• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可解確率過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K05192
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 解析学基礎
研究機関千葉大学

研究代表者

今村 卓史  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (70538280)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード確率論 / 可積分系 / KPZクラス / 非対称単純排他過程 / 可積分確率 / 排他過程 / 確率過程 / 統計物理学 / マクドナルド多項式 / 行列式点過程 / 非対称排他過程 / 可積分確率過程 / KPZ方程式
研究成果の概要

相互作用する確率粒子系の2つのモデル(q-TASEP, SEP)について、それらのもつ代数構造を利用して粒子位置の分布関数を厳密に導出した。qTASEPについては、従来とは異なる手法で定常状態における粒子位置の分布関数の具体形を導出した。SEPについては、可積分確率の研究において最近得られた知見を利用して、粒子位置の分布の大偏差関数を導出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

確率過程の中には様々なモデルがあるが、揺らぎの極限的な振舞いはモデルによらない普遍的なものであることが予想される。しかしその普遍的な構造を抽出することは一般に困難である。本研究は確率過程のモデルの背後に潜む数理構造を利用して、分布関数等を厳密に導出することによって、そのような普遍的な極限分布を具体的に知ろうとするものであり、いくつかのモデルでそれを行うことが出来た。本研究によって、普遍的であると予想られる極限分布の構造が明確になった。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件)

  • [国際共同研究] Saclay研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Stationary Higher Spin Six Vertex Model and q-Whittaker measure2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura, Matteo Mucciconi, Tomohiro Sasamoto
    • 雑誌名

      Prob. Th. Rel. Fields

      巻: -- 号: 3-4 ページ: 923-1042

    • DOI

      10.1007/s00440-020-00966-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The q-TASEP with a Random Initial Condition2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura and Tomohiro Sasamoto
    • 雑誌名

      Theoretical and Mathematical Physics

      巻: 198 号: 1 ページ: 69-88

    • DOI

      10.1134/s0040577919010057

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluctuations for stationary q-TASEP2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura and Tomohiro Sasamoto
    • 雑誌名

      Probability Theory and Related Fields

      巻: online first 号: 1-2 ページ: 1-84

    • DOI

      10.1007/s00440-018-0868-3

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Free energy distribution of the stationary O'Connell-Yor directed random polymer model2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura, Tomohiro Sasamoto
    • 雑誌名

      J. Phys. A

      巻: 50 号: 28 ページ: 285203-285203

    • DOI

      10.1088/1751-8121/aa6e17

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large deviations of a tracer in the symmetric exclusion process2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura, Kirone Mallick, Tomohiro Sasamoto
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 118 号: 16 ページ: 160601-160601

    • DOI

      10.1103/physrevlett.118.160601

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Determinantal Structures in the q-Whittaker Measure2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      The 12th Mathematical Society of Japan, Seasonal Institute (MSJ-SI) Stochastic Analysis, Random Fields and Integrable Probability
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] q-TASEP, stochastic vertex models and the q-Whittaker measures2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      Rigorous Statistical Mechanics and Related Topics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] q-Whittaker measures and the Schur measures2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      Spectra of Random Operators and Related Topics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] q-Whittaker measures and the Schur measures2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      17th International Symposium Stochastic Analysis on Large Scale Interacting Systems
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fluctuations for stationary q-totally asymmetric simple exclusion process2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      SPA2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Determinantal structures in the q-Whittaker process2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Imamura
    • 学会等名
      Infinite Analysis 17
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] q-Whittaker measures and Schur measures2017

    • 著者名/発表者名
      今村 卓史
    • 学会等名
      Random matrices, determinantal processes and their related topics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluctuation properties of the stationary q-totally asymmetric simple exclusion process II2017

    • 著者名/発表者名
      今村卓史
    • 学会等名
      Physical and mathematical approaches to interacting particle systems  -In honor of 70th birthday of Herbert Spohn-
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山西9号館(東京都・目黒区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] q-Whittaker 関数に関連する可積分確率過程における 行列式構造2017

    • 著者名/発表者名
      今村卓史
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府・吹田市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダムな初期配置におけるq-TASEPのゆらぎ2016

    • 著者名/発表者名
      今村卓史
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス(石川県・金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] q-Whittaker過程における行列式構造2016

    • 著者名/発表者名
      今村卓史
    • 学会等名
      ランダム作用素のスペクトルと関連する話題
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス来往舎2階中会議室(神奈川県・横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi