• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仮像形成相転移を利用したエナメル質類似組織の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K04954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 結晶工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小沼 一雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (70356731)

研究分担者 山越 康雄  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20182470)
研究協力者 飯島 まゆみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード人工エナメル質 / アモルファスナノ粒子 / 圧縮成形基板 / アパタイト / 相転移 / 選択的方位結晶成長 / 人工象牙質 / リン酸八カルシウム / OCP / フッ素イオン濃度 / 象牙質再生 / 基板成形圧力 / エナメルタンパク質 / 骨代替材料 / フッ素イオン / geometrical selection / ナノロッド型結晶 / 一方向配向 / 結晶成長 / 結晶工学 / 生体材料 / 歯学 / 再生医学
研究成果の概要

アモルファスリン酸カルシウムのナノ粒子(直径80nm以下)を圧縮成形基板とし、それをリン酸カルシウム溶液に浸漬するだけの簡単な手法で、基板上に人工エナメル質の厚層(数10ミクロン以上)を迅速形成することに成功した。形成した層は、太さ数十~数100nm、長さ数ミクロンのアパタイトナノロッド結晶が一方向に配列した自然歯エナメル質と全く同等の組織からなり、結晶の平均Ca/Pモル比もエナメル質アパタイトに酷似していた。また、基板として用いたアモルファスナノ粒子は相転移によりアパタイトナノ結晶へと変化するが、その形態及び化学組成は自然歯象牙質と同等であった。本手法により、歯の迅速再生の可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在の虫歯治療法は、う蝕領域を削って高分子(レジン)を充填するものである。同手法の最大の欠点は、充填物と歯を構成するアパタイト結晶との物性の相違により、接着部分に経時的に隙間が生じて二次う蝕が発生することである。この問題を根本的に解決するには、修復領域にエナメル質あるいは象牙質と同等の組織を作るしかない。我々はアモルファスリン酸カルシウムナノ粒子を用いて、エナメル質および象牙質類似組織を迅速形成することに初めて成功した。
本手法は細胞を全く使用しないため、極めて安価且つ簡便にう蝕部分を修復できる。ヒトの歯と完全な同等物による修復は「歯の再生」であり、今後の歯科治療を根本的に変革する可能性を持つ。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Potential for drug repositioning of midazolam for dentin regeneration.2019

    • 著者名/発表者名
      Karakida T, Onuma K, Saito MM, Yamamoto R, Chiba T, Chiba R, Hidaka Y, Abe-Fujii K, Kawahara H and Yamakoshi Y
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 20(3) 号: 3 ページ: 670-689

    • DOI

      10.3390/ijms20030670

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Octacalcium phosphate overgrowth on β-tricalcium phosphate substrate in metastable calcium phosphate solution2019

    • 著者名/発表者名
      Iijima Mayumi, Onuma Kazuo
    • 雑誌名

      Biominerarization-From Molecular and Nano-structural Analyses to Environmental Science

      巻: - ページ: 267-272

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Particle-size-dependent octacalcium phosphate overgrowth on β-tricalcium phosphate substrate in calcium phosphate solution2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Iijima, Kazuo Onuma
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 44 号: 2 ページ: 2146-2157

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2017.10.167

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Fluoride on Octacalcium Phosphate and Apatite Formation on Amorphous Calcium Phosphate Substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Iijima, Kazuo Onuma
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 18 号: 4 ページ: 2279-2288

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.7b01717

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Octacalcium phosphate overgrowth on β-tricalcium phosphate substrate in metastable calcium phosphate solution2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Iijima, Kazuo Onuma
    • 雑誌名

      Proceedings of Biomineralization XIV

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial enamel induced by phase transformation of amorphous nanoparticles2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Onuma, Mayumi Iijima
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 2711-2711

    • DOI

      10.1038/s41598-017-02949-w

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanoparticles in β-tricalcium phosphate substrate enhance modulation of and structure and composition of an octacalcium phosphate grown layer2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Onuma, Mayumi Iijima
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 19 号: 44 ページ: 6660-6672

    • DOI

      10.1039/c7ce01563a

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oriented Hydroxyapatite Nanorod Array on Amorphous Nanoparticle Substrate2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Onuma, Mayumi Iijima
    • 学会等名
      Biomineralization XIV
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Octacalcium phosphate overgrowth on β-tricalcium phosphate substrate in metastable calcium phosphate solution2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Iijima, Kazuo Onuma
    • 学会等名
      Biomineralization XIV
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] β-TCP基材とOCP結晶層を含む複合体及びその製造方法2019

    • 発明者名
      小沼 一雄
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-546681
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 人工エナメル質の形成方法2019

    • 発明者名
      小沼 一雄
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-512410
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] アモルファスナノ粒子の相転移を利用した人工エナメル質の迅速作成技術開発2018

    • 発明者名
      小沼一雄
    • 権利者名
      小沼一雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-051417
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] アモルファスナノ粒子の相転移を利用した人工エナメル質の迅速作成技術開発2017

    • 発明者名
      小沼一雄
    • 権利者名
      小沼一雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-080505
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [産業財産権] β-TCP基板上へのOCP結晶層の作成及び成長層の構造と組成の制御2017

    • 発明者名
      小沼一雄
    • 権利者名
      小沼一雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-195340
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-07-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi