミ・レベルにおいてギャップが存在するからである。一般的にバルク・エッジ対応によって、バルクで計算した量子スピンホール相の成立条件とリボンで計算した量子スピンホール相の成立条件は一致することになっている。しかしながら、ナノリボンにおいては、成立していないことを具体的な計算で確かめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハニカム構造のジグザグ型のリボンとアームチェア型のリボンではQSH相に転移する条件が明らかに違い、ジグザグ型は、ほぼバルクでの計算と一致するがアームチェア型では、その幅が薄いほど、バルクの条件とは異なっている。このことはバルク・エッジ対応という原理はエッジの形状に影響されることを意味しており、基礎物理学的にとても重要である。また、実際にスピン素子を作製する時に、ナノリボンを使ったQSH効果を利用することを考えた場合、バルクでのQSH効果発現の条件は適用できないので、改めて、ナノリボン形状で計算しなくてはいけない事が分かった。この結果は産業上もスピン素子の性能を根本的に左右するので重要である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Origin of biquadratic interlayer exchange coupling in Co2MnSi-based current-perpendicular-to-plane pseudo spin valves2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue Masaki、Inubushi Kazuumi、Mouri Daiki、Tanimoto Tessei、Nakada Katsuyuki、Kondo Kenji、Yamamoto Masafumi、Uemura Tetsuya
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 114 号: 6 ページ: 062401-062401

    • DOI

      10.1063/1.5082605

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Classification of Hamiltonians in neighborhoods of band crossings in terms of the theory of singularities2017

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Hiroshi、Kondo Kenji、Izumiya Shyuichi、Toda Mikito、Komatsuzaki Tamiki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics

      巻: 58 号: 7 ページ: 073502-073502

    • DOI

      10.1063/1.4991662

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Derivation of Aharonov-Casher Phase and Another Adiabatic Approximation for Pure Gauge under General Rashba Effects2016

    • 著者名/発表者名
      K. kondo
    • 雑誌名

      SPIN, Journal of World Scientific

      巻: 6 号: 02 ページ: 1640006-1640006

    • DOI

      10.1142/s2010324716400063

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature dependence of spin-dependent tunneling conductance of magnetic tunnel junctions with half-metallic Co2MnSi electrodes2016

    • 著者名/発表者名
      B. Hu, K. Moges, Y. Honda, H.-x. Liu, T. Uemura, M. Yamamoto, J. Inoue, and M. Shirai,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 94 号: 9 ページ: 094428-094428

    • DOI

      10.1103/physrevb.94.094428

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spin diffusion and non-local spin-valve effect in an exfoliated multilayer graphene with a Co electrode2016

    • 著者名/発表者名
      L. Li, I. Lee, D. Lim, S. Rathi, M. Kang, T. Uemura, and G.-H. Kim
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 27 号: 33 ページ: 335201-335201

    • DOI

      10.1088/0957-4484/27/33/335201

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of CoFe buffer layers on the structural and electronic properties of the Co2MnSi/MgO interface2016

    • 著者名/発表者名
      R. Fetzer, H.-x. Liu, B. Stadtmüller, T. Uemura, M. Yamamoto, M. Aeschlimann and M. Cinchetti
    • 雑誌名

      J. Phys. D: Appl. Phys.

      巻: 49 号: 19 ページ: 195002-195002

    • DOI

      10.1088/0022-3727/49/19/195002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhanced half-metallicity of off-stoichiometric quaternary Heusler alloy Co2(Mn,Fe)Si investigated through saturation magnetization and tunneling magnetoresistance2016

    • 著者名/発表者名
      K. Moges, Y. Honda, H.-x. Liu, T. Uemura, M. Yamamoto, Y. Miura, and M. Shirai
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 93 号: 13 ページ: 134403-134403

    • DOI

      10.1103/physrevb.93.134403

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高次トポロジカル絶縁体で発現するヒンジ状態のロバスト性2019

    • 著者名/発表者名
      小森 至瑠, 近藤 憲治
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019年)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 2種類の原子を加えたHoneycombナノリボンにおける2次元量子スピンホール相の研究2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 蓮, 近藤 憲治
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Dependence of the Skyrmion Hall Effect on the Gilbert Damping Constant2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Ishida, Kenji Kondo
    • 学会等名
      2018 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fermi arcs for Weyl semimetals and line-node semimetals in topological insulator superlattice2018

    • 著者名/発表者名
      Ren Itoh, Kenji Kondo
    • 学会等名
      10th International School and Conference on Physics and Applications of Spin Phenomena in Solids (PASPS10)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体超格子におけるフェルミアーク2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 蓮*、近藤 憲治
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェンナノリボンと量子スピンホール相2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 蓮*、近藤 憲治
    • 学会等名
      2017年 第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] An Arbitrary Order Effective Hamiltonian of Hexagonal Warping Effects of Dirac Cone2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kondo*、H. Teramoto
    • 学会等名
      The 62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ディラック・コーンのヘキサゴナルな歪みの効果に対する任意次数の有効ハミルトニアンの導出2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤 蓮*、寺本 央、近藤 憲治
    • 学会等名
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Topological Spin Currents in Graphene Nanoribbons2017

    • 著者名/発表者名
      R. Itoh*、K. Kondo
    • 学会等名
      Spintech IX
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Revisit of Quantum Spin Hall Effect in Graphene2016

    • 著者名/発表者名
      R. Itoh* and K. Kondo
    • 学会等名
      The 17th RIES-HOKUDAI INTERNATIONAL SYMPOSIUM on 柔
    • 発表場所
      ガトーキングダム(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ディラックコーンのヘキサゴナルワーピングに対する任意次数のハミルトニアンの導出2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 憲治*
    • 学会等名
      半導体におけるスピン工学における基礎と応用PASPS-21in 北大
    • 発表場所
      学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Revisit of Quantum Spin Hall Effects in Graphene Nanoribbons2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 蓮*、近藤 憲治
    • 学会等名
      半導体におけるスピン工学における基礎と応用PASPS-21in 北大
    • 発表場所
      学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Warping Effect of Dirac Cone by the Perturbation up to 5th Order under the Symmetry of C3v2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kondo* and H. Teramoto
    • 学会等名
      The 61st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      New Orleans (USA)
    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 理論グループの研究の概要

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/Introduction_to_Theory_Gp.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 近藤憲治のページ

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/kondo.htm

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] トポロジカル絶縁体のスピントロニクスデバイスとしての研究

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/Topological.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] スカーミオンの生成と電流駆動の研究

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/Skyrmion.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] スピントロニクスにおけるスピン流ならびに低次元電子ガスの理論研究

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/kondo.htm

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi