• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性CIS系半導体ナノ粒子における多励起子生成ダイナミクスの観測

研究課題

研究課題/領域番号 16K04938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物性
研究機関日本文理大学

研究代表者

市田 秀樹  日本文理大学, 工学部, 特任准教授 (50379129)

研究分担者 金 大貴  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00295685)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード半導体ナノ粒子 / 分光計測 / 発光ダイナミクス / 超短パルス / 多励起子形成 / 過渡吸収スペクトル
研究成果の概要

本研究では,近年,カドミウムフリーの新材料の開発としてカドミウム系ナノ粒子に匹敵する高い量子効率を有し,可視光領域で高い吸収係数を有する物質として注目を浴びている,I-III-VI 族半導体ナノ粒子(CuInS2ナノ粒子)に着目し,その試料作製と励起状態ダイナミクスについての研究を行った.試料作製の面においては,量子効率が30%に達するCuInS2ナノ粒子の作製に成功した.また,その時間分解発光スペクトルを極低温領域で計測し,その発光の起源がドナーアクセプタペア発光であることを見出した.また,光源開発においては,Ybファイバレーザーをコアとした白色光レーザーを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

半導体ナノ粒子は,量子サイズ効果によってバルク結晶とは異なる光学特性を示すことから,新しい光機能性材料として注目されており,その中でもカドミウムフリーの新材料として,I-III-VI 族半導体ナノ粒子が着目されている,本研究は,このI-III-VI 族半導体ナノ粒子の中のCuInS2ナノ粒子において,非常に高い量子効率を有する試料の作製に成功し,その光学特性を明らかにし,新しい光機能性材料への応用に向けた知見を得た.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of water-soluble CuInS_2 quantum dots by a hydrothermal method and their optical properties2019

    • 著者名/発表者名
      Iida Kazutaka、Uehigashi Yota、Ichida Hideki、Bu Hang-Beom、Kim DaeGwi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 92 号: 5 ページ: 930-936

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180399

    • NAID

      130007649751

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2019694

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Preparation and optical properties of ZnS-CuInS2 quantum dots2018

    • 著者名/発表者名
      Yota Uehigashi, Taisuke Nakatani, Kazutaka Iida, Hideki Ichida, and DaeGwi Kim
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 水熱合成法により作製したCuInS2ナノ粒子の発光特性2018

    • 著者名/発表者名
      上東洋太、飯田和貴、市田秀樹、金大貴
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 水熱合成法により作製したCuInS2 ナノ粒子の発光特性2017

    • 著者名/発表者名
      上東洋太、飯田和貴、李?信、渡辺太一、市田秀樹、金大貴
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 水熱合成法によるZnS-CuInS2混晶ナノ粒子の作製2016

    • 著者名/発表者名
      中谷泰輔、市田秀樹、飯田和貴、夫 恒範、金 大貴
    • 学会等名
      第27回 光物性研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi