• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガレクチンネットワークを基盤とする運動機能障害の解明と生活習慣リスク診断

研究課題

研究課題/領域番号 16K04910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ナノバイオサイエンス
研究機関東洋大学

研究代表者

宮西 伸光  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (80372720)

研究分担者 根建 拓  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50375200)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード相互作用 / ガレクチン / バイオセンサ / リガンド / 生活習慣 / 固定化技術 / AGEs / Galectin 3
研究成果の概要

本研究では、生活習慣病による運動機能障害の克服をめざした、ガレクチンネットワークを基盤とする運動機能障害の解明と生活習慣のリスク診断が可能なバイオチップの開発とその応用を行い、以下の研究成果を得た。
本研究で構築したバイオセンサチップを用いて様々なガレクチンとAGE群との親和性解析を試みた結果、同一のAGEに対し、ガレクチンの種類によってその親和性が大きく異なっている事が明らかとなった。また、ガレクチン群の相互作用パターンの違いにより、生活習慣病予備群、初期-中期の生活習慣病、中度-高度の生活習慣病あるいは高い合併症併発の高リスク患者の3系統の症状の進行について診断できる事が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ガレクチンファミリーは細胞の恒常性維持や免疫系疾患と深く関与している事が知られているが、本研究では各種AGEに対するガレクチンファミリーの全体の挙動をモニタリングし、生体内のAGE発生機序と生活習慣病とを関連付けることで生活習慣病の発症リスクやその種類、合併症併発のリスク診断に適応できることを初めて示す事ができ、生活習慣病予備群、初期-中期の生活習慣病、中度-高度の生活習慣病あるいは高い合併症併発の高リスク患者の3系統の症状の進行について診断できる事が明らかとなった。合併症として誘発される神経障害や運動機能障害などの発症リスクモニタリング、生活習慣モニタリングが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of silver nanocolloids on plant complex type N-glycans in Oryza sativa roots2018

    • 著者名/発表者名
      R. Horiuchi, Y. Nakajima, S. Kashiwada, N. Miyanishi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8(1) 号: 1 ページ: 1000-1000

    • DOI

      10.1038/s41598-018-19474-z

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glucose deprivation regulates the progranulin-sortilin axis in PC12 cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Kawashima, Yuri Ishiuchi, Miki Konnai, Saori Komatsu, Hitoshi Sato, Hideo Kawaguchi, Nobumitsu Miyanishi, Jerome Lamartine, Masugi Nishihara, Taku Nedachi
    • 雑誌名

      FEBS open bio

      巻: 7 号: 2 ページ: 149-159

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12164

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] N-glycan transition of the early developmental stage in Oryza sativa2016

    • 著者名/発表者名
      Risa Horiuchi, Naoki Hirotsu, Nobumitsu Miyanishi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 477 号: 3 ページ: 426-432

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.06.082

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Gene expression analysis of glycosyltransferases of skeletal muscle cells and its exercised condition in hyperglycemic condition2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Akutsu, Takumi Wakisaka, Risa Horiuchi, Taku Nedachi, Nobumitsu Miyanishi
    • 学会等名
      29th International Carbohydrate Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure Analysis of N-glycan containing sialic acid of skeletal muscle cells in hyperglycemic condition2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Akutsu, T. Wakisaka, R. Horiuchi, T. Ishii, T. Nedachi, N. Miyanishi.
    • 学会等名
      19th European Carbohydrate Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural analysis of free-N-glycan in Oryza sativa root2017

    • 著者名/発表者名
      R. Horiuchi, N. Hirotsu, N. Miyanishi.
    • 学会等名
      19th European Carbohydrate Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] N-Glycan analysis of wheat germ exposed to high CO2 concentration2017

    • 著者名/発表者名
      R. Horiuchi, N. Hirotsu, S. Seneweera, N. Miyanishi.
    • 学会等名
      24th International Symposium on Glycoconjugates
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative analysis of N-glycans in skeketal muscle cells and its exercise condition2016

    • 著者名/発表者名
      Takumi Wakisaka, Hitoshi Sato, Takayuki Ishii, Risa Horiuchi, Taku Nedachi, Nobumitsu Miyanishi
    • 学会等名
      Society for Glycobiology Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi