• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトニッククロマトグラフィーの原理と技術創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K04972
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

庄司 暁  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20437370)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光放射圧 / 光クロマトグラフィ / 光導波路 / サイズ効果 / カーボンナノチューブ / 金属ナノ粒子
研究成果の概要

導波路を伝搬するレーザー光によって内部のナノ粒子に光圧を加える機構を原理とする、ナノ粒子ソーティングデバイスを開発した。ガラス製のチューブ状マイクロチューブ内にナノ粒子分散液を導入した状態でレーザー光を入射し、マイクロチューブ内を導波させた。流路内のナノ粒子はレーザー光を散乱して放射圧を受け、時間とともにチューブ内を移動した。流路のサイズや形状を最適化することによって、ブラウン運動や乱流の影響を最低限に抑え、効果的に光圧によってナノ粒子を運搬した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本手法の鍵となるマイクロガラスチューブは、通常の光導波路としては一般的な形状ではないものの、例えば人工授精やパッチクランプ法などで生体細胞応用に用いるマイクロガラスニードルとサイズや形状がほとんど同じである。ガラスチューブを加熱延伸によって細め、その中に移動層となる溶液を満たし、一方からレーザー光を導入するだけである。導波路を長くとるだけで分離精度が比例して向上する原理は非常に簡便で効果的である。チューブが微細なため、微粒子のブラウン運動や乱流の効果を受けることが無い。サイズの差が非常に僅かなナノスケールの微粒子に対して効果的な分離抽出技術であると期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 12件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Rice University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Motion of elongated microparticles under optical radiation pressure2019

    • 著者名/発表者名
      L. Sugimoto, E. Itoh, and S. Shoji
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical sensing of viscoelastic behavior of photopolymer at micro scale by means of resonant oscillation of micro glass capillary2019

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji, K. Matsumoto, T. Yamamoto, and K. Minoshima
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser screening of flowing particles in a micro fluidic channel2019

    • 著者名/発表者名
      K. Taniuchi, T. Nisisako, and S. Shoji
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 光圧によるカーボンナノチューブのカイラリティー選択2018

    • 著者名/発表者名
      庄司 暁
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年 年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Laser manipulation of single wall carbon nanotubes2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Shoji
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Laser Technologies (ALT'17)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光コムのナノメカニクス応用2017

    • 著者名/発表者名
      庄司 暁
    • 学会等名
      2017年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Laser interference exposure lithography for fabricating super-hydrophilic pillar arrays made of polymer2017

    • 著者名/発表者名
      R. Hida, K. Minoshima, and S. Shoji
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Laser Technologies (ALT'17)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical measurement of resonant mechanical oscillation of micro glass tubes2017

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, T. Yamamoto, K. Minoshima, and S. Shoji
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Laser Technologies (ALT'17)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanical properties of nanostructured polymer2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji
    • 学会等名
      ISOT International Symposium on Optomechanics Technology 2016
    • 発表場所
      板橋区立文化会館(東京都・板橋区)
    • 年月日
      2016-11-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chirality selective photo-bleaching of single-wall carbon nanotubes by femtosecond laser2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji
    • 学会等名
      14th ICFPAM International Conference on Frontiers of Polymers and Advanced Materials 2016
    • 発表場所
      Daejon, Korea
    • 年月日
      2016-10-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanical properties of polymer micro/nano structures fabricated by two-photon lithography2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji
    • 学会等名
      PIERS 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Excitation of polymerization reaction and optical gradient force through local surface plasmon resonance of gold nanorods2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shoji
    • 学会等名
      PIERS 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Monitoring resonant vibration modes of glass microstructures by means of confocal laser microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto and S. Shoji
    • 学会等名
      PIERS 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser interference exposure lithography for fabricating super-hydrophobic polymer microstructures2016

    • 著者名/発表者名
      R. Hida and S. Shoji
    • 学会等名
      PIERS 2016
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi