• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁性体スピンの全光励起歳差運動を用いた偏波変調信号の多重伝送

研究課題

研究課題/領域番号 16K04927
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物性
研究機関東京大学 (2018)
東京工業大学 (2016-2017)

研究代表者

西林 一彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (20361181)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード磁気光学効果 / 光導波路 / 多重伝送 / 磁性体 / 導波路 / 光デバイス / 偏波変調信号 / 光制御
研究成果の概要

磁性体[Co/Pd]多層膜と光結合したリッジ型GaAs導波路において、コア層内のモードが磁性体直下を伝搬することで磁気光学効果が増強される事を示唆する結果を実験的に得た。[Co/Pd]多層膜はDCよりRFスパッタ堆積法の方が磁気特性や光励起歳差運動の振幅の制御性が高いことが実験的に示された。
導波路に複素誘電率テンソルを含むビーム伝搬法シミュレーションを適用し、コア層内の磁気光学効果が磁性体近傍からモード全体へ広がる事を示した。Y分岐路構造を用いて、磁性体の局所的な磁化反転により磁気光学信号のモード選択的多重伝送が可能であることをビーム伝搬法を用いて計算的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、コア層と光結合した磁性体による非対称な導波路内の伝搬モードにおける磁気光学的な偏光回転(TE-TMモード間のエネルギー変換)が十分起こり得る事が実験的・理論的に示された。これは光回路において磁性体磁化の光操作による全光・偏光制御が可能であることを示している。特に、磁性体と近接したコア層内のモード伝搬における磁気光学効果のミクロな描像は、本研究で用いた計算手法により初めて可能になったものであり、複素誘電率テンソルの非対角項をと入りれたビーム伝搬法が、磁気光学効果の空間発展や、磁性体との光結合によりスピン機能を取り入れた光導波路の設計において協力な手段となりうることを示している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] GaAs 光導波路と[Co/Pd]磁性体積層膜による偏波変調器2018

    • 著者名/発表者名
      道廣健斗, 小川竣太, 西沢望, 宗片比呂夫, 西林一彦
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 磁性体磁化を利用した光導波路の偏光制御2018

    • 著者名/発表者名
      西林一彦, 西沢望, 宗片比呂夫
    • 学会等名
      第10回 文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム ーグローバル・リーダーを育む光科学ー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] スピンフォトニクス2018

    • 著者名/発表者名
      宗片比呂夫, 西沢望, 西林一彦
    • 学会等名
      第10回 文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム ーグローバル・リーダーを育む光科学ー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光誘起歳差運動を組み込んだマッハツェンダー型全光デバイスの設計2017

    • 著者名/発表者名
      道廣健斗,岩崎大和,西沢望,宗片比呂夫,西林一彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] RF 及びDC スパッタリング法で作製したCo/Pd 多層膜の磁気特性と光誘起歳差運動2017

    • 著者名/発表者名
      小川竣太,岩崎大和,西沢望,宗片比呂夫,西林一彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 垂直磁化積層膜を組み込んだ光導波路による偏波変調の測定2017

    • 著者名/発表者名
      道廣健斗, 小川竣太, 西沢望, 宗片比呂夫, 西林一彦
    • 学会等名
      第22回「半導体スピン工学の基礎と応用」研究会(PASPS-22
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Co/Pd多層膜における光誘起歳差運動の基板と堆積法による差異2017

    • 著者名/発表者名
      小川竣太, 西林一彦, 西沢望, 宗片比呂夫
    • 学会等名
      第78回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 全光動作型スピン・光デバイスの設計2017

    • 著者名/発表者名
      西林一彦
    • 学会等名
      第64回日本磁気学会スピンエンレクトロニクス専門研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光導波路とエバネッセント結合したGdFe 薄膜の磁気光学応答 II2016

    • 著者名/発表者名
      西林一彦, 岩崎大和, 久我淳, 宗片比呂夫
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi