• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒電極表面におけるイオンの電荷交換の高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 16K04992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 プラズマエレクトロニクス
研究機関大阪工業大学

研究代表者

眞銅 雅子  大阪工業大学, 工学部, 講師 (10345481)

研究分担者 首藤 健一  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40300876)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードプラズマ / 負イオン / イオンビーム / 仕事関数 / 光電分光 / 電荷交換 / 触媒 / 表面反応 / 表面生成 / 触媒電極 / プラズマ計測
研究成果の概要

負イオンは半導体製造プラズマや核融合プラズマにおいて重要な役割を果たすため、効率よく生成する必要がある。本研究では、ヘリウム正イオンを仕事関数の低い触媒電極(水分子を吸着させた銀薄膜)に入射させ、表面での電荷交換プロセスを経て脱離・散乱するヘリウム負イオンの生成量測定を行った。仕事関数は光電分光法を用いて測定し、水の吸着量を制御して連続的に変化させた。以上の実験から仕事関数が低いほどヘリウム負イオン生成量が増加する様子を示すことに成功した。また、第一原理計算を用いて、銀原子とヘリウムイオンとの間に形成される共鳴状態を通じた電子供給により負イオンが生成されるメカニズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、触媒基板表面に正イオンを照射し、二次生成物として発生する負イオンの生成量およびエネルギー分布を測定することに成功した。負イオン生成に関する物理の詳細な議論により、スパッタリング以外のイオン散乱の物理に新たな知見を与え、プラズマの界面反応・触媒科学の両面に有用な物理を明らかにすることができた。また、気相中の電子付着だけでなく、表面で生成される負イオンの物性を測定できるようになることで、将来の核融合発電に必要な負イオン源の開発や、原子層堆積(ALD)・エッチングなど負イオンを用いた新規材料プロセスへの応用に向けて有用な知見を与えることができたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Electronic state of 3D aromatic molecules on Au(111) surface: Adsorption of Carboranethiol2019

    • 著者名/発表者名
      T. Aoki, Yuta Nakahama, T. Ikeda, M. Shindo, M. Uchiyama, and K. Shudo
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 54 号: 14 ページ: 10249-10260

    • DOI

      10.1007/s10853-019-03598-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defect-Induced Vibration Modes of Ar+-irradiated MoS22017

    • 著者名/発表者名
      S. Bae, N. Sugiyama, T. Matsuo, H. Raebiger, K. Shudo, and K. Ohno
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Applied

      巻: 7 号: 2 ページ: 024001-024001

    • DOI

      10.1103/physrevapplied.7.024001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 触媒電極表面での電荷交換による負イオンの生成2018

    • 著者名/発表者名
      眞銅雅子
    • 学会等名
      プラズマ科学のフロンティア研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Catalytic Effect of Wet Metal Surface for Helium Anion Generation2018

    • 著者名/発表者名
      K. Shudo, M. Shindo, and K. Tashiro
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adsorption structure and electronic state of Carborane Derivatives on Au (111) surface2018

    • 著者名/発表者名
      T. Aoki, Y. Nakahama, T. Ikeda, M. Shindo, M. Uchiyama, and K. Shudo
    • 学会等名
      Asian Consortium on Computational Materials Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ionic charge conversion process on water-mediated Ag surface2017

    • 著者名/発表者名
      眞銅雅子、首藤健一
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi