研究課題/領域番号 |
16K04920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ナノマイクロシステム
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
竹井 敏 富山県立大学, 工学部, 教授 (90580069)
|
研究協力者 |
花畑 誠 富山県立大学, 客員教授
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | インプリント / 成形加工 / セルロース / 植物 / 金型 / モールド / ガス透過 / 多孔質 / ナノパターニング / レジスト / 機能材料 / 電子材料 / 糖鎖 / リソグラフィ / 植物高度利用 / 次世代農資源活用 / ガス透過性金型 / ポーラス材料 / 多孔質化 / ナノインプリント / 微細加工 / 分析シート |
研究成果の概要 |
植物を活用するナノインプリントリソグラフィ用ガス透過性モールド材料を含めリソグラフィ関連材料や成形プロセスを開発した。耐熱性・流動性に乏しく、複雑なプラスチック成形が容易ではない高機能性材料を成形する多種多様な企業ニーズが飛躍的に拡大しており、高機能性材料の成形不良の改善のため、植物を活用するナノインプリントリソグラフィ用ガス透過性モールド材料は有効であることが分かった。揮発性溶媒が使えなかったコンパウンドに流動性を付与できるようになり、環境に優しい新成形技術により被転写材の用途拡大が期待できる。大学研究成果物の実用化を進め、地域の科学技術や社会産業の大きな進展に繋げる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ナノメートルの空孔部分を有する分子の水酸基に光反応基を化学修飾させたナノインプリント用ガス透過性モールド材料の開発により、ナノインプリントモールドが巻き込む空気のかみ込みによる成形不良が改善できる目的がある。ナノインプリント被転写材に揮発性溶媒の使用が可能となり、被転写材料の分子系選択性が広がる結果、機能性フィルム等の新製品の高付加価値化が可能となる利点もある。既存の石英や金属等の非ガス透過性モールド材料と異なり、ガス透過性を空孔部分の利用により新たに付与する光硬化性モールド材料は、学術・産業界にとって意義がある。
|