• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガラスビーズ中で成長するTHFハイドレートの形態形成

研究課題

研究課題/領域番号 16K04952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 結晶工学
研究機関明治大学

研究代表者

長島 和茂  明治大学, 理工学部, 専任教授 (70339571)

研究協力者 米山 将基  
太田 啓貴  
徳丸 雅也  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードメタンハイドレート / THFハイドレート / 結晶成長 / 形態形成 / 堆積物 / 一方向凝固 / 海底メタンハイドレート / 多孔質媒体 / 霜柱
研究成果の概要

海底堆積物中においてメタンハイドレートが形成する多様な形状(層状、粒状、塊状)の形成の仕組みは分かっていないため、その理解を目的としてガラスビーズ(土のモデル)および水とテトラヒドロフラン(THF:ゲスト分子)を混合したモデル系におけるTHFハイドレートの形成実験を行った。多様な形状を再現することには既に成功しており、本研究においてゲスト分子が不足した条件下で起こる拡散律速の影響や堆積物中の含水比の影響というメタンハイドレートの生成過程を考える上での重要なファクターをモデル実験に取り入れて、ハイドレート形状やサイズに及ぼす効果を見出して、その機構に対して定性的なモデルを提案することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、海底エネルギー資源であり温暖化ガス源である海底メタンハイドレートが自然界の長い年月をかけて形成したダイナミクスへの理解を深めるとともに、身近な現象であるが実は謎が多い霜柱の形状の形成の理解にも通じる自然科学的な意義がある。さらには、ハイドレートが固形粒子を排除するときの多様な形状やサイズへの理解が深まったことは、現在研究が進んでいる氷結晶の多様な成長形を鋳型とする多孔質材料の製造法という工学面に対する基礎的知見としても意義深いと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2016 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ガラスビーズ中で成長するTHFハイドレートの形態形成2019

    • 著者名/発表者名
      長島 和茂・徳丸 雅也
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 温度変動下における塩水中の氷結晶の個体数変化2019

    • 著者名/発表者名
      内田 智大・長島 和茂
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] THFハイドレート中への塩水の取り込みおよび温度勾配下での脱塩過程2018

    • 著者名/発表者名
      長島和茂、石崎理
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Guest Molecules Diffusion on Layered Pattern of Tetrahydrofuran Clathrate Hydrates formed in Silica Beads2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Nagashima
    • 学会等名
      The Collaborative Conference on Crystal Growth (3CG)
    • 発表場所
      San Sebastian
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of mass transport on the growth of Tetrahydrofuran clathrate hydrates in the guest/host concentration boundary layer2016

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Nagashima, Hiroaki Goto, Hiroaki Takahashi
    • 学会等名
      Fiery Ice 2016
    • 発表場所
      Hawaii Univ, Honolulu
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 明治大学理工学部物理学科雪氷物理学研究室

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~knaga/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi