• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カンドルを用いた自明結び目の判定とほどき方の明示

研究課題

研究課題/領域番号 16K05157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関日本女子大学

研究代表者

林 忠一郎  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281321)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自明結び目 / カンドル / カンドル彩色 / 幾何学 / 位相幾何学 / 結び目理論
研究成果の概要

結び目は3次元空間内の輪であり、自己交差を許さずに連続的に動かしても同じ結び目とみなされる。平面上に自己交差無しに乗せられる結び目を自明結び目と呼び、ほどける結び目を意味する。結び目の射影図の基本変形に密接に関連する公理を持つカンドルという代数がある。結び目の射影図の弧たちに或る条件(交差点条件)を満たすようにカンドルの元を対応させるカンドル彩色がよく研究されている。どんなカンドルによっても自明な彩色しか持たない射影図は自明結び目を表すことを用いて、与えられた射影図が自明結び目を表すことを判定する有限手続きを考案し、それが11交差点までの自明結び目の射影図に対して有効であることを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

与えられた結び目が自明であるか否か判定する有限アルゴリズムは、Hakenや、HassとLagariasや、Dynnikovによる研究などがある。また、カンドルを用いて与えられた結び目がほどけないことを示すことは多くの研究がある。ここでは、カンドルを用いて与えられた結び目が自明結び目であることを判定する方法を考えた。カンドルを用いることで、自明結び目をほどくための紐の動かし方の手掛かりが得られると期待している。自然界のDNAの1パーセントは結び目になっているという研究や、DNAを輪の形にしてから酵素を作用させると、酵素の働き方がよく理解できるという研究もあり、その方面への応用があると期待する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2016 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 2-spheres in Morse positions with respect to the open-book decompositon of the 3-sphere2018

    • 著者名/発表者名
      Chuichiro Hayashi
    • 学会等名
      Geometry and Topology of 3-manifolds
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] S3 の open-book decomposition に関して Morse の位置にある球面(続き)2018

    • 著者名/発表者名
      林忠一郎
    • 学会等名
      研究集会「Geometric Topology of low dimensions」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Number of Reidemeister movesneeded for connecting two diagrams of a knot2016

    • 著者名/発表者名
      Chuichiro Hayashi
    • 学会等名
      Joint Symposium 2016, Ewha Womans University, Japan Women’s University andOchanomizu University for the promotion and research for women in science
    • 発表場所
      Ehwa Womans University, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究者情報

    • URL

      http://www2.jwu.ac.jp/kgr/jpn/ResearcherInformation/ResearcherInformation.aspx?KYCD=00006715

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] CHUICHIRO HAYASHI

    • URL

      http://mcm-www.jwu.ac.jp/~hayashic/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi